自動車リサイクル
「使用済自動車の再資源化等に関する法律(自動車リサイクル法)」による自動車のリサイクルがスタートしました。自動車リサイクル法は、ごみを減らし、資源を無駄遣いしないリサイクル型社会を作るために、メーカー、関連事業者、自動車の所有者の役割を定めた法律です。
自動車リサイクル法の目的
- 国内で年間約400万台廃車される自動車を解体・破砕する際に残るごみ(シュレッダーダスト)を減らすこと。
- 不法投棄・不適正処理をなくすこと。
- カーエアコンに使用されているフロン類を適正に処理して地球温暖化を防ぐこと。
リサイクル料金について
- 自動車の所有者が負担します。
- シュレッダーダスト、フロン類、エアバック類のリサイクル・適正処理のほか、前払いされた料金の管理や情報の管理に使われます。
- 自動車ごとにメーカーや輸入事業者が設定しますが、車種ごとに異なります。
リサイクル料金の支払い方法
- 2005年1月以降に新車を購入する場合は、購入時に新車ディーラーへ。
- 現在乗っている自動車は、2005年1月以降の最初の車検時に整備事業者や車検場内の窓口へ。
- 現在乗っている自動車を車検前に廃車する場合は、廃車時に自治体に登録した引き取り業者へ。
関連リンク
詳しくは 公益財団法人 自動車リサイクル促進センターへ
公益財団法人 自動車リサイクル促進センター
リサイクル料金および引取り業者等の照会は 「自動車リサイクルシステム」のホームページへ
自動車リサイクルシステム
電話での問い合わせは自動車リサイクルシステムコンタクトセンターへ
電話:050-3786-7755
受付時間:午前9時~午後6時(土日祝日・年末年始を除く)