人・農地プランについて
「人・農地プラン」は、地域の抱える人と農地の問題を解決するための「未来設計図」です。高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加など人と農地の問題があり、これからの展望が描けない地域が増えています。そのような地域の問題を解決するため、地域のみなさんの話し合いによりプランを作成し実行することで、人と農地の問題を解決しようとするものです。
人・農地プラン(地域農業マスタープラン)について(農林水産省ホームページ)
人・農地プランで定めること
- 今後の地域の中心となる経営体(個人、法人、集落営農)はどこか
- 地域の担い手は十分確保されているか
- 将来の農地利用のあり方
- 農地中間管理機構の活用方針
- 近い将来の農地の出し手の状況(いつ頃、どのくらい出す意向か)
- 中心となる経営体とそれ以外の農業者(兼業農家、自給的農家)の役割分担を踏まえた地域農業のあり方
人・農地プランのメリット
担い手として、「人・農地プラン」に位置付けられると、下記のような支援を受ける対象になります。
※人・農地プランへの位置付けは要件の一つです。詳細については下記のリンクをご確認ください。
人・農地プランの公表について
地区名
- 高崎地域/片岡地区(PDF形式 108KB)
石原町、寺尾町、乗附町 - 高崎地域/佐野地区(PDF形式 98KB)
上佐野町、上中居町、下佐野町、下之城町、下中居町、新後閑町、和田多中町 - 高崎地域/六郷地区(PDF形式 102KB)
上小鳥町、上小塙町、上並榎町、下小鳥町、下小塙町、筑縄町 - 高崎地域/新高尾地区(PDF形式 106KB)
新保町、新保田中町、中尾町、日高町 - 高崎地域/中川地区(PDF形式 104KB)
井野町、大八木町、小八木町、正観寺町、浜尻町 - 高崎地域/西部地区(PDF形式 122KB)
金井淵町、剣崎町、下大島町、鼻高町、藤塚町、町屋町、若田町、八幡町
上豊岡町、下豊岡町、中豊岡町 - 高崎地域/長野地区(PDF形式 106KB)
沖町、菊池町、北新波町、行力町、浜川町、南新波町、楽間町、我峰町 - 高崎地域/大類地区(PDF形式 108KB)
上大類町、中大類町、宿大類町、南大類町、下大類町、柴崎町 - 高崎地域/八幡地区(PDF形式 137KB)
阿久津町、木部町、根小屋町、山名町 - 高崎地域/岩鼻地区(PDF形式 94KB)
岩鼻町、栗崎町、台新田町、東中里町、矢中町、綿貫町 - 高崎地域/京ヶ島地区(PDF形式103KB)
京目町、大沢町、島野町、萩原町、元島名町、矢島町、西島町 - 高崎地域/滝川地区(PDF形式 98KB)
上滝町、下斎田町、八幡原町、中島町、下滝町、西横手町、宿横手町 - 倉渕地域/第1区(PDF形式 100KB)
- 倉渕地域/第2区(PDF形式 99KB)
- 倉渕地域/第3区(PDF形式 99KB)
- 倉渕地域/第4区(PDF形式 100KB)
- 倉渕地域/第5区(PDF形式 100KB)
- 倉渕地域/第6区(PDF形式 100KB)
- 倉渕地域/第7区(PDF形式 100KB)
- 倉渕地域/第8区(PDF形式 100KB)
- 箕郷地域/箕輪地区(PDF形式 106KB)
西明屋、金敷平、松之沢、矢原、東明屋、上芝、下芝 - 箕郷地域/車郷地区(PDF形式 107KB)
富岡、善地、和田山、白川 - 箕郷地域/生原・柏木沢地区(PDF形式 105KB)
生原、柏木沢 - 群馬地域/金古・堤ヶ岡・上郊地区(PDF形式 109KB)
金古町、足門町、棟高町、菅谷町、三ツ寺町、中泉町、福島町、中里町
保渡田町、井出町 - 群馬地域/国府地区(PDF形式 107KB)
引間町、塚田町、稲荷台町、後疋間町、冷水町、東国分町、西国分町、北原町 - 榛名地域/室田地区(PDF形式 97KB)
下室田町、中室田町、上室田町、榛名山町、榛名湖町 - 榛名地域/里見地区(PDF形式 96KB)
上大島町、下里見町、中里見町、上里見町 - 榛名地域/久留馬地区(PDF形式 97KB)
本郷町、高浜町、白岩町、十文字町、宮沢町、三ツ子沢町、神戸町 - 吉井地域(PDF形式 101KB)
人・農地プラン見直しに係わる今後の予定
「小さな単位の座談会」を随時開催します
地域座談会に向けて、あなたが受け継いだ大切な農地の将来について考えてみませんか?
- 農業をリタイヤしたいので地域の担い手にまとまった農地を貸したい。
- 農地中間管理機構について話を聞きたい。
ご近所の皆様をお誘い合わせのうえ、農林課農政担当までご連絡ください。
農地中間管理機構について
農地中間管理機構は「信頼できる農地の中間的受け皿」です。
農地中間管理機構については農林水産省ページをご確認ください。
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。