ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・観光 > 文化・芸術 > 催し(文化) > メルヘンと遊びの世界展28 おばけ?がいっぱい

本文

メルヘンと遊びの世界展28 おばけ?がいっぱい

ページID:0001928 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

メルヘンチラシ1メルヘンチラシ2

メルヘンと遊びの世界展28チラシ [PDFファイル/413KB]

 

わくわくするのはいつだって、知っていることより知らないこと。

 

メルヘンの世界はいろんな世界。

どきどきわくわく楽しい世界。

「あそび」、「冒険」、「おはなし」いっぱいの世界。

メルヘンの世界で宝物をみつけよう。

さぁ、でかけよう。メルヘンと遊びの世界へ。

<メルヘンと遊びの世界展Instagramアカウント>

https://www.instagram.com/meruhen_to_asobi/<外部リンク>

<メルヘンと遊びの世界展Facebookアカウント>

https://www.facebook.com/meruhentakasaki<外部リンク>

会期

令和7年9月13日(土曜日)~23日(火曜日・祝日)

会場

(2階 第3~第6展示室/ハイビジョンギャラリー/コアホール)

群馬県高崎市高松町35-1 電話:027-328-5050

入場料

無料(一部有料)

会期中の主なイベント

おばけ?のえほんがいっぱい

おばけの絵本がいっぱいのお部屋。

大人も子どもも、のんびりゆっくりお楽しみください。

パクちゃんとたのしいお話(人形劇)

あそびにきてね!

  • 開催日時:9月21日(日曜日)、23日(火曜日・祝日) (1)午前11時~11時30分 (2)午後2時~2時30分
  • 参加費:無料
  • 予約:不要

パクちゃん

会場

シティギャラリー第3展示室

降矢奈々『おっきょちゃんとかっぱ』絵本原画展

おっきょちゃんが川で遊んでいると、カッパの子どもに水底のお祭に誘われました。大歓迎されたおっきょちゃんは、カッパの家の子どもになって楽しく暮らしていましたが、ある時、人形が流れてくるのを見つけて、急に家を思いだし帰りたくなりました。はたして人間の世界に戻る方法は……。

おっきょちゃんとかっぱ

文:長谷川摂子

絵:降矢奈々

福音館書店1997年

会場

シティギャラリー第4展示室

工作の部屋

楽しい工作をします。※工作は有料です。

〇カタカタ・オバケレース(こくぼさんに会える!)

  • こくぼさん来館日:9月13日(土曜日)、14日(日曜日)、15日(月曜日・祝日)、20日(土曜日)、21日(日曜日)、23(火曜日・祝日)
  • 費用:材料費等
  • 予約:不要

ぼくこくぼかたかた

※平日は「おばけのたね?」と「びっくりべろべろ」の工作ができるよ!

おばけのたねびっくりべろべろ

会場

シティギャラリー第5展示室

遊びの部屋

ダンボールあそびをしよう!

〇オバケの海賊船

〇オバケのおうち

おばけの海賊船おばけのおうちおばけのおち2

会場

シティギャラリー第6展示室

「めっきらもっきらどおんどん」

~かんたが出会ったヘンテコ3人組との不思議な時間~

かんたがお宮にある大きな木の根っこの穴から落ちて訪れた国は、何ともへんてこな世界でした。そこの住人”もんもんびゃっこ””しっかかもっかか””おたからまんちん”とかんたは仲良しになり、時のたつのを忘れて遊び回ります。けれでもすでに夜。遊び疲れてねむった3人のそばで、心細くなったかんたが「おかあさん」と叫ぶと……

作/長谷川摂子

画/ふりやなな

(福音館書店刊)より

脚色・演出/大野正雄

美術/工房太郎

音楽/西尾賢

めっきらもっきら

同時上映「とりかえっこちびぞう」

作/工藤直子

絵/広瀬弦(Gakken刊)より

日時

9月20日(土曜日) 開場:午後1時40分 開演:午後2時 上映時間:60分 

入場料

3歳~大人 2,000円

予約

必要。申込は下記リンクから。

※全席自由席、先着200名(9月1日より販売開始)

​https://t.livepocket.jp/e/9emc1<外部リンク>

会場

シティギャラリーコアホール

制作

NPO法人 高崎子ども劇場

https://takasaki-kodomo-gekijou.org/<外部リンク>

NPO法人 時をつむぐ会

https://www.tokitsumu.com/<外部リンク>

主催

高崎市

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)