ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > はじめての選挙での意見(令和元年7月)

本文

はじめての選挙での意見(令和元年7月)

ページID:0001138 更新日:2024年7月27日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

20歳になって最初の選挙に行ってきました。
しかし、やり方が間違っていたり、やり方がわからないことが多々ありました。誰も周りの方は教えてくれずに、1人で困ってしまいました。親がいたからよかったものの、周りの人々やあそこで働いている人たちは何も教えてくれないのでしょうか?
その場ですぐに素直にわからないことは聞けばよかったのですが、とても静かで聞きにくい雰囲気だったため聞けませんでした。そして、間違ったことをしていて、これだから若い人たちは、と思われているようで怖かったです。正直その場で間違ったことをしている自分がとても恥ずかしくなってしまい、もう選挙に行く気になれません。

政治について関心が薄い若者が今多い時代ですが、わからないものはわからない、学ぶ姿勢を持っていても難しい言葉で畳み込まれては理解ができません。政治離れが進んでいる中で若者の意見を多く取り入れて若者に流している候補者は必ず若者の目に入り、関心を持ちます。そのような方々が増えていくことを期待しています。
今は良くても将来困るようなことがあった時、私たちの世代はどのようなところに思いをぶつければいいのでしょうか。もっと若い世代にも気持ちを聞いていただきたいです。勇気を振り絞って意見を書かせていただきました。

女:20代:市内在住

回答

このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。ご意見いただきました件についてご回答いたします。

ご来場いただいた投票所において、投票の方法等について聞きたいことがあったものの、とても静かであり、聞きにくい雰囲気があったとのことで、大変心苦しく感じております。
投票所においては、若者向けスローガンののぼり旗や音楽を流す等、できる限り明るい雰囲気を作れるよう配慮はしておりますが、選挙ということもありまして、なかなか賑やかな雰囲気で皆様をお出迎えすることは困難なこととなっています。また、多くの投票人が投票所にいらっしゃることから、全ての人にお声を掛けさせていただくことも難しい状況となっています。
今回、係員等にお声を掛けにくい環境であったとのことですが、できれば何か一言でも係員にお声を掛けていただければ、できる限りお話しを聞くことや、投票についてのご案内などができるような体制をとっておりますので、次回は、是非、お声掛けいただけますようお願いします。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:選挙管理委員会事務局(電話027-321-1301)