ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > パブリックコメント > パブリックコメント マイナンバー制度特定個人情報保護評価書(全項目評価)個人住民税の賦課に関する事務
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 計画・施策・例規 > 計画 > パブリックコメント マイナンバー制度特定個人情報保護評価書(全項目評価)個人住民税の賦課に関する事務

本文

パブリックコメント マイナンバー制度特定個人情報保護評価書(全項目評価)個人住民税の賦課に関する事務

ページID:0047139 更新日:2024年10月10日更新 印刷ページ表示

意見の募集期間は終了しました。

件名

マイナンバー制度特定個人情報保護評価書(全項目評価)個人住民税の賦課に関する事務

実施担当課

情報政策課 電話:027-321-1210

意見募集の趣旨

平成27年から評価書を公開している個人住民税の賦課に関する事務での特定個人情報の保護方法等について、再評価を実施したため意見を募集するもの

公表資料

公表場所

市民情報センター、情報政策課、各支所地域振興課、市ホームページ

意見の募集方法

意見の募集期間

令和6年9月2日(月曜日)から令和6年10月1日(火曜日)

意見を提出できる人等

  • 市内に住所を有する人
  • 市内に事務所、事業所を有する個人、法人等
  • 市内に通勤、通学している人
  • その他、案件に利害関係を有するもの

意見の提出方法

  • 郵送の場合:〒370-8501
    高崎市高松町35-1 高崎市総務部情報政策課 宛
  • 電子メールの場合:jouhou@city.takasaki.gunma.jp​
  • ファクスの場合:027-324-9064
  • 直接持参の場合:情報政策課(市役所12階)、または、各支所地域振興課

意見の提出様式は自由ですが、意見を提出する人は氏名、住所を記載してください。

なお、参考様式は別紙をご覧ください。

参考様式

意見及び市の考え方の公表予定時期

令和6年11月頃

意見及び市の考え方の公表場所

市民情報センター、情報政策課、各支所地域振興課、市ホームページ

  • いただいたご意見に対しての個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
  • いただいたご意見は、類似の意見等とこれに対する市の考え方をとりまとめた上、お知らせする予定です。
  • 意見を提出された方の個人名等は公表しません。

実施責任者

情報政策課長

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)