ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・リサイクル・し尿 > リサイクル > リユースセンターのイベント

本文

リユースセンターのイベント

ページID:0002795 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

イベント内容

高崎市は、家庭で不要となった素焼きの製品・古着・古本をリユースすることにより、ごみの減量を図ると共に、使用済み小型家電を回収し、貴金属等の有効活用の促進及びリサイクル率アップにつなげます。また、処理が困難な廃タイヤ・廃消火器等を有料で回収し、不法投棄の防止と適正な排出方法の啓発に努めます。
高崎市リユースセンターのイベントは、年に二度開催しており、2025年度は6月14日(土曜日)、6月15日(日曜日)に実施しました。次回は11月8日(土曜日)、11月9日(日曜日)に実施します。

目次

【高崎市リユースセンターのイベントの詳細情報についてはこちらをご確認ください】

粗大ごみリユース事業

高崎市では循環型・省資源社会に向けて、粗大ごみのリユース(再利用)を行っています。
市が収集した粗大ごみの中から再利用できるものを展示し、希望者に無料提供します。(希望者多数の場合は抽選となります。)

粗大ごみリユース事業結果

高崎市は粗大ごみの再利用を促進し循環型社会の実現を図るため、平成12年9月に高崎市リユースセンターを開設いたしました。
各家庭から排出される粗大ごみの中から、再利用可能な良品を公開展示し、希望者へ無料で引き渡す事業を実施しています。

リユース事業開催結果報告
  第43回 第44回 第45回 第46回 第47回
公開期間
(土曜日・日曜日)
令和5年6月10日、11日 令和5年11月11日、12日

令和6年6月8日、9日

令和6年11月9日、10日 令和7年6月14日、15日
展示品数 93品 63品 86品 65品 72品
来場者数 374人 310人 376人 261人 264人
有効投票者数 270人 201人 284人 205人 211人

古着・古本の無料回収

家庭で使わなくなった衣類、布類、本を持ち寄っていただき、ごみの減量を図ると共に、貴重な資源として有効活用させていただくイベントです。

古着・古布の回収

回収できるもの

シャツ、ズボン、着物、マフラー、タオル、カーテン、シーツ、毛布等

回収できないもの

革製品、靴下、帽子、トイレで使用した布製品、カーペット、はんてん・布団等の中綿の入っているもの、会社名や個人名が記載されたもの等

注意事項

  • 洗濯してあるものに限ります。
  • 汚れていないものに限ります。

古本の無料回収

回収できるもの

雑誌、絵本、文庫本、単行本等

注意事項

  • ビニール、テープ、金属、プラスチックなど紙以外のものは取り除いてください。
  • ​汚れていないものに限ります。

古着・古本回収実績

令和7年度リユースイベント結果
実施日 6月14日(土曜日)、15日(日曜日) 11月8日(土曜日)、9日(日曜日)
古着・古布 1,210kg  
古本 1,720kg  
令和6年度リユースイベント結果
実施日 6月8日(土曜日)、9日(日曜日) 11月9日(土曜日)、10日(日曜日)
古着・古布 1,020kg 990kg
古本 1,010kg 710kg

使用済小型家電の無料回収

小型家電に含まれる貴金属等の資源の有効活用の促進及びリサイクル率アップのため、市内の一般家庭で不要となった小型家電を回収します。

使用済小型家電の回収

回収できるもの

電池や電気で動く小型家電(オイルヒーター含む)、パソコン、携帯電話、モバイルバッテリー等(リチウムイオンバッテリー、ニッケル水素バッテリーのみ)

回収できないもの

ニカドバッテリー、加熱式タバコ、家電リサイクル対象機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等)、電球、蛍光灯、電池

注意事項

  • 電池、灯油は抜いた状態でお持ちください。
  • 個人情報が含まれているものは、あらかじめデータを削除してください。

使用済小型家電回収結果

令和7年度リユースイベント結果
実施日 令和7年6月14日(土曜日) 令和7年11月8日(土曜日)
回収重量 2,130kg  
令和6年度リユースイベント結果
実施日 令和6年6月8日(土曜日) 令和6年11月9日(土曜日)
回収重量 2,120kg 2,130kg

素焼きのものの回収と交換会

市内の一般家庭から排出される不要な素焼きの植木鉢・壺・レンガ等(割れていないもの)の交換会を実施します。

素焼きのものは、陶器と違って、釉(うわぐすり)をかけないまま焼くためガラス質ではなく、破砕すると砂状になりごみ処理場の破砕機につまるため、不要なものは直接最終処分場へ搬入いただき埋立処理しています。素焼きのものの交換会を実施することで、最終処分場の埋立ごみの減量を図ります。

素焼きのものの回収

回収できるもの

素焼きの製品

注意事項

  • 事業活動に伴うものについてはお持ち寄りいただけません。
  • 割れている製品は回収できません。
  • ガラス製品や陶器など釉(うわぐすり)のかけてあるものは回収できません。

素焼きのもの回収結果

令和7年度実績
実施日 6月14日(土曜日)、6月15日(日曜日) 11月8日(土曜日)、11月9日(日曜日)
持ち寄りによる回収量 1,606.1kg  
持ち帰りによる削減量 716.1kg  
最終処分場搬入量 890.0kg  
令和6年度実績
実施日 6月8日(土曜日)、6月9日(日曜日) 11月9日(土曜日)、11月10日(日曜日)
持ち寄りによる回収量 3,368.2kg 1,572.4kg
持ち帰りによる削減量 1,498.2kg 682.4kg
最終処分場搬入量 1,870.0kg 890.0kg

令和7年度 交換会の様子

素焼きのもの交換会釜めしの釜

廃タイヤ・廃消火器等の有料回収

廃タイヤ、廃消火器等の処理困難物の不法投棄防止と適正な排出方法の啓発のため、イベント開催時に、市内の家庭で不要となった廃タイヤ・廃消火器等を有料で回収します。

廃タイヤ・廃消火器等の有料回収

回収できるもの

タイヤ(ホイール付き・ホイールなし)、ホイール、バッテリー、タイヤチェーン、消火器

注意事項

  • 事業活動に伴うものについては回収できません。
  • お支払いは現金のみとなります。

廃タイヤ・廃消火器等回収結果

令和7年度回収実績
種類 6月15日(日曜日) 11月9日(日曜)
高崎地域(リユースイベント) 高崎地域(リユースイベント)
タイヤ 389本  
ホイール 184本  
バッテリー 44個  
タイヤチェーン 10本  
消火器 33本  
令和6年度回収実績
種類

6月9日

(日曜日)

11月10日

(日曜日)

12月8日

(日曜日) 

11月23日

(日曜日)

11月17日

(日曜日)

11月24日

(日曜日)

高崎地域
(リユースイベント)
高崎地域
(リユースイベント)
箕郷地域 群馬地域 榛名地域 吉井地域
タイヤ 416本 238本 357本 475本 362本 265本
ホイール 234本 140本 211本 326本 219本 182本
バッテリー 68個 39個 40個 70個 21個 46個
タイヤチェーン 7本 3本 21本 16本 1本 8本
消火器 92本 17本 47本 81本 32本 45本

令和7年度(高崎地域)回収の様子

 

 廃タイヤバッテリー、消火器

会場周辺写真・地図

入り口の写真   ​イベント会場地図
​入口の写真                      会場周辺地図

住所:高崎市倉賀野町3210-1(NTT東日本-関信越内)

詳細地図(地図情報システムのページ)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)