本文
地価公示標準地価格・地価調査基準地価格
地価公示ってなあに?
地価公示は、地価公示法という法律に基づいて、また地価調査は、国土利用計画法施行令に基づいて、標準的な地点を選び、不動産鑑定士等の鑑定評価をもとに、毎年1月1日(地価公示)、7月1日(地価調査)のその土地の価格(1平方メートルあたり)を決めて、公示(地価公示:国土交通省、地価調査:群馬県)するものです。
公示価格は何に使われるの?
一般の土地取引の際の目安とされたり、不動産鑑定士等の鑑定評価や公共用地の取得価格を決める際のよりどころとなるなど、大切な役割があります。
どこに行ったら見られるの?
都道府県庁、市・区役所、町村役場などで「地価公示」・「地価調査」と「付近案内図」が見られます。
※地価公示・地価調査については、不動産情報ライブラリ(国土交通省)のページから検索できます。
国土交通省(不動産情報ライブラリ)<外部リンク>
※路線価については地籍図・路線価図についてのページをご覧ください。
地籍図・路線価図について
関連情報リンク
国土交通省<外部リンク>