ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 衛生 > 環境衛生 > 第二種動物取扱業について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防犯・安全 > 安心・安全なまちづくり > 第二種動物取扱業について

本文

第二種動物取扱業について

ページID:0040534 更新日:2024年6月6日更新 印刷ページ表示

第二種動物取扱業について

第二種動物取扱業とは

第二種動物取扱業とは、営利を目的とせず、飼養施設を設置して一定数以上の動物の取扱業を行うことをいいます。
高崎市で第二種動物取扱業を営むには、飼養施設を設置する場所ごとに高崎市長に届出を行う必要があります。

第二種動物取扱業の業種について

動物の譲渡し、保管、貸出し、訓練、展示が対象となります。

動物の飼養・保管頭数について

以下に示す頭数以上を取り扱う場合が対象となります。

哺乳類

哺乳類一覧
種別 該当例 頭数
大型
(頭胴長おおよそ1m以上)
ウシ、シカ、ウマ、ロバ、イノシシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ等、特定動物 3以上
中型
(頭胴長おおよそ50cm~1m)
イヌ、ネコ、タヌキ、キツネ、ウサギ等 10以上
小型
(頭胴長おおよそ50cm以下)
ネズミ、リス等 50以上

鳥類

鳥類一覧
種別 該当例 頭数
大型
(全長おおよそ1m以上)
ダチョウ、ツル、クジャク、フラミンゴ、大型猛禽類等、特定動物 3以上
中型
(全長おおよそ50cm~1m)
アヒル、ニワトリ、ガチョウ、キジ等 10以上
小型
(全長おおよそ50cm以下)
ハト、インコ、オシドリ等 50以上

爬虫類

爬虫類一覧
種別 該当例 頭数
大型 特定動物 3以上
中型
(全長おおよそ50cm以上)
ヘビ(全長おおよそ1m以上)、イグアナ、海ガメ等 10以上
小型
(全長おおよそ50cm以下)
ヘビ(全長おおよそ1m以下)、ヤモリ等 50以上

※大きさは成体における標準的なサイズから判断します。

開始時の届出について

必要書類は以下のとおりです。

1

第二種動物取扱業届出書 [Wordファイル/57KB]

第二種動物取扱業届出書 [PDFファイル/195KB]

2

第二種動物取扱業の実施の方法 [Wordファイル/32KB]

第二種動物取扱業の実施の方法 [PDFファイル/99KB]

(譲渡し、貸出しの場合)

3 飼養施設の平面図及び付近の見取り図
4

ケージ等の規模を示す平面図・立面図(犬猫の飼養又は保管を行う場合)

5 法人にあっては、登記事項証明書
6

飼養施設の土地及び建物について事業の実施に必要な権限を有することを示す書類

場所使用承諾証明書 [Excelファイル/12KB]

場所使用承諾証明書 [PDFファイル/385KB]

※不要となる場合があります。

各種届出様式について

 
  様式名 備考
1

第二種動物取扱業変更届出書(種別など) [Wordファイル/38KB]

第二種動物取扱業変更届出書(種別など) [PDFファイル/100KB]

第二種動物取扱業の種別などの変更時に必要です。
2

第二種動物取扱業変更届出書(氏名など) [Wordファイル/36KB]

第二種動物取扱業変更届出書(氏名など) [PDFファイル/87KB]

第二種動物取扱業の氏名などの変更時に必要です。

3

飼養施設廃止届出書 [Wordファイル/32KB]

飼養施設廃止届出書 [PDFファイル/70KB]

第二種動物取扱業の飼養施設の廃止時に必要です。
4

廃業等届出書 [Wordファイル/32KB]

廃業等届出書 [PDFファイル/80KB]

第二種動物取扱業の廃止時に必要です。

届出方法について

第二種動物取扱業の届出は、高崎市保健所生活衛生課の窓口でのみ受け付けています。
※事前に電話でご相談ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)