ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 支所・サービスセンター > 倉渕支所 > 第37回烏川渓谷ロードレース大会

本文

第37回烏川渓谷ロードレース大会

ページID:0005225 更新日:2025年5月12日更新 印刷ページ表示

第37回烏川渓谷ロードレース大会の開催について

「健康づくりと仲間づくり」を目的として、豊かな自然に恵まれた烏川渓谷を走る大会です。

コースは3キロ、5キロ、15キロの3つとなっています。また、ウォーキングでの参加もできます。

スタッフ一同、紅葉のきれいな烏川渓谷にて皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催日

令和7年11月16日(日曜日)

※例年の開催日から変わりました。

受付

  • 中学生:午前8時~9時
  • 一般:午前8時~9時30分

スタート

  • 中学生3キロ:午前9時30分
  • 一般 15キロ:午前10時
  • 一般   5キロ:午前10時15分

※ウォーキングはスタート時間・表彰式を設けません。

会場

はまゆう山荘
高崎市倉渕町川浦27-80 電話:027-378-2333

コース

  1. 15キロ:県道長野原倉渕線 周回コース(市道月並線交差区間2周)
  2. 5キロ:県道長野原倉渕線 スタートから2.5km先折返し
  3. 3キロ:県道長野原倉渕線 スタートから1.5km先折返し
  4. ウォーキング(往復約7キロ):県道長野原倉渕線交通規制区間の歩道

コース図

コース図 [その他のファイル/210KB]


※交通・警備、競技運営上15キロコースに関門を設けます。第2給水所(約13キロ)において、午前11時30分を過ぎた参加者は競技を続けることができません。また、交通規制の解除時間があるため、午前11時45分を過ぎた時点でもゴールできない場合は競技を中止していただきます。

種目・参加資格

健康に自信のある方で、注意事項、申込規約に同意いただける方
(ただし、中・高校生は、保護者の同意を得た者とします。)

年齢等の基準は大会当日とします。

種目・参加資格
種目 距離 参加資格
一般男子 15キロ 高校生以上男子
一般女子 高校生以上女子
一般男子 5キロ 高校生以上男子
一般女子 高校生以上女子
中学生男子 3キロ 中学生男子
中学生女子 中学生女子

ウォーキング

往復約7キロ 小学生以上

参加料

参加料は申込受付後、いかなる理由でも返金は致しません。

  • 15キロ:3,500円 5キロ:3,000円 3キロ:1,500円 ウォーキング:500円

申込方法

【マラソン】

募集チラシにある所定の申込用紙(払込取扱票)に必要事項を記入の上、参加料を払込みください。

※申込受付した方に大会2週間前頃にゼッケン、計測チップ等を郵送します。
※申込み後の種目変更、キャンセルはできません。

【ウォーキング】

駐車場の利用を希望する方は、所定の申込事項を事務局まで電話(027-378-4531)にて申し込みください(先着50台)。また、マラソン参加者の車に同乗する方はマラソン参加希望者の申込時に使用する払込取扱票に人数を記入してください。なお、参加料は当日承ります。

※募集チラシのない方は事務局までご連絡ください。また、郵便局に設置されている払込取扱票からでもお申し込みいただけます。記入方法については下記画像・チラシをご参照ください。

払込取扱票記入例

チラシ①チラシ②

払込取扱票記入例 [PDFファイル/216KB]

 

チラシ [PDFファイル/852KB]

申込受付締め切り日

令和7年10月3日(金曜日)当日必着。
ただし、会場の都合上、マラソンの申込は定員(先着300人)、ウォーキングは駐車可能台数の50台分に達した時点で締め切らせていただきます。

申し込み・問い合わせ先

〒370-3492 群馬県高崎市倉渕町三ノ倉303番地
高崎市倉渕支所地域振興課内「烏川渓谷ロードレース大会事務局」
電話:027-378-4531 ファクス:027-378-4024

宿泊の問い合わせ先

はまゆう山荘
電話:027-378-2333 ファクス:027-378-2335

表彰・賞品

各種目1~6位まで賞状と賞品を進呈します。

  • 参加賞・・・Tシャツ
  • 特別賞:最高齢者賞・・・男女各1名
  • 遠来賞・・・1名
  • 当日賞・・・完走者の中から賞品を贈ります

表彰式・交流会(無料)をはまゆう山荘内『ふれあい広場』で行います。
軽食、なめこ汁などを用意しますので、ぜひご参加ください。
※ウォーキングの表彰はありません。

注意事項

  • 記録は、チップにて計測します。チップはフィニッシュ後回収しますが、返却されない場合は実費を請求させていただきます。
  • スポーツ傷害保険のみ、主催者で加入します。
  • 参加者は、各自の責任において参加してください。
  • 参加者は万一の事故等に備え、保険証を持参してください。
  • 主催者は傷病や紛失その他の事故において一切責任を負いません。
  • 競技役員、警察官、交通安全指導員の指示に従ってください。
  • 15kmコースについては13km地点に関門を設け、所定の時間内に通過できない参加者は、競技を中止していただきます。
  • 大会終了後、表彰式・交流会をはまゆう山荘ふれあい広場で行います。軽食等を用意します。
    ※ウォーキング参加者も交流会への参加は可能です。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)