本文
市長の動き(令和7年1月)
市長の動き
1月31日(金曜日) 場所:マリエール高崎 行事名:高崎市交通安全指導員表彰式
日々、児童・生徒の登下校時の安全確保や誘導などにご尽力いただいている交通安全指導員の活動に敬意を表し表彰式が開催されました。
富岡賢治市長は、「日頃より天候等に関係なく児童・生徒の登下校時など、安全確保や誘導等ご苦労いただき、大変感謝しております。本市でも様々な交通安全対策を行っておりますが、本市の交通安全が守られているのは皆様方の活動のおかげです。引き続きのお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。
1月27日(月曜日) 定例記者会見
市役所にて定例記者会見が開催されました。
内容は「高浜クリーンセンター完成記念式典の開催」や「HANABIコンクールの開催」について発表がありました。
1月26日(日曜日) 場所:ホテルグランビュー高崎 行事名:高崎支部獣医師会新年会
高崎支部獣医師会の新年会が開催されました。
富岡賢治市長は、「獣医師会の皆様には、日ごろから動物愛護センターの動物の健康管理のほか、家庭犬のしつけ方教室など、様々な取り組みをとおして動物愛護の推進を図っていただいており感謝いたします。近年は劣悪な環境での多頭飼育が問題となっていますが、獣医師の皆様をはじめとする方々にもお力を借りながら、動物愛護の取り組みを進めていきたいと考えておりますので、引き続きのご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月26日(日曜日) 場所:ホテルメトロポリタン高崎 行事名:高崎市柔道整復師会 新年会
高崎市柔道整復師会の新年会に出席しました。
富岡賢治市長は、「日ごろから柔道整復師会の皆さまには、休日の当番接骨院の開所のほか百歳体操の推進や健康増進教室を開催していただくなど、市民の健康増進のために格別のご協力をいただいており感謝申し上げます。今後も引き続き市民の健康維持、増進のためお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。
1月25日(土曜日) 場所:高崎芸術劇場 行事名:「高崎芸術劇場公演入場者100万人達成セレモニー」
1月25日高崎芸術劇場主催「GTシンフォニックコンサートVol.5」において、2019年9月20日開館以降の公演入場者数が100万人を達成し、セレモニーが開催されました。
100万人目となったご家族に富岡賢治市長から記念品が贈呈されました。
1月16日(木曜日)、21日(火曜日)、24日(金曜日) 場所:各支所 行事名:令和6年度第2回地域振興協議会(群馬、箕郷、榛名、倉渕、吉井、新町)
令和6年度第2回目の地域振興協議会が各地域で開催されました。
富岡賢治市長は、各地域の課題や取り組んでいる事業内容についてご説明し、地域の方々からのご意見を頂戴しました。
1月23日(木曜日) 場所:群馬音楽センター 行事名:令和6年高崎市民生委員児童委員新年総会
民生委員児童委員の新年総会が開催されました。
富岡賢治市長は、「日頃より市民の身近な存在として、地域福祉の増進に多大なご尽力をいただき、心から感謝申し上げます。高崎市は福祉・子育てなどの様々施策を実施しておりますが、今年度は大手前通りに高齢者福祉なんでも相談センターを設置し、多くの相談が寄せられております。また、最近では闇バイトによる強盗やSNSを利用した犯罪など社会問題化されているため、来年度から防犯グッズ購入費用の一部支援を始める予定です。今後とも市と連携しながら引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
1月22日(水曜日) 場所:高崎北警察署 行事名:高崎北警察署初点検
高崎北警察署において、警察官の態度、服装、装備品の確認を行う初点検が行われました。
富岡賢治市長は、「本日は、日頃からの鍛錬された訓練や所作を見せていただき、大変心強く感じました。最近では闇バイトによる強盗やSNSを利用した犯罪など社会問題化されているため、高崎市では来年度から防犯グッズ購入費用の一部支援を始める予定です。高崎北警察署の管轄は山間地もあり広範囲となっておりますが、これからも高崎市民の安心安全のためご尽力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月21日(火曜日) 場所:高崎シティギャラリー 行事名:高崎警察署初点検
警察官の態度、服装、装備品の確認を行う恒例の初点検が行われました。
富岡賢治市長は、「本日は、日頃からの鍛錬された訓練や所作を見せていただき、大変心強く感じました。最近では闇バイトによる強盗やSNSを利用した犯罪など社会問題化されているため、高崎市では来年度から防犯グッズ購入費用の一部支援を始める予定です。引き続き、市民の安心と安全を守っていただき、これからも大きく発展する高崎市へのご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月19日(日曜日) 場所:高崎アリーナ 行事名:第66回高崎市子ども会 上毛かるた大会
市内小学校区内の大会を勝ち抜いた個人94名、団体103チームが集まり、高崎市こども会上毛かるた大会が開催されました。
富岡賢治市長は、「上毛かるたは、群馬県民が誇る文化財。高崎市大会を勝ち上がり、県大会で優勝してください。」と挨拶しました。
1月18日(土曜日) 場所:シティギャラリー 行事名:たかさき絵本フェスティバルオープニングセレモニー
絵本や原画などの作品を展示する「たかさき絵本フェスティバル」が開催されました。
富岡賢治市長は、「絵本は子どもが出会う最初の文学であり芸術です。を合言葉に今回で31回目の開催おめでとうございます。今後も主催である「時をつむぐ会」と連携しながら、様々な施策を展開していき高崎の子ども達が伸びやかに成長できるよう、取り組んでいきたいと思います。」と挨拶しました。
1月17日(金曜日) 場所:マリエール高崎 行事名:高崎保護区保護司会・高崎地区更生保護女性会合同新年会
保護司会と更正保護女性会の合同新年会が開催されました。
富岡賢治市長は、「過ちを犯してしまった方の更生のため、日々地道な活動にご尽力いただいている皆さまに心から敬意を表します。本市としても、明るい社会づくりのため、各種団体と連携しながら犯罪や非行の防止に努めてまいりますので、引き続きお力添えをいただきますようお願いいたします。」と挨拶しました。
1月15日(水曜日) 場所:高崎アリーナ 行事名:ウクライナ新体操選手団激励
ウクライナから安全な練習環境を求めて同国新体操選手団が、4度目となる合宿を市内で開始したため、歓迎セレモニーを開き、選手団に激励を行いました。
富岡賢治市長は、「今回もコーチから直接、高崎市に行きたいと話をいただきました。市民みんなが歓迎していますので、高崎にいる間は、安心して生活を送りながら、練習に励んでほしいと思います。」と挨拶しました。
1月15日(水曜日) 場所:メトロポリタン高崎 行事名:高崎市長寿会連合会新年のつどい
長寿会連合会の新年のつどいに出席しました。
富岡賢治市長は、「高齢者福祉や子育て福祉の施策を充実させることは最重要課題と考えています。市長就任以来、高齢者安心センターの設置や見守りシステムの導入、さらに高齢者ごみ出しSOS・高齢者力仕事SOSなどの各種SOS事業を行ってきました。6月1日には、高齢者福祉なんでも相談センターが大手前通りに開所し、高齢者だけでなく、ご家族などが誰でも気兼ねなく、気軽に、簡単に相談できる窓口を設置しました。今後も高齢者福祉の充実に向けて進めていきます」と挨拶しました。
1月12日(日曜日) 場所:市内各所 行事名:令和7年高崎市二十歳の集い
高崎地域、箕郷地域に出席しました。
富岡賢治市長は、「最近、高崎市はメディアに取り上げられる機会も増え、全国でも注目される都市になってきました。今後もさらにエキサイティングな街になるように、若い皆さんには、高崎市のためにご協力をお願いするとともに、今後ますますのご活躍を期待しています。」と挨拶しました。
1月12日(日曜日) 場所:もてなし広場 行事名:高崎市消防隊出初式
高崎市消防隊は消防団、女性防火クラブ、高崎市等広域消防局で構成されています。
富岡賢治市長は、「それぞれ仕事を持ちつつ地域の火災や災害等に対応いただいている皆さまに心から敬意を表します。能登半島地震を教訓に、生活用水の確保や電気自動車、トイレトレーラーの購入など整備を進めています。災害はいつ起こるか分からないため、市民の生命・財産をしっかりと守るため、今後とも引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
1月11日(土曜日) 場所:中央公民館 行事名:高崎市勤労者美術展・高崎市勤労者文芸作品入賞者表彰式
勤労者の美術や文芸に対する意欲を増進し、ゆとりのあるライフスタイルの向上などを目的として高崎市と高崎市労働教育委員会が合同で開催する高崎市勤労者美術展・勤労者文芸作品の入賞者表彰式に出席しました。
富岡賢治市長は、「昭和26年から続く本美術展が皆さんのおかげで本年もこうして伝統の灯を消すことなく開催することができました。文化芸術のまち高崎を支えていただいている皆さんの活動を後押しできるような街づくりを行ってまいります。」と挨拶しました。
1月10日(金曜日) 場所:グランビュー高崎 行事名:高崎市医師会新年会
高崎市医師会の新年会に出席しました。
富岡賢治市長は、「年末年始からのインフルエンザの猛威で医療機関が大変とお聞きするなか、市も感染症対策の周知広報をSNSや駅周辺の大型ビジョンなどで緊急で対応させていただいております。また、本市は市民が安心して暮らすことができるまちづくりを積極的に進めていますが、日頃より、夜間休日の診療や各種検診の実施など医師会の皆さまには大変お世話になっています。今後も皆さまのお知恵を借りながら更なる体制強化を図っていきたいと考えておりますので引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月10日(金曜日) 場所:ホワイトイン高崎 行事名:高崎市消防団新年懇親会
高崎市消防団の新年会に出席しました。
富岡賢治市長は、「それぞれ仕事を持ちつつ地域の火災や災害等に対応いただいている皆さまに心から敬意を表します。能登半島地震を教訓に、生活用水の確保や電気自動車、トイレトレーラーの購入など整備を進めています。今後も消防団の皆さまのご協力をいただきながら安全安心な市民生活の確保に努めて参りますので引き続きお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。
1月9日(木曜日) 場所:ジョージアンハウス 行事名:高崎市保育協議会新年交流会
保育協議会は認可保育所・認定こども園を運営する104の施設長で構成される協議会の新年交流会に出席しました。
富岡賢治市長は、「高崎の子育て環境の向上に大きく貢献していただいています。“子育てするなら高崎市”と選ばれるように、子育て環境の充実を図っております。これからも子育て世代の親御さんや子どもたちのため、引き続きのご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月9日(木曜日) 場所:新町商工会 行事名:新町商工会新年祝賀会(蔵開き)
新町商工会の新年祝賀会に出席しました。
富岡賢治市長は、「新町商工会は花火大会や商工祭などのイベントを活発に活動され、特に青年部については、オトナヨミセやヒルヨミセなど魅力のあるイベントを開催して地域の賑わいづくりにご尽力いただいています。市も新町内に令和6年からおとしよりぐるりんタクシーの運行を開始し、お年寄り等の足の確保に努めております。引き続き、様々な事業を通じて地域の活性化を応援していきます。」と挨拶しました。
1月8日(水曜日) 場所:榛名商工会館 行事名:高崎市榛名商工会新年会
高崎市榛名商工会の新年会に出席しました。
富岡賢治市長は、「榛名地域の皆様には、高浜クリーンセンター建設や最近発表させていただいたエコパーク榛名新設整備計画(最終処分場)についても、ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。これからも、榛名の魅力や榛名湖の観光を最大限に活かした取り組みを推進してまいります。」と挨拶しました。
1月7日(火曜日) 場所:メトロポリタン高崎 行事名:高崎市薬剤師会新年会
高崎市薬剤師会の新年会が開催されました。
富岡賢治市長は、「薬剤師の皆様には平成27年から夜間休日対応の診療所への派遣や夜通し薬局開設運営など、ご対応をいただきありがとうございます。市民を代表して感謝申し上げます。また、市と連携して薬物乱用防止対策を目的とした啓発事業にも中心的に参画いただきありがとうございます。これからも市民のため、引き続きのご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月7日(火曜日) 場所:メトロポリタン高崎 行事名:高崎市農業委員会新年会
高崎市農業委員会の新年会が開催されました。
富岡賢治市長は、「農業委員会の皆様には農業の生産力の増進や農地に関係する調査、指導、許可など、日頃よりご協力いただきありがありがとうございます。市は、物価高騰に伴う支援を農家や畜産業の方に支援を進めております。高崎の美味しい農産物などを多く広めるため、様々な取り組みを進めていますが、更にブランド化を進めたいと考えておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
1月4日(土曜日) 場所:メトロポリタン高崎 行事名:高崎商工会議所新年祝賀会
高崎商工会議所の新年祝賀会が開催されました。
富岡賢治市長は、「市と商工会議所は密接に連携しながら、コロナ禍においても市内企業の支援と地域経済の活性化のため、様々な取り組みを進めてまいりました。昨年実施しました通行量調査では、コロナ禍前の水準に戻りました。これからも共に力を合わせながら高崎を発展させていきましょう。」と挨拶しました。
1月1日(水曜日) 場所:高崎芸術劇場 大劇場 行事名:第35回高崎元旦コンサート
新春恒例の元旦コンサートが開催されました。
富岡賢治市長は、「明けましておめでとうございます。これまで多くのコンサートを劇場で開催してきましたが、元旦から会場を埋め尽くす皆さまの文化度の高さのおかげです。また、今年の11月には世界三大オーケストラの一つ「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」のコンサートが行われます。これからも音楽のある街高崎をさらに盛り上げていきましょう。」と挨拶しました。