ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 吉井西幼稚園 > 吉井西幼稚園日記(令和7年4月)

本文

吉井西幼稚園日記(令和7年4月)

ページID:0063486 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

4月30日

4月の誕生会

今日は、4月生まれのお友達の誕生会が開かれました。4月生まれは年少さんの2人で、初めての経験でしたが、みんなの前で自分の名前や好きな動物などを、緊張しながらも言うことができました。そのあとは、職員による「スケッチブックシアター」がお楽しみとして行われました。好きなフルーツジュースを作って飲みました。最後は、年長さんにも手伝ってもらって手遊びを交えて、ミックスジュースを作ってみんなで乾杯しました。

誕生会入場 司会者

インタビュー① インタビュー②

誕生会① 誕生会②

誕生会③ 誕生会④

今日の遊び

4月も最終日になりました。今日もさわやかな日になり、子どもたちは全員元気に登園しました。園庭では、ジャングルジムや鉄棒が人気でした。少しずつ友達関係が広がりつつあります。

年中さん① 年少パズル

鉄棒 ジャングルジム

4月28日

今日の遊び

今日は、連休の谷間ですが、子どもたちは元気に登園してきました。砂場では、水を使って足湯をしたり長い筒を使って水を流したりしながら遊んでいました。また、のぼり棒では、裸足になっててっぺんまで登る遊びをしていました。てっぺんに到着すると「先生見て!見て!」と満足そうな表情で話をしてくれました。

年少のお部屋で 年少のお部屋で②

砂場で① 砂場で②

のぼり棒① 砂場で③

ジャングルジム 四葉のクローバー探し

食育

年長さんは、月間本が届きました。子どもたちは、ふだん食べている食物は、いろいろな命をいただいていることを学んでいました。みんなよく話を聞いていました。

食育① 食育②

おやつタイム

年少さんが楽しみにしているおやつタイムの時間です。今日はみかんとリンゴがミックスされたジュースです。みんなお行儀よく座って美味しそうに飲んでいます。

おやつタイム① おやつタイム②

園庭の花々

園庭では、モッコウバラをはじめ、赤のハナミズキ、おおでまりなど、まさに百花繚乱です。おおでまりは淡い緑色から純白の白へと移りつつあります。見事な光景です。

おおでまり もっこうばら

ハナミズキ 花壇の花々

今日の給食

本日の献立は、ご飯、ハンバーグおろしソース掛け、上州きんぴら、呉汁、牛乳です。

給食画像

4月25日

新入園児歓迎会

今日は、新入園児歓迎会がありました。年長さんと年中さんがこの日のために楽しい計画を立ててくれました。手遊びをしたり園歌を歌ったりして楽しみました。年長さんから、クッキー型の素敵なメダルのプレゼントもありました。最後に「みんなで楽しく遊ぼうね」という呼びかけがありました。年長さんや年中さんも頼もしく思えました。

入場 歓迎会①

歓迎会② 歓迎会③

歓迎会④ メダルプレゼント

メダル② メダル③

今日の遊び

今日は、曇天でしたが子どもたちの元気な声が園庭や保育室に響いています。鬼ごっこが人気でした。また、年長さんのこいのぼりを揚げました。よい思い出になりますね。

虫 年長さん

年長さんのこいのぼり 年長のこいのぼり②

今日の給食

本日の献立は、春野菜のスパゲティ、花野菜のマリネ、手作りマフィン、ジョアです。

 

4月24日

今日の遊び

初夏の陽気になったので、子どもたちも気持ちよく園庭や保育室で遊びました。砂場では、シャベルで穴を掘ったり、ジャングルジムに登ったり、鉄棒をしたりして楽しみました。お部屋では、こいのぼりの製作やドミノ倒し、坂を作ってミニカーを走らせたりして遊んでいました。子どもたちは、いろいろな材料で工夫して遊んでいます。

ミニカー 粘土

こいのぼり ドミノ倒し

年長のこいのぼり こいのぼり製作

鉄棒 ジャングルジム

色水づくり 色水づくり②

おやつタイム

今日のおやつは、お煎餅とアンパンマンの麦茶です。暑くなってきたので、冷たい飲み物を美味しそうに飲んだり、お煎餅もよい音をたてて食べたりしていました。みんな幸せそうな表情をしています。

おやつタイム① おやつタイム②

園庭の花々

園庭では、様々な草花が満開です。池の近くにあるおおでまりは、淡い緑色から少し白い色に変化してきました。また、フェンスには、クリーム色のモッコウバラ咲き乱れています。一年のうちでもっとも生命力を感じる時季です。

おおでまり① おおでまり全体

園長室の花 モッコウバラ

今日の給食

本日の献立は、ご飯、豆乳コロッケ、わかめのサラダ、味噌すいとん、牛乳です。

給食画像

4月23日

今日の遊び

今日は、朝から雨が降ったりやんだりとはっきりしない天候が続いています。子どもたちは、各保育室と遊戯室を使って自分の好きな遊びを行いました。年少さんでは、ドミノのブロックを積み上げる競争をしていました。いつ倒れるか、スリルもあるので、ドキドキしながら楽しんでいました。遊戯室では、異年齢でブロックで遊んだり大型積み木でお城をつくったりして楽しみました。

積み木 ままごと

年長の朝の様子 ままごと②

年中食育 年長話し合い

年少の朝の様子 遊戯室①

大型積み木 

おやつタイム

子どもたちが楽しみにしているおやつタイムです。今日は、アンパンマンのリンゴジュースです。おやつの前に担任の先生と手遊び歌をやりました。

手遊び おやつタイム

壁面

年長さんの壁面です。たんぽぽや小鳥など、子どもたちが折り紙で作ったかわいらしい作品が飾られています。

年長壁面① 年長壁面②

今日の給食

本日の献立は、たけのこご飯、さばの香味ソース掛け、えのきとふの味噌汁、牛乳です。

給食画像  年中給食

年長給食

4月22日

今日の遊び

爽やかな天気になりました。こいのぼりも気持ちよく大空を泳いでいます。子どもたちは、砂場でお料理ごっこ、ジャングルジム、フロアーカー、色水遊びをやっていました。また、暑くなってきたので、水分補給や園庭には日差しを避けるためのテントをはりました。これで、安心して遊ぶことができますね。

こいのぼり① こいのぼり②

ブロック遊び 年少の粘土遊び

こいのぼり 色水遊び

フロアーカー 水分補給

ブランコ 鉄棒

おやつタイム

年少さんが楽しみにしているおやつタイムです。今日は、アンパンマンのお煎餅と麦茶です。おやつの時間は、好きな食べ物やアンパンマンなどの話をしながら和やかに過ごしました。

おやつタイム① おやつタイム②

おやつタイム③

新入園児歓迎会のリハーサル

今週末に新入園児の歓迎会が開催されます。そのリハーサルが本日ありました。子どもたちは、楽しい会にしようと考えを出し合って決めていました。楽しみですね。

歓迎会の話し合い 歓迎会の練習①

歓迎会の練習② 歓迎会の練習③

今日の給食

本日の献立は、背割りコッペパン、スラッピージョー、ABCスープ、清美オレンジ、牛乳です。

給食画像

4月21日

園内探検

今日は、年長さんが、年少さんと一緒に園内を探検しました。年長さんは、「ここは先生がお仕事をするお部屋」とか、「給食が運ばれてくるお部屋だよ」などと、丁寧に説明をしていました。年少さんは、いろいろな場所を見ることができて新鮮だったようです。

園長室の探検① 職員室の探検

お部屋探検① お部屋の探検②

お部屋の探検③ 年少の振り返り

端午の節句

5月5日は、端午の節句です。本日、幼稚園では子どもたちが、こいのぼりをあげました。特大のこいのぼりからちびっこのこいのぼりまで、全部で11尾います。このこいのぼりは、以前、地域の方からいただいたもので、毎年使わせていただいています。こいのぼりが空高くあがると子どもたちからは歓声があがったり、こいのぼりの歌を口ずさんだりする子もいました。大空を悠々と泳ぐこいのぼりのように健やかに成長してほしいと思います。

こいのぼり① こいのぼり②

こいのぼり③ こいのぼり④

お片付け

年少さんは、大型積み木をみんなで片付けています。だんだん、お片付けも上手になってきています。

片付け①  片付け②

今日の遊び

今日も4月らしい過ごしやすい天気になりました。子どもたちは、砂場ではお料理ごっこ、園庭では色水づくり、お部屋ではこいのぼりの製作などを楽しんでいやっていました。

砂遊び 鉄棒

ごっこ遊びの準備 こいのぼりの製作

色水づくり 年中虫調べ

季節の移り変わり

季節は、春から初夏へと移り変わろうとしています。赤いハナミズキ、柔らかく淡い新緑、桜は葉桜へと、季節が移り変わっていくのを感じます。

ハナミズキ 葉桜

今日の給食

本日の献立は、群馬丼、はるさめサラダ、ワンタンスープ、ミルメーク、牛乳です。

給食画像

4月18日

今日の遊び

今日は、花壇に咲いていた咲き終わりの花びらをとって、色水遊びをしました。自然と子どもたちが集まってきて、異年齢交流になります。お客さんになって、飲み物を注文するとコーヒーがでてきました。美味しそうな色でした。また、砂場では、ケーキ屋さんが繁盛していたり、鉄棒では、できるようになった技をやったりして楽しんでいました。年中さんが年少さんのお世話をする微笑ましい場面もありました。

色水① 色水②

砂場① 鉄棒

築山遊び ジャングルジム

仲良し① 仲良し②

おやつタイム

年少さんが楽しみにしているおやつタイムです。今日は、アンパンマンのぶどうジュースです。少し暑くなってきたので、「あー美味しい」と言いながら飲んでいました。みんなお行儀よく飲んでいます。

おやつタイム① おやつタイム②

端午の節句

5月5日の端午の節句が近づいてきました。幼稚園では、兜が遊戯室と園長室に飾られました。月曜日には、こいのぼりをみんなで揚げたいと思います。楽しみです。

兜① 兜②

地域の方の温かい心

子どもたちは、自分の作りたいものを製作するのに、たくさんの空き箱やペーパーの芯など、様々な廃材を使います。それを知って昔から地域の方がわざわざ、廃材を届けてくださいます。いつもありがとうございます。大切に使わせていただきます。

廃材

今日の給食

本日の献立は、きつねうどん、野菜かき揚げ、チキン和え。牛乳です。

給食画像

4月17日

今日の遊び

新学期に入り2週目も終わりになろうとしています。だんだんと新入園児も生活のリズムができてきて、安心して遊んでいる様子がうかがえます。新入園児は、年長さんや年中さんのお姉さんお兄さんが大好きで、手をつないで一緒に遊んだり、ブランコをこぐのを手伝ってもらったりして、楽しく過ごしました。

ブランコ フロアーカー①

ジャングルジム① ジャングルジム②

年少の粘土 年中のピラミッド

年長製作 水やり

年長組の製作 年長和太鼓

小鳥タイム

昨日の午後、今年度初めての「小鳥タイム(自己表現を楽しむ時間)」を年長、年中組で行いました。子どもたちは、水曜日のこの時間をとても楽しみにしています。自分たちで好きな歌や身体表現をリクエストをして楽しみました。テンションが上がると遊戯室は、熱気をおびてきて、子どもたちは暑くなったようで、みんな上着を脱いで半そでになっていました。

じゃんけん列車① じゃんけん列車②

やきいも① 小鳥タイム①

小鳥タイム② 小鳥タイム③

英語活動

今日はALTの先生が、年長さんに英語を使って一緒に遊んでくださいました。英語でじゃんけんをしたり「はらぺこあおむし」の絵本を英語で読み聞かせをしたりしてくださいました。園庭では、鉄棒をしたり「おおかみさん、今何時?」のゲームをやったりして楽しみました。

じゃんけん 身体表現

じゃんけん 読み聞かせ

今日の給食

本日の献立は、ご飯、厚揚げとキャベツのみそ炒め、中華和え、大根と鶏肉のスープ、牛乳です。

給食画像

4月16日

遊具での遊び方

全園児で、正しい遊具の遊び方をみんなで学びました。遊具で楽しく、安全に遊ぶために、年長さんに遊び方の見本や先生による役割演技を見たりしました。ルールを守って、たくさん遊んでほしいと思います。

年少さん出発 鉄棒の遊び方

ブランコの遊び方 吊り輪の遊び方

ジャングルジム① ジャングルジム②

築山の使い方 池の見方

あいさつ 年少列車出発

今日の遊び

年長さんのお部屋に行くと、何か楽しそうな計画をしているようです。焼きそばの屋台や輪投げ、和太鼓など、いろいろな製作をしていました。私も輪投げに誘われました。これから何か始まりそうです。

焼きそば 和太鼓

年長製作 年長話し合い

トンネルくぐり フロアーカー遊び

フロアーカー遊び② ジャングルジム

水やり 鬼ごっこ

今日の給食

本日の献立は、ご飯m、かつおカツ、小松菜のサラダ、切り干し大根の味噌汁、牛乳です。

給食画像

4月15日

春を探しに!

今年度初めて年長、年中さんが、園外保育へ出かけました。園でお借りしている畑まで、ジャガイモの生育の様子を見たり周辺の草花や虫を観察したりしてきました。子どもたちは、テントウムシを見つけると歓声をあげ、みんなで競って見ていました。子どもたちは、春を満喫しました。

行ってきます 交通安全

園外保育① 園外保育②

園外保育③ 園外保育④

たんぽぽ ただいま

交通安全② 園外保育⑤

今日の遊び

今日も元気に園庭やお部屋で遊びました。年長さんや年中さんが優しく年少さんをリードしながら遊んでいます。少しずつ子ども同士のコミュニティができつつあります。

砂場 滑り台

砂場② 年長絵の具

年中遊び 年少遊び

製作 年少②

草花の植え替え

卒園式や入園式に飾られていたペチュニアの花を花壇に植え替えました。ペチュニアは見た目より強いので、夏の暑い日差しにも負けないで咲いてくれると思います。

ペチュニア① ペチュニア②

移り行く季節

サクラの花びらが園庭に絨毯のように落ちています。桜の木は、だんだんと葉桜に変わりつつあります。

さくらの絨毯 葉桜

今日の給食

本日の献立は、ロールパン、春野菜といんげん豆のクリーム煮、キャベツとコーンのさっぱりサラダ、牛乳です。

給食画像

4月14日

今日の遊び

雨の日のスタートになりましたが、大人にとって雨は、いやですが、子どもたちにとっては、ぬかるんだ土や水たまりも遊びの教材になります。みんなぴちゃぴちゃしながら楽しそうに登園してきました。今日は、午前中の前半は、遊戯室で大型積み木やままごと、後半は、外に出て桜の花びらを拾ったり、ジャングルジム、泥遊びなどで遊びました。年少さんも生活に慣れつつあり、朝から行動範囲が広がっていて、年長さんのお部屋に遊びにいくお友達も見られました。

登園の様子 今日の遊び①

今日の遊び② ままごと

粘土 ブロック遊び

話し合い ブロック遊び②

大型積み木 ブロック遊び③

おままごと② ジャングルジム

花びら集め

遊具の安全

午前中は、小雨が降っていましたが、途中から太陽がでてきたので、子どもたちは、外で遊びたくてしかたありません。校務員さんが、雨にぬれた遊具の雨水をふきとってくださいました。これで、子どもたちが安全に遊具を使えます。ありがとうございました。

雨水のふき取り① 雨水のふき取り

本日のおやつ

本日の年少さんのおやつは、オレンジジュースでした。みんなお行儀よくすわって待っています。子どもたちが楽しみにしている時間の一つです。

おやつ① おやつ②

今日の給食

本日の献立は、お祝い献立で、ご飯、ちらしずし、ビッグ肉団子、すまし汁、牛乳です。

給食画像 

給食の様子

年中さんと年長さんの給食の様子です。落ち着いて、配膳をしたり食事をしたりしています。

年中の給食の様子 年長の給食の様子

4月11日

お部屋の環境

新学期になり1週間が経過しました。今日も欠席者ゼロで、みんな元気に登園してきました。春らしい陽気に誘われて、子どもたちは自分の好きな遊びをしたくてたまりません。先生方は、子どもたちの予想される遊びを想定して、お部屋の環境を整えて、子どもを迎えています。画像は、年少さんのクラスの環境です。お部屋に入ると、すぐに遊びたくなるような、おもちゃ等があります。

年少環境① 年少の環境②

年少の環境③ 年少環境④

今日の遊び

今日も年少さんを中心に年長さんや年中さんのお姉さん、お兄さんたちと遊びました。砂場やブランコ、ジャングルジム、ままごと、氷鬼など、多様な遊びをしていました。年長さんや年中さんが、上手に年少さんをリードして楽しく遊んでいました。子どもの力は大きいですね。

今日の遊び① 今日の遊び②

遊び① 遊び②

遊び③ 遊び④

遊び⑤ 遊び⑥

避難経路の確認

新学期になって、避難経路の確認を新たにしました。子どもたちは、よく覚えていて、先生の質問によく答えていました。災害等は、いつ起こるかわかりません。いざというときは、迅速に安全に避難できるように日頃から心がけたいと思います。

避難経路① 避難経路②

避難経路③ 避難経路④

避難経路⑤ 避難経路⑥

4月10日

新入園児の1日

今日は、新入園児の登園1日目です。全員元気に登園できて安心しました。早速、年中さんや年長さんが「一緒に遊ぼう」と声をかけて遊びに誘ってくれました。年少さんたちは、お兄さんやお姉さんのことがすっかり気に入って、楽しく過ごすことができました。少しずつ新しい環境に慣れてきています。

年少1日目① 年少1日目②

年少1日目③ 年少1日目④

年少1日目⑤ 年少1日目⑥

年少1日目⑦ 年少1日目⑧

今日の遊び

今日は、お天気が良かったので園庭で遊んだり、部屋では、ブロックや粘土をしたりして遊びました。砂場では、チョコレートケーキやコーヒーもご馳走になりました。。春を満喫しながら、子どもたちも気持ちよさそうです。

今日の遊び① 今日の遊び②

今日の遊び③ 今日の遊び④

今日の遊び⑤

今日の給食

本日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、大根のナムル、牛乳です。

給食画像

4月9日

朝の様子

年長、年中さんは、進級して3日が経ちました。みんな元気に全員登園することができました。新しい環境にすっかり慣れて、子どもたちは、登園すると自分の好きな遊びを選んで、楽しく遊んでいる様子が随所に見られました。

年長朝の様子① 年中朝の様子②

年中朝の様子③ 年長朝の様子④

令和7年度 入園式

10時より令和7年度の入園式が挙行されました。今年度は、8名のかわいらしい年少さんが入園してきました。この日をみんな心待ちにしていて、桜の花も満開で春爛漫の中での入園式になりました。明日からワクワク、ドキドキの楽しい幼稚園生活が始まります。笑顔で明日から登園してください。

受付① 受付②

受付③ 入園式①

園歌① 園歌②

記念撮影① 記念撮影②

入園式後の様子 入園式後の様子①

入園式後の様子② 入園式後の様子③

入園園式後の様子④ 入園式後の様子⑤

お花見給食

今日から給食が始まりました。園庭に咲く桜が満開で見ごろなので、桜の木の下で年長さんと年中さん、教職員全員で給食を食べました。子どもたちは「桜の花びらが雪のよう」、風が吹くと「花びらが追いかけっこしている」などと、感じたことを言葉にしながら美味しい給食をいただきました。楽しい雰囲気の中で、いつもよりもお代わりをする子供も多きいました。また一つ、素敵な思い出ができました。

お花見給食 お花見給食②

お花見給食③ お花見給食④

4月8日

入園式の練習

新学期になって2日目。子どもたちは元気に全員登園してきました。今日は、明日の入園式で歌う園歌の練習を年中さん、年長さんで行いました。人数は少ないですが、しっかり声がでていて進級した喜びと自覚が感じられました。きっと、新入園児もきっと喜ぶと思います。楽しみですね。

入園式の練習① 入園式の練習②

今日の遊び

春らしい穏やかな日だったので、子どもたちは、砂場でお料理ごっこをしたり「増え鬼」をしたりして、遊びました。新しい担任の先生とも仲良しになって楽しそうです。また、「増え鬼」は、走って逃げることも多いので、きっと子どもたちは、お腹がすいたと思います。夜もぐっすり寝て明日のエネルギーをためて元気に登園しましょう。

砂遊び 鬼決め

増え鬼 のぼり棒

滑り台 のぼり棒②

令和7年度 4月7日 

令和7年度スタート! 新たな出会い!

令和7年度がスタートしました。欠席者ゼロで元気にこの日を迎えられたこと、とてもうれしく思います。子どもたちは、新たな出会いに期待が高まっている様子で、みんな笑顔で登園できました。今日は、新任式、始業式、写真撮影など、忙しかったですが、子どもたちは、満開の桜、花壇にはかわいらしい花々を見ながら、春を満喫していました。今年も子どもたちの笑顔いっぱいの幼稚園になるように、教職員一致団結して頑張りますのでよろしくお願いします。

サクラ① 花壇

花① サクラ②

登園① 手遊び

年長さん 年中手遊び

新任式 記念撮影①

滑り台 始業式