こども発達支援センター

こども発達支援センターでは、発達に不安のある子どもとその保護者や関係機関のかたを総合的にサポートするとともに、0歳から中学校卒業まで一貫して支援を行っています。

こども発達支援センターの活動イメージ

広報高崎(平成23年6月15日号)(2から7ページ特集 発達障害を知る 子どもの発達が気になること、ありませんか)(PDF形式 1.1MB)

最新情報

発行物

主な事業

  • 個別相談
  • 巡回相談~巡回による支援者のための相談~
  • 保護者相談~巡回による保護者と支援者のための相談~
  • 学校・学童訪問~訪問による先生のための相談~
  • 小学1年生学校訪問~訪問による先生のための相談~
  • 乳幼児発達相談にこにこるーむ~作業療法士による運動発達の相談~
  • ペアレントトレーニング(精研式)
  • かるがもくらぶ(遊びの教室)
  • 特別支援教育・発達支援コーディネーター研修、スキルアップ研修

高崎市こども発達支援協議会

乳幼児期から中学校卒業まで一貫した支援体制づくりを行うため、関係機関との連携方策や発達支援推進体制等について検討し、関係機関及び地域の支援ネットワークの構築を図ることを目的とした協議会です。

啓発活動・講演会

発達障害や発達に特性のある児童が、のびのびと安心して生活できる地域づくりには、支援者や地域の理解が不可欠です。多くの人に発達障害の特性を理解していただくために講演会などを行います。

関連情報リンク

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • こども発達支援センター
  • 電話:027-321-1351
  • ファクス:027-326-9180