本文
安心ほっとメール
【令和7年4月16日時点】配信メールのドメイン認証に関する警告表示について(解消済み)
「安心ほっとメール」をdocomoメールで受信すると「このメールは送信ドメイン認証が行われておりません。なりすましメールの可能性があります。」という警告文が表示される事象が発生しておりました。現在はシステムのアップデートにより、解消しております。
ご心配とご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。
令和7年3月18日から、配信メールの内容が一部変わります
令和7年3月18日に実施したシステムメンテナンス以降、配信メールの内容を一部変更しました。
変更内容は次のとおりです。
1.メッセージ本文の体裁が一部変わります。(気象情報のみ、メッセージが見やすくなるよう修正しました)
2.メッセージ下部のURL、およびリンク先のWebページが変わります。(「フィーチャーフォン」とは、いわゆる「ガラケー」を指します)
「安心・安全情報」をメールで送ります
安心ほっとメールは、Eメールを使って皆様の携帯電話やパソコンに防犯・防災情報などの緊急情報や、観光・文化情報などの地域情報をお伝えするメール配信サービスです。登録された皆様自身やご家族の毎日の暮らしをメールでサポートします。登録は無料です(パケット通信料は登録者負担となります)。ぜひ、ご利用ください。
目次
配信する情報
- 防犯情報:不審者情報、特殊詐欺、有害野生動物の目撃情報など
- 防災情報:災害による避難所開設、避難指示、停電情報など
- 火災情報:火災発生情報など
- 気象情報:地震情報(高崎市が震度2以上)、注意報・警報(大雨・洪水など)、土砂災害警戒情報、竜巻注意情報
- 市政情報:観光・文化イベント・行政情報(市政ニュース、生活情報、光化学オキシダント情報、熱中症予防情報など)
- 見守り情報:認知症等により、徘徊などで所在不明となった方の情報
注意:原則として高崎市に関する情報を配信します。防犯情報および市政情報は原則として市役所開庁時間内の配信、防災情報と火災情報および気象情報は24時間体制、見守り情報は午前7時30分から午後9時の間で配信します。
利用規約(必ずお読みください)
登録方法
簡易版の利用登録手順書は以下をご覧ください。
詳細な登録方法は以下のとおりです。
1.空メールを送る
メールの新規作成で宛先に下記のアドレス
を入力し空メール(件名、本文を入力しない)を送ってください。バーコードリーダーがある方は、下記QRコードを読み取っていただけば、入力の必要はありません。
※迷惑メール対策をしている方は、「迷惑メール対策をしている場合」をご覧ください。
QRコードから登録を進める場合
空メール送信用QRコード
QRコードを読み取り、空メールを送ってください。
※携帯電話の機種や使用するアプリによっては、正しく読み取れない場合があります。
2.本登録用URLをクリック
空メールを送信すると、すぐに仮登録受け付けメールが送られてきますので、文末のURLをクリックし、本登録を行ってください。メールが届かない場合はアドレスを間違えているか、迷惑メール対策をしている可能性があります。(迷惑メール対策をしている場合はこちら)
3.利用規約の確認
利用規約を確認の上、登録を進める場合は「同意する」をクリックしてください。
4.受信するカテゴリにチェック
「防犯情報」から「見守り情報」までのカテゴリごとに必要な地域にチェックを入れてください。地域を選択するカテゴリがありますが、配信を希望しない地域はチェックを外したまま次に進んでください。最後までチェックを入れた後に、ぺージ最下部の「確認画面へ」をクリックします。確認画面で内容を確認して「登録」をクリックしてください。
5.登録完了
登録確認メールが届けば、登録完了です。
迷惑メール対策をしている場合
迷惑メール対策をしていると登録ができない場合があります。登録作業の前に、次のアドレスを受信できるよう設定してください。
受信を設定するアドレス:anshinhot@city.takasaki.gunma.jp
※「安心ほっとメール」の送信アドレスです。
受信登録内容の変更や解除・配信履歴を見る場合
受信カテゴリーの変更や受信解除、配信履歴を見る
受信したい項目を増やしたいときや減らしたいときや登録を解除したいとき、配信履歴を見たいときは、以下のURLを直接入力するかQRコードを読み取ってください。安心ほっとメールのトップページへアクセスし、登録変更や解除、配信履歴の閲覧へ進むことができます。なお、受信メールの文末にもトップページへアクセスできるURLが添付されています。
※令和7年3月18日に新しいページへリニューアルしました。以前の配信履歴ページにはアクセスできません。
「安心ほっとメール」のトップページURL:https://plus.sugumail.com/usr/takasaki/doc<外部リンク>
トップページのQRコード
メールアドレスの変更
登録中のメールアドレスを変更したいときは、安心ほっとメールに登録中のメールアドレスが現在も利用可能かどうかで手順が異なります。
<ケース1>現在登録中のメールアドレスが利用可能な場合
現在登録中のメールアドレスから、登録用メールアドレス(t-takasaki@sg-p.jp)に空メールを送信してください。
その後、自動配信される受付メールに登録変更用URLからメールアドレスの変更を進めてください。
※ページ下部にある編集ボタンから変更を進められます。ご自身のメールアドレスが記載されている箇所のすぐ隣にある小さな編集ボタンです。(ページ最下部の大きな編集ボタンではありません)
<ケース2>現在登録中のメールアドレスが既に利用できない場合
新規登録をはじめから行ってください。(新規登録方法はこちら)
なお、古いメールアドレスへの配信は後日自動的に停止されます。(送信エラーが何度か繰り返されると、配信が自動で停止されます。)
上手な使い方
安心ほっとメール専用の着信音を設定しておくと、一般のメールと区別できて便利です。お持ちの携帯電話のグループ機能等を利用すれば設定できます。
安心ほっとメールの送信アドレス:anshinhot@city.takasaki.gunma.jp
よくある質問
- QRコードが読み取れない。⇒通常のカメラ機能で撮影している可能性があります。バーコードリーダー機能を使ってQRコードを撮影してください。撮影モードを「接写」にしないと読み取れない場合があります。
- 携帯電話から空メールを送信したが、仮登録受け付けメールがなかなか届かない。⇒データーセンターに新着メールが届いていないか受信確認してください。届いていない場合は、迷惑メール対策をしている場合が考えられます。設定を変更してください。
- アドレスを入力しても送信できない。⇒入力間違いでなければ、入力モードが全角入力になっている可能性があります。アドレスは半角入力してください。
※お断り 迷惑メール対策の設定など、携帯電話の操作方法については市ではお答えできません。取扱説明書や各社ホームページを確認するか、直接携帯電話会社におたずねください。
お問い合わせ窓口
- 登録方法について バイザー(株)コールセンター 0570-783-773(委託先)
- 配信内容について 高崎市役所 配信担当各課(配信メールの本文最下部に記載)
- その他 高崎市役所 情報政策課デジタル化担当 027-321-1210