本文
【令和6年度認定者用】移住促進資金利子補給金交付申請手続きについて
高崎市移住促進資金利子補給金につきまして、補給金の交付を受けるためには、毎年1月に交付申請を行う必要があります。
令和6年度に新たに認定を受けた方については、交付申請を電子申請フォームで受け付けます。
下記の申請手続きの流れをご確認いただき、準備を済ませたうえで電子申請してください。
【令和6年度認定者用】電子申請フォーム(令和6年度の交付申請受付は終了しました)
※令和5年度以前に認定を受けた方については、電子申請は受け付けておりません。
申請手続きの流れ
- 受付期間:令和7年1月6日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
1.申請前準備
高崎通貨の設定
交付申請を行う前に、「高崎通貨」を受け取る為のアプリJ-Coin Payの設定をしてください。
認定を受けた方以外のご家族に交付を希望する場合、後述の委任状と、給付を希望するご家族自身のアプリ登録が必要になります。
以下のマニュアルを参考に、会員登録→本人確認→口座登録までの設定を行ってください。設定を終えていないと高崎通貨を受給できません。
高崎通貨設定マニュアル [PDFファイル/2.32MB]
※複数人で高崎通貨の給付を受けることや、給付された高崎通貨を他の人に送金することはできません。
必要書類の準備
申請には、対象期間内各月の返済日と返済額、利子額が確認できる書類が必要です。
電子申請を行う前に書類をご用意いただき、スキャナーやスマートフォンのカメラを使って画像データにしてください。
画像が不明瞭な場合など、再提出が必要な場合がありますので、原本は処分せずお手元で保存してください。
【必要書類】
住宅ローンの返済と利息額が確認できるAまたはBの書類。借入先がJAバンク(留保金設定有り)の方はCの書類
A:各月の返済日と返済額、利息額が確認できる書類
※金融機関等が発行する証明書や返済履歴取引明細書など、有料の場合あり
返済履歴取引明細書サンプル [PDFファイル/687KB]
B:(1)(2)の両方の書類
(1) 通帳のコピー 各月の返済日と返済額が記帳された部分
(2) 返済予定表のコピー 各月の返済額と利息額が確認できる部分
通帳のコピーサンプル [PDFファイル/515KB]
返済予定表のコピーサンプル [PDFファイル/632KB]
C:(JAバンクの場合のみ)証書貸付金 取引履歴照会(JAが発行する証明書)
【確認事項】
- ネット銀行等で通帳が無い場合は、B-(1)通帳のコピーに代えてホームページ画面(各月の返済日と返済額が記帳された部分)のコピーでも可能です。
- 通帳の引き落とし金額と、B-(2)返済予定表の返済額が合致しているかを確認の上で提出してください。
- 交付認定を受けたご本人以外のご家族への給付を希望する場合は、本人が押印した委任状が必要です。
委任状(PDF形式 43KB)
2.電子申請
J-Coin Payアプリの設定と、必要書類の準備が済んだら、以下の申請フォームから電子申請してください。
【令和6年度認定者用】電子申請フォーム(令和6年度の交付申請受付は終了しました)
令和7年1月6日(月曜日)以前の申請は受け付けられません。
- 入力にあたっての確認事項
- 補給金の支払い対象となるのは、当初の認定申請日以降に返済した利子です。認定申請日や支払対象期間は、交付認定書や市から届くSMSをご確認ください。
- 返済日が金融機関の休業日にあたり、翌月に繰り越された場合でも当月分の支払いとして入力してください。
(例:返済予定日が6月30日で実際の引き落としが7月1日になった場合、6月分として申請。)
- 注意事項
- 申請者及び同世帯員が高崎市税を滞納している場合、交付できません。
- 現在、認定対象住宅に住んでいない方は、原則交付できません。
- 申請受付期間を過ぎて申請した場合、交付できない可能性があります。その場合、最大60か月分が交付されないことになります。
3.内容の審査
4.利子補給金給付
申請内容の審査の結果、交付決定となった場合、「利子補給金交付決定通知書」を発行し補給金を「高崎通貨」で給付いたします。
交付申請から給付までは1~2カ月程度かかります。
給付された「高崎通貨」の有効期限は、給付翌年3月末までです。