ふるさと納税

ふるさとの納税の詐欺サイトにご注意ください

ふるさと納税の申し込み画面を偽造した詐欺サイトの存在が、確認されていますのでご注意ください。

本市へのふるさと納税は、下記サイトからお願いいたします。

ふるさと納税専用サイト

ふるさと納税ポータルサイト ふるさとチョイス(外部リンク)

令和4年分のふるさと納税申し込み受付終了日

クレジットカード等オンライン決済の場合

令和4年分の申し込み受付は令和4年12月22日で終了いたします。

コンビニ払い、ペイジー払い、納付書払い、払込取扱票払いの場合

令和4年分の申し込み受付は令和4年12月11日で終了いたします。

 なお、納付書及び払込取扱票払いは、納付の手続きを行った金融機関及び郵便局から高崎市へ送金されるまで7~10日程度かかります。12月20日以降に納付された場合、寄附金受領証明書の発送が翌年になる場合がありますので、ご承知おきください。

ふるさと納税とは

「ふるさと納税制度」とは、皆さまのふるさとを応援したい、貢献したいという思いを実現するため、応援したい地方自治体に「寄附」した場合、所得に応じた一定額までは自己負担額の2,000円を除いた寄附金相当額が住民税や所得税から控除される制度です。

高崎市では、皆さまからいただいた寄附金をふるさと応援基金に積み立て、まちづくり事業に対し有効に活用させていただきます。

ふるさと納税制度を活用した市内大学及び短期大学への支援の取り組みについて

高崎市では、市内大学及び短期大学における新型コロナウイルス感染症に関する取り組みを支援するため、ふるさと納税の制度を活用し、寄付金の使途として寄付者の意向を確認する際の項目の中に、大学及び短期大学ごとの「新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援」の項目を新たに設定し、大学及び短期大学の支援に結び付ける取り組みを実施してまいります。

高崎市ふるさと納税の使途項目
  使途
1 健康・福祉(すこやかで元気に暮らせるまち)
2 環境・安全(安心でやすらぎのあるまち)
3 産業・観光(人々がつどう魅力あるまち)
4 都市・建設(便利で快適な住みよいまち)
5 地域・自治(市民とつくるみんなのまち)
6 教育・文化・スポーツ(豊かな心と体を育むまち)
7 群馬交響楽団に対する活動支援
8 群馬ダイヤモンドペガサスに対する活動支援
9 太陽誘電女子ソフトボール部に対する活動支援
10 ビックカメラ女子ソフトボール高崎に対する活動支援
11 ヤマダ電機陸上競技部に対する活動支援
12 上野三碑保存活用に関する事業
13 高崎経済大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
14 上武大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
15 高崎健康福祉大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
16 高崎商科大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
17 群馬パース大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
18 育英大学及び育英短期大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
19 新島学園短期大学の新型コロナウイルス感染症に関する学生支援に対する支援
20 その他(上記のいずれかに使用)

ふるさと納税制度の充実(文化・スポーツ活動の支援)について

高崎市では、ふるさと納税の受け入れに際し、まちづくりの大きな柱に掲げている文化やスポーツの一層の振興を図るため、寄付者の気持ちをより具体的な活用に結びつけられるよう、寄付者が指定する使途の項目を増やしました。また、文化やスポーツ活動を支援する団体の商品等を返礼品に追加し、内容の充実を図りました。

寄附の申し込み方法 

インターネットによる申し込み

「ふるさとチョイス」(ふるさと納税ポータルサイト)から申し込みができ、クレジットカードによるお支払いであれば、申し込みから決済までワンストップで手続きが行なえます。

なお、平成28年1月1日以降の寄附につきましては、申告特例申請書に「個人番号(マイナンバー)」を記載する事が必須となりました。「ワンストップ特例」を申請する際には、個人番号確認、身元確認ができるものの写しを併せて提出いただく必要があります。

納付書または払込取扱票で寄附金を納付したい場合も、上記サイトで手続きが行えます。サイト上の「寄附金のお支払い方法」欄で納付書または払込取扱票を選択してください。申込確認後、納付書または払込取扱票をお送りします。

ふるさと納税(寄附)の申し込み(ふるさと納税ポータルサイト ふるさとチョイス)
ふるさとチョイスバナー

※ワンストップ特例制度に該当しない方は、確定申告をする必要があります。

高崎市内在住者の寄附返礼品の送付を中止(平成29年7月1日以降の寄附から)

平成29年4月1日付けで総務大臣から「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること。」との通知がありました。

高崎市では、この通知を踏まえ平成29年7月1日以降にいただいた市内の方からのご寄付につきましては、返礼品の送付をとりやめることといたしましたので、ご理解・ご協力をお願い申しあげます。

郵送、ファクスによる申し込み

  1. 寄附金申込書を下記からダウンロードし、高崎市役所企画調整課へ郵送又はファクスで送付。
    寄附申込書(ワード形式 27KB)
    寄附申込書(PDF形式 167KB)
    【郵送先】〒370-8501 高崎市高松町35-1
    高崎市役所企画調整課 宛
    【ファクス】027-321-1190
  2. 高崎市より手続きの説明と納付書または払込取扱票を申込者宛に郵送。
  3. 同封した納付書または払込取扱票を用いて、高崎市の取扱金融機関または郵便局で納付。
  4. 金融機関または郵便局から高崎市への送金が確認できたら寄附金受領証明書を郵送。
  5. 所得税、住民税を納めている方は、寄附金受領証明書を添えて確定申告。
  6. 上記の申告により該当年の所得税が還付され、翌年度の住民税から税額控除。

取扱金融機関等

ご利用いただける金融機関は次のとおりです。(手数料はかかりません)

みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、群馬銀行、足利銀行、横浜銀行、第四北越銀行、八十二銀行、東和銀行、大光銀行、高崎信用金庫、しののめ信用金庫、北群馬信用金庫、中央労働金庫、群馬県信用組合、ぐんまみらい信用組合、あかぎ信用組合、高崎市農業協同組合、はぐくみ農業協同組合、多野藤岡農業協同組合

※上記の金融機関の本店・支店等のどちらでも取り扱いできます。

利用できるクレジットカード

クレジットカードは、VISA(ビザ)、MasterCard(マスターカード)、JCB(ジェイシービー)、ダイナース、AmericanExpress(アメリカンエクスプレス)がご利用できます。

寄附された方へのお礼について

10,000円以上の寄附をされた方に、「本市特産品」をお礼としてお送りいたします。

「本市特産品」については下記をご覧ください。

群馬県高崎市の特産品(ふるさと納税ポータルサイト ふるさとチョイス)

なお、お礼の品の発送には日数を要する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ふるさと納税の対象となる地方団体の指定

高崎市は、令和4年10月1日から令和5年9月30日まで、「ふるさと納税の対象となる地方団体」の指定を総務大臣より受けています。

指定納付受託者の指定

地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定により指定納付受託者を指定しました。

一覧
指定納付受託者の名称住所又は事務所の所在地指定をした日
株式会社トラストバンク 東京都渋谷区二丁目24番12号 令和4年4月1日
株式会社八十二カード 長野県長野市大字中御所218番地11 令和4年4月1日
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 令和4年4月1日

注意

高崎市から個別に寄附をお願いしたり、現金自動預払機 (ATM)を操作させ、振込みをお願いすることは、絶対にありません。「ふるさと納税」の名をかたった振り込め詐欺には、ご注意ください。

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)

企業版ふるさと納税は、地方公共団体が実施する地方創生のための取組みに対し、企業の皆様が寄附を行った場合に法人関係税から税額控除する仕組みです。

企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について

関連リンク

ぐんまふるさと納税(群馬県)

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 企画調整課
  • 電話:027-321-1206
  • ファクス:027-330-1960