本文
暑い日が毎日続いていますが、元気でお過ごしのことと思います。園では、日頃子どもたちが使っているブロックやぬいぐるみ等、夏休みを使って先生方が洗浄し、天日干しをしてくださいました。これで2学期も清潔なおもちゃで気持ちよく遊ぶことができます。ありがとうございました。
本日から8月18日(午前中まで)まで、高崎市役所の1階ロビーにて高崎市公立幼稚園、こども園を紹介するパネルを掲示してあります。たくさんの皆様にご覧いただき、令和8年度入園の参考にしていただければと思います。なお、吉井地区は、吉井保健センター及び福祉センターの両方に掲示してありますのであわせてご覧ください。
本日、専門業者の方がいらっしゃって遊具の安全点検をしてくださいました。暑い中、大変ありがとうございました。2学期に向けて、子どもたちが楽しく遊ぶことができるように安全面に配慮した保育をしていきたいと思います。
今日で、1学期が終了します。終業式では、子どもたちのさわやかでパワフルな園歌で始まり、園長の話、「まもる」という不審者対応の読み聞かせをしました。園長からは、1学期楽しかったことを写真を見ながら振り返りました。子どもたちに、「1学期楽しかった?」と聞くとみんな「楽しかった!」と笑顔で手を挙げてくれました。2学期も楽しいことをたくさん考えて、みんなで遊びましょうね。1学期間、保護者の方々や地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。
終業式の後少し時間があったので、子どもたちはお部屋の中でお友達と遊びました。年長さんのお部屋では、大規模なドミノ倒しをやっていたり、レゴで大きな建物や橋、海を作ったりして楽しんでいました。年中さんでは、虫の世話をどうするか話し合っていました。
1学期も残すところ2日になりました。今日は、いつも園庭で遊ぶときに使う遊び道具をみんなできれいにしました。異年齢のペアをつくり協力しながら、片づけをしました。最後は、きれいになった倉庫をみんなで見て感じたことを出し合いました。2学期になったら、きれいになった遊び道具を使えるのは、気持ちいいですね。みんなありがとう!
1学期最後の夏野菜の収穫をしました。ミニトマトやピーマン、きゅうりなど、順次収穫しました。そして、何といっても子どもたちは、スイカの収穫を楽しみにしていました。今年は、鳥に食べられことなく無事でしたので、それを使ってスイカ割りをすることにしました。子どもたちにとっては、サプライズのお楽しみ会でした。また、食育として、収穫した野菜の断面をあてるクイズをしたり、スイカの種を食べたワニの話を読み聞かせしたりして楽しみました。スイカ割りは、サプライズとあって大盛り上がりでした。ホームページでは子どもたちの大声援をお伝え出来ないのが残念です。笑顔いっぱいの子どもたちでした。
昨日、「ことりタイム」がありました。「やまびこさん」では、子どもたちが、考えを出し合っていろいろな音色の声を出して工夫しています。子どもの発想は面白くて、毎回盛りあがっています。
どの学年も、各教室や廊下をきれいに掃除する姿が見られました。年少さんや年中さんもお部屋や職員室までの長い廊下をがんばって雑巾がけをしてくれました。たくましくなりました。すごい成長ですね。
今日は、1学期最後の練習なので、特に気合が入っていました。遊戯室に和太鼓の勇壮な音色が響きました。2学期が楽しみです。
1学期最後の献立は、ご飯、夏野菜カレー、枝豆とチーズのサラダ、オレンジ、牛乳です。食材が高騰する中、工夫して美味しい給食をつくっていただき、ありがとうございました。
今日は、7月生まれのお友達の誕生会がありました。年長さんのしっかりした司会で会が進行し、主役の3名は、ステージ上で自分の名前を言ったり質問を受けそれに応えたりすることができました。一つ年齢を重ねるとみんなお姉さん、お兄さんになり成長していると感じました。お楽しみは、支援員さんによるエプロンシアター「ネズミくんのびっくり誕生会」でした。「一丁目のドラねこ」という手遊び歌をみんなでして楽しみました。最後は、ケーキのサプライズが猫さんからネズミさんにありました。毎回、楽しいひと時をありがとうございました。
今日は、1学期最後のプールがありました。天候不順で入れなかった日もありましたが、限られた時間の中で、子どもたちは、この季節ならではの水遊びを楽しむことができました。各教室では、カブトムシが人気でした。
今日も年長さんは、和太鼓の練習をしました。自分たちで決めたポーズを試してみました。決めポーズがかっこよく決まるといいですね。応援しています。
本日の献立は、ご飯、サバの味噌煮、キャベツと厚揚げの味噌汁、切り干し大根の胡麻和え、牛乳です。
梅雨らしく、一日雨でしたので、子どもたちはお部屋で昆虫の観察をしたり遊戯室では、大型積み木、ままごと、ジャンプごっこ、滑り台など、遊具をたくさん使って遊びました。ルールを守りながら、安全に気を付けて遊べるようになってきました。
保護者の方にカブトムシとクワガタを6匹いただきました。子どもたちは大喜びです。このカブトムシは、昨年の卒園生から幼虫の状態でいただいたものが成虫になったものです。年中の虫好きのお友達は、「かっこいい~!最高!」と心の底からカブトムシをたたえていました。ありがとうございました。
昨日、1学期最後の読み聞かせがありました。各保育室からは、子どもたちの笑い声が聞こえました。読み聞かせの方々は、表現豊かなので、絵本の世界に引き込まれてしまいます。ありがとうございました。来学期もよろしくお願いします。
一日中雨だったので、遊戯室で一緒に運動遊びをしました。ボールを使ったリレーなどをしました。チームをどのように分けるか話し合いで決めたり、どのような順番で走れば勝てるか作戦会議をしたりしました。勝敗が決まる場面では、盛り上がりが最高潮に達し、歓声があがりました。みんな心地よい汗をかいていて、頭から湯気が出そうでした。
本日の献立は、黒パン、チキンナゲット、豆豆サラダ、ワンタンスープ、牛乳です。
台風5号の影響で一日中お天気が不安定でしたが、子どもたちは合間をぬって園庭で遊んだり、保育室でごっこ遊びをしたりして楽しみました。年少さんは、子どもたちが大好きなアイスクリーム屋さんごっこをやっていました。私もコーヒー味やブドウ味のアイスをいただきました。気前のよいアイス屋さんで、食べ放題だったので、とても得した気分になりました。
トマトやキュウリなどの夏野菜が収穫の時を迎えています。今日は、年長さんが収穫しました。トマトも様々な種類がありますが、例年ミニトマトを作っていますが、今年は、大きなトマトも作ってみました。赤く熟した美味しそうなトマトが収穫できました。スイカも4つできています。楽しみですね。
本日の献立は、ご飯、マーボーナス、はるさめサラダ、カップヨーグルト、牛乳です。
今日は、久しぶりに過ごしやすい気温でしたので、子どもたちは、思いっきり園庭で遊びました。フロアカーが人気で、友達と仲良くお出かけする様子が見られました。また、鉄棒も今日は暑くないので触ることができ、久しぶりに前回りや逆上がりをする姿が見られました。泥遊びやのぼり棒、ブランコ、滑り台も人気でした。
地域の和太鼓団体(上州吉井太鼓)の方にご協力いただき、毎年和太鼓をお借りしています。今年も和太鼓の重厚な音色が遊戯室に響く季節になりました。年長さんになったら和太鼓をすることができるので、子どもたちは、とても楽しみにしています。廊下では、年少さんや年中さんも一緒になって演奏をしています。本物の和太鼓を直接体験できることはとても幸せなことです。ありがとうございます。
今日は、山西先生の運動遊びがありました。遊戯室で冷房をきかせて涼しいところで体を使ってたくさん運動遊びをしました。毎日暑いので、ついつい運動不足になりがちですが、熱中症予防の面からも軽い運動は、効果があるそうですので、意識的に体をう動かす機会をつくりたいものですね。今日の運動遊びは、「投げる」動作をチームに分かれて、どちらがたくさん球を投げられるか競争をしました。また「沈没」という鬼ごっこを楽しみました。心地よい汗をかいて、運動遊びをたくさんしました。
今日は、運動遊びの他に水遊び、年長さんでは、お化け屋敷の製作をしていました。いろいろなお化けに仮装をしているところでした。これからが楽しみです。
年長さんが和太鼓の練習を行いました。年少さんや年中さんも廊下から応援しています。日ごとに上手になっています。流石ですね。
本日の献立は、ご飯、おかかふりかけ、厚焼き玉子、ひじきの炒め煮、夏野菜豚汁、牛乳です。
今日は、2回目のおたまじゃくしの会が開かれました。外は暑いので、涼しい遊戯室でいろいろな遊びのコーナーを作って遊びました。遊びのコーナーでは、ボーリングをしたり新聞紙でつくったボールを段ボールに入れるゲームをしたり、おままごとや大型積み木、新聞紙でプール遊びなど、教頭先生がこの日のためにいろいろと準備をしてくださいました。楽しい数時間を過ごすことができました。9月1日から公立幼稚園は願書受付ですが、令和8年度入園希望の方は、お早めに園まで電話でお問い合わせください。お待ちしています。
今日も朝から暑い太陽が照り付けています。子どもたちは涼しい保育室で遊んだり、外では、水遊びをしたりして楽しみました。バタ足や水のかけっこでは、チームに分かれてゲームをしました。子どもたちからは、歓声が上がっていました。
今日は、不審者対応の避難訓練を高崎警察署の生活安全課の方に来園していただき、避難の様子を観察していただき、指導助言をいただきました。子どもたちは、冷静に担任の指示を聞いて、一言もしゃれらずに避難することができました。「とても上手でした」とお褒めのことばをいただきました。その後、生活安全課の方に効果的なさすまたの使い方を教えていただき、教職員が実地訓練を行いました。警察に通報するタイミングとチームで対応する大切さも学びました。
ALTのリオ先生が任期満了となりカナダに帰ることになりました。今まで楽しく英語を教えていただいたり、一緒に遊んでくれたりしてありがとうございました。子どもたちからは、手作りのお手紙や折り紙で作った作品をプレゼントしました。最後にみんなで撮った写真を贈りました。時々、幼稚園のことを思い出してください。お身体に気を付けてご活躍ください。
今日は、避難訓練やお別れ会があったりしたので、時間的にプールはできませんでしたが、テントをはって水遊びをしました。水鉄砲やミストをして遊びました。お水は冷たくて気持ちがいいですね。年中さんは、リオ先生と色や形、数字を英語で表現するゲームを行いました。
毎日暑いですが、夏の草花は暑さに負けず勢いよく生長しています。園長室には、情熱的なグラジオラスの花が生けられています。園庭にはつる紫のグリーンカーテンがぐんぐん伸び始めました。
本日の献立は、和風キノコのスパゲティ、チキンサラダ、手作りマフィン、牛乳です。
今日は、令和7年77月7日。7が3つ並んだ七夕です。子どもたちがこの日のために飾りつけをしたり願い事を書いた短冊を飾ったりしました。当日は、ブラックシアターという出し物もあり、幻想的な世界が広がりました。みんなの願いが叶いますように!
今日から、新しい支援員さんが1名増員になりました。早く幼稚園に慣れて子どもたちと一緒に楽しく遊んでください。これから、よろしくお願いします。
7月に入り、壁面が変わりました。夏野菜やアイスクリームなど、夏の風物詩が壁面を飾っています。
暑い日が続きますが、子どもたちは元気に水遊びをしました。今日は、浮き輪を使ったりバタ足で水のかけっこをしたりして楽しみました。プールが終わるといつも子どもたちは「あー楽しかった」と話してくれます。この季節にしかできない遊びなので、この体験を大切にしたいですね。
夏野菜がぐんぐん伸びています。今日は、ピーマンやトマト、枝豆の収穫をしました。
女性校務員さんが、園長室に、いつも素敵な花を飾ってくださいます。涼しげな花です。また、支援審さんが家庭で種から育てた日日草の花を花壇に植えてくださいました。ありがとうございます。
本日の献立は、胡麻ナスうどん、大豆とじゃこのかき揚げ、おくらとわかめの和え物、牛乳です。
今日も大変暑かったですが、子どもたちは元気いっぱいです。プールでは、ビート版やフラフープ、ビーチボールなどを使い、楽しく水遊びをしました。プールのお着替えも上手になってきました。
昨日「ことりタイム」がありました。子どもたちのリクエストにしたがって、「なべなべ底抜け」「やまびこさん」など、みんなで相談しながら決めています。楽しい表現の時間の一コマです。
今日は、水遊びの他に段ボールを使ってお家ごっこをしたり七夕飾りをつくったりして遊びました。年長さんは、和太鼓の練習をしました。和太鼓の音色が響いてきました。
来週の月曜日に、七夕集会があります。今日は、全園児が遊戯室に集まって七夕飾りをつくったり、飾ったりしました。みんなで飾りつけをすると楽しいですね。子どもたちの考えた素敵な飾りと願い事が飾られました。当日が楽しみですね。
本日の献立は、ご飯、チンジャオロース、ほうれん草のナムル、中華風コーンスープ、牛乳です。
このところ天気がよく毎日プールに入ることができます。子どもたちは、プールのルールにも慣れて順番や手順を守りながら、水遊びを楽しむことができるようになってきました。今日は、年少さんと年中さんが合同でプールに入り、宝探しの競争をしたりペットボトルに穴をあけ自家製のシャワーを頭からかけたりして遊びました。
今日は、プールの前にお部屋で段ボールでお家をつくったりブロックをしたり、クレーンゲームをつくったりして楽しんだお友達もいました。ユニークな発想ですね。
今日から、年長組が和太鼓の練習を始めました。これは、地域の吉井太鼓の方に例年お世話になって、太鼓をたしていただき、指導もしていただいています。子どもたちは、とても楽しみにしていて、運動会等で発表する機会もあります。今から楽しみです。
本日の献立は、ご飯、ぶりの照り焼き、いんげん豆の胡麻和え、鶏団子汁、牛乳です。
今日も朝からぎらぎらした太陽が照り付け、暑い日でした。子どもたちは、プールで水遊びをたっぷりしました。また、年長さんは、今週から和太鼓が始まります。その事前準備で机を和太鼓に見立ててリズム打ちの練習をしました。
今日は、年長さんが夏野菜の収穫をしました。夏の太陽をたっぷり浴びてぐんぐん育っています。子どもたちには、夏野菜をたくさん食べてほしいと思います。
本日の献立は、ツイストロール、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツとパプリカのサラダ、牛乳です。