本文
今年車検がある方へ
Q 今年車検の年なので、軽自動車税の納税証明書を取りたいのですが?
軽自動車税を納付してすぐに車検用納税証明書が必要な場合は、5月に送付される納税通知書にてコンビニエンスストアや金融機関の窓口で納付してください。領収印の押された納税通知書の右端の部分が、車検用の納税証明書としてお使いいただけます。
口座振替、ペイジー、インターネット(モバイル)バンキング、クレジットカード、スマホアプリ等で納付された場合、納付情報を確認するのに約2週間~3週間の期間が必要になります。納期限までに納付された方には、納付情報を確認後、6月以降に車検用納税証明書を送付しています。
なお、資産税課、各支所税務課、市民サービスセンターでも手数料無料で車検用納税証明書の発行ができます。車検を受ける車のナンバーを控え、本人確認のできる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をお持ちになって窓口までお越しください。
代理で手続きされる場合は、所有者からの委任状か車検証(コピー可)を提示してください。
※電子車検証の場合は、電子車検証と同時に発行される「自動車検査証記録事項」も必要になります。
車検用納税証明書を窓口で取得する必要がある場合
- 上記の証明書を紛失された場合
- 督促状で納付された場合
- 納期限後に納付された場合
- 賦課期日(4月1日)より後に新規登録・名義変更・ナンバー変更・「使用の本拠の位置」の変更をした場合等
※車検用納税証明書は最新の車検証上の「使用の本拠の位置」の市区町村で取得できます。したがって、高崎市で発行できるのは、最新の「使用の本拠の位置」が高崎市である車両に限ります。