ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・観光 > 歴史・文化財 > 文化財 > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > 多胡碑記念館 > (終了しました)多胡碑記念館 第42回企画展「金井沢碑の遺産~古代豪族と仏教~」
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・観光 > 文化・芸術 > 催し(文化) > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > 多胡碑記念館 > (終了しました)多胡碑記念館 第42回企画展「金井沢碑の遺産~古代豪族と仏教~」
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市の施設 > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > 多胡碑記念館 > (終了しました)多胡碑記念館 第42回企画展「金井沢碑の遺産~古代豪族と仏教~」

本文

(終了しました)多胡碑記念館 第42回企画展「金井沢碑の遺産~古代豪族と仏教~」

ページID:0001016 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

終了しました。

上野三碑の一つである金井沢碑(高崎市山名町)は、奈良時代の前半にあたる神亀3年(726)に、地域の豪族たちによって建立されました。碑文からは、仏教による豪族間の結びつきや家族関係、当時施行されていた「国郡郷里制度」「戸籍制度」などをうかがい知ることができます。また碑に刻まれた「群馬」は、本県における群馬の初出事例であり、県の歴史を語る上でも、たいへん重要な資料となっています。
本館では、上野三碑のユネスコ「世界の記憶」登録3周年を記念して、企画展「金井沢碑の遺産~古代豪族と仏教~」を開催します。展示では、県内の豪族の存在を示した文字資料や、豪族が営んだ寺院に関する資料等を紹介して、金井沢碑建立の背景を考えます。

チラシイメージ表

チラシイメージ裏

会期

令和2年10月28日(水曜日)~12月6日(日曜日)

開館時間と休館日

開館時間

午前9時30分~午後5時(入館は閉館30分前まで)

休館日

月曜日(ただし11月23日は開館し、翌24日休館)

観覧料

ユネスコ「世界の記憶」登録を記念して、会期中を含め令和3年3月31日まで観覧無料

展示資料

銅製私印

  • 銅製私印「識」(荒子小学校校庭2・3遺跡)前橋市教育委員会蔵
  • 銅製私印「酒」(山王廃寺跡第5次調査)前橋市教育委員会蔵
  • 銅製私印「上」(保泉・丸山西遺跡)伊勢崎市教育委員会蔵
  • 銅製私印「犬甘」(下芝五反田遺跡)群馬県蔵
  • 銅製私印「朝」(薮田遺跡)群馬県蔵
  • 銅製私印「物部私印」(矢中村東遺跡)高崎市教育委員会蔵
  • 銅製私印「印?」(蔵屋敷遺跡)高崎市教育委員会蔵

豪族(氏)に関わる資料

  • 墨書土器「車」(荒子小学校校庭2・3遺跡)前橋市教育委員会蔵
  • 墨書土器「車」「東院」(前山2遺跡)前橋市教育委員会蔵
  • 墨書土器「主」、刻書紡錘車「春日」「春日ア」(芳賀団地遺跡)前橋市教育委員会蔵
  • 墨書土器「伴」(五代木福2遺跡)前橋市教育委員会蔵
  • 墨書土器「有十」(半田中原・南原遺跡)渋川市教育委員会蔵
  • 刻書土器「上毛」(石原久保貝道北遺跡)渋川市教育委員会蔵
  • 墨書土器「生」(三軒屋遺跡)伊勢崎市教育委員会蔵
  • 墨書土器「中臣」(下触向井遺跡)伊勢崎市教育委員会蔵

物部氏とミヤケに関わる資料

  • 墨書土器「物」(石原久保貝道北遺跡)渋川市教育委員会蔵(物部氏)
  • 墨書土器「物」(下芝五反田遺跡)群馬県蔵(物部氏)
  • 墨書土器「物」(宮崎浦町遺跡)富岡教育委員会蔵(物部氏)
  • 刻書土器「野国甘楽郡湍上郷戸主物部(名万呂進)か」(下高瀬上之原遺跡)群馬県蔵(物部氏)
  • 墨書土器「田部」「田マ」等(柳久保遺跡群4中鶴谷遺跡)前橋市教育委員会蔵(ミヤケ)

氏寺に関わる資料

  • 山王廃寺表採資料(複弁七弁蓮華文軒丸瓦、重弧文軒平瓦)かみつけの里博物館蔵住谷コレクション
  • 上植木廃寺瓦窯跡出土資料(単弁八蓮華文軒丸瓦、重弧文軒平瓦)伊勢崎市教育委員会蔵
  • 田端廃寺出土資料(複弁七弁蓮華文軒丸瓦、重弧文軒平瓦)群馬県教育委員会蔵

そのほか関連資料 計103点を展示

展示会場

多胡碑記念館(2階)企画展示室・拓本のへや

記念行事

展示解説会

企画展示の深い理解を目的とした解説会を開催します。

日時

会期中の毎週日曜日

  • 11月1日、11月8日、11月15日、11月22日、11月29日、12月6日
  • 各日第1回目午前10時~10時30分、第2回目午後2時~2時30分

解説

多胡碑記念館学芸員

参加費

無料

定員

各回10人

申込方法(要予約)

希望回の前日までに、開館時間内に電話で申し込み(先着順)
令和2年10月9日(金曜日)午前9時30分より電話受付開始