本文
市長の部屋
ごあいさつ

高崎市長 富岡賢治
進化する新しい高崎~エキサイティングなまち~
本市では、高崎で仕事を増やし、まちを活性化させるため、様々なプロジェクトに取り組んでおります。現在、群馬地域の「堤ケ岡飛行場跡地」においては、県と共同で情報技術の関連企業や、大学、研究機関の誘致を計画するなど、デジタル技術を活用したスマートシティを目指し取り組み始めたほか、高崎駅東口の栄町地区では、市街地再開発事業として複合ビルの建設計画を進めております。施設内には高崎商工会議所のほか、託児施設や子ども図書館、中央公民館などが入る予定で、市民サービスの向上を見込んでおります。
これらのプロジェクトをはじめ、様々な施策を積極的に推進することで、多くの人やもの、情報を高崎市に集積し、地域経済の更なる発展を図ってまいります。
今後も、都市としての力の充実を図り、その力を福祉や子育て環境など、市民生活の向上につなげるまちづくりを進めてまいりますので、皆様には、なお一層のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
市長の動き
10月25日(土曜日) 場所:もてなし広場 行事名:高崎ふれあいの広場

ふれあいの広場は社会福祉協議会やボランティアグループ、福祉団体等が集まり、福祉のまちづくりを推進していく取組みとして開催されました。
富岡賢治市長は、「街が元気になり、安心して暮らしていくためには福祉の充実が必要不可欠です。福祉に携わるすべての方々の活動のおかげで、高崎市の高齢者福祉や子育て福祉の支えとなっております。改めまして御礼申し上げます。皆様の引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
10月24日(金曜日) 場所:高崎市文化会館 行事名:高崎市区長会全市区長研修会

全528区長を対象とした研修会が行われました。
富岡賢治市長は、「区長の皆様には日頃から地域において中心的役割を担っていただき、改めて感謝申し上げます。皆様の日頃からのご協力のおかげで、高崎市は地方都市の中でも目立つようになり、活力のある街になってきました。今後も引き続きのお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。
10月22日(水曜日) 場所:群馬音楽センター 行事名:第73回高崎市戦没者追悼式

戦没者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするため、第73回高崎市戦没者追悼式が挙行されました。
富岡賢治市長は参列者とともに5,600有余の本市戦没者に対して、追悼の誠をささげました。
10月19日(日曜日) 場所:高崎市文化会館 行事名:第57回邦楽と舞踊の会
群馬三曲協会と高崎邦楽舞踊協会の2つの団体による“邦楽と舞踊の会”が開催されました。
富岡賢治市長は、「日頃から様々な事業を通して本市の文化振興にご尽力いただきありがとうございます。本市では伝統文化の継承と発展をさせるため、“伝統文化の館”を開館させ、気軽に文化活動に触れていただけるよう取り組んでいます。引き続き、皆さまの活動をご支援していきたいと思いますので、今後も、継続した活動を通じて、伝統文化の継承と発展にお力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
10月19日(日曜日) 場所:史跡上野国分寺跡 行事名:第14回上野国分寺まつり
天平時代のきらびやかな絹衣装をまとい、第14回上野国分寺まつりが開催されました。
富岡賢治市長は、「歴史上の人物 藤原不比等をやらせていただきました。地元の皆様のご協力により素晴らしいまつりが開催されたことに感謝申し上げます。群馬地域はこの国分寺跡や古墳群、さらに昨年10月に国史跡に登録された上野国分尼寺跡などが存在する歴史ある街です。高崎市では今後、歴史を大事にしながらも群馬地域内になる堤ケ岡飛行場跡地にITなどが集積する新しい産業エリアの建設を検討しており、さらに群馬地域が発展するよう努力してまいりますので、引き続き皆様のご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
10月19日(日曜日) 場所:シティギャラリー前 行事名:第36回高崎マーチングフェスティバル
“音楽のある街・高崎”を象徴するイベントの一つであるマーチングフェスティバルが36回目を迎えました。
富岡賢治市長は、「このマーチングフェスティバルは日頃の練習の成果を多くの皆さまに披露できる素晴らしい機会です。本市ではマーチングフェスティバルをはじめ、様々な音楽活動を引き続き応援してまいりますので、ご支援、ご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
10月18日(土曜日) 場所:はにわの里公園 行事名:第15回かみつけの里古墳祭り
王の儀式再現劇など創意工夫された内容のかみつけの里古墳祭りが15回目を迎えました。
富岡賢治市長は、「群馬地域は、保渡田古墳群や上野国分寺跡、昨年10月に国史跡に登録された上野国分尼寺跡など、歴史的なものが多く存在する地域です。今後は歴史的なものを大切にしながらも、堤ヶ岡飛行場跡地にITなどが集積する新しい産業エリアの建設を検討しており、さらに群馬地域が発展するよう努力してまいります。本日はこのイベントを通じて、地域の歴史を多くの方に知っていただけたらと思います。」と挨拶しました。
10月17日(金曜日) 場所:ホテルグランビュー高崎 行事名:第45回高崎市産業振興貢献企業表彰式
高崎市内の中小企業に多額の仕事を発注し、産業振興に貢献していただいた発注企業を表彰する産業貢献企業表彰式が行われ、県内外の25社に感謝状が授与されました。
富岡賢治市長は、「日頃より高崎市の産業振興にご協力をいただき、ありがとうございます。引き続き、市内企業への発注を通じて高崎市の発展にお力添えをいただければ幸いです。」と挨拶しました。
10月17日(金曜日) 場所:総合福祉センター 行事名:全国地域安全運動高崎大会
本大会は地域の防犯意識の高揚を目的に平成18年度から開催され、本市の他、高崎警察署、高崎北警察署との共催で行われています。
富岡賢治市長は、「皆様には日頃から自主パトロールなどを通じて、高崎市民を守っていただき、市民を代表しまして感謝申し上げます。本市では、防犯カメラの設置や防犯グッズの購入に対する支援など行っています。これに加えて、近年頻発している一般家庭への強盗被害を防ぐため、地域で「自警団」を編成し、パトロールなどを実施した地域を支援しています。しかしながら皆様の活動が犯罪の防止・抑制の基礎となりますので引き続き、お力添えをよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
10月15日(水曜日) 場所:シティギャラリーコアホール 行事名:令和7年度高崎市永年勤続区長・嘱託員表彰式
長年にわたり市民と行政をつなぐパイプ役としてご尽力いただいた区長及び嘱託員245人に、その功績をたたえ感謝状を贈呈しました。
富岡賢治市長は、「永年に亘り、地域の発展と市政の円滑な運営にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。皆さまの日頃からの町内会における活動のおかげで、本市は地方都市の中でも目立つ存在になってきました。この勢いをさらに進めてまいりますので引き続きのご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
10月15日(水曜日) 場所:新町鉄南運動場 行事名:第22回高崎市民グラウンドゴルフ大会
22回目を迎えた市民グラウンドゴルフ大会が今年は新町鉄南運動場で開催されました。
富岡賢治市長は、「これまで16か所のグラウンドゴルフ場を整備してきました。今後、阿久津町や根小屋町へのグラウンドゴルフ場の整備を進めております。皆さんが存分にプレーをお楽しみいただけるようご支援させていただきます。」と挨拶しました。
10月12日(日曜日) 場所:吉井運動公園 行事名:第63回吉井地区体育祭

吉井地域を7地区に分け地区対抗で競い合う吉井地区体育祭が開催されました。
富岡賢治市長は、「吉井地域は、スポーツも盛んですが最近、吉井商工会青年部やまちづくり団体こ~でねぇ会が中心となりひだまり音野祭やイベントを多く開催していただいています。とても元気があり活気のある地域です。今日一日楽しんで頑張ってください。」と挨拶しました。
10月12日(日曜日) 場所:箕郷総合運動公園グラウンド 行事名:第56回箕郷地区市民体育祭

箕郷地区市民体育祭が開催されました。
富岡賢治市長は、「箕郷地区はきつねの嫁入りや箕輪城まつりなど地域の特徴を活かしたイベントが多く、とても元気があり活気のある地域です。21町内会・1,600人が参加して行われる市内でも大きな体育祭です。今日一日楽しんで頑張ってください。」と挨拶しました。
10月12日(日曜日) 場所:金古運動広場 行事名:第32回高崎市長旗争奪熟年野球大会

県内31チームで行われる高崎市長旗争奪熟年野球大会が開催され、大会の開会式と始球式に臨みました。
富岡賢治市長は、「今回も多くのチームに参加をいただきありがとうございます。市内8チームも市外のチームに負けないように全力プレーで野球を楽しんでください。」と挨拶しました。始球式では、真ん中にストライクを投げ込み、大会がスタートしました。
10月5日(日曜日) 場所:ふれあい公園 行事名:第24回みのわの里のきつねの嫁入り
昭和30年代前半まで箕郷で行われていた婚礼儀式を、きつねの世界の嫁入りに見立てる、地域住民の創意工夫による“きつねの嫁入り”が行われました。
富岡賢治市長は、「このイベントは箕郷地域の皆さまが伝統を重んじて、それを継承する工夫をしてこられたおかげで、年々、来場者が増えており箕郷地区を代表するイベントになりました。本市としましても更に箕郷地域へ多くの方が来るよう努力してまいりますので引き続き、箕郷地区を盛り上げていきましょう。」と挨拶しました。
10月5日(日曜日) 場所:もてなし広場 行事名:第37回動物愛護ふれあいフェスティバル
37回目となる動物愛護ふれあいフェスティバルが開催されました。
富岡賢治市長は、「高崎市は動物愛護団体やボランティアの方々などと協力して動物の殺処分を大幅に減らしてきましたが、最近では多頭飼育などの課題も顕在化するようになってきました。また、本市では飼い主のいない猫に対応する町内会や動物愛護団体へのご支援を昨年度から始めました。引き続き、関係の皆様と協力しながらより一層動物愛護に取り組んでいきます。」と挨拶しました。
10月2日(木曜日) 場所:高崎市総合福祉センター 行事名:労働災害防止大会
建設業労働災害防止協会群馬県支部高崎分会による労働災害防止大会が開かれました。
富岡賢治市長は、「建設業労働災害防止協会の皆様には日頃より労働災害防止に向けた取り組みをしていただき感謝いたします。現在、市内では各所で再開発事業やマンション計画が進み、本市でも公共事業が減ることの無いよう努力しております。また、本市では作業される方が夏場の暑い時期でも安全に作業できるよう空調服の購入に対する支援なども始めました。引き続き本市としましてもご支援させていただきますので、市の発展にご協力いただければと思います。」と挨拶しました。
10月2日(木曜日) 場所:上並榎パークゴルフ場 行事名:第10回高崎市長杯パークゴルフ競技大会

日本パークゴルフ協会公認コースである上並榎パークゴルフ場で高崎市長杯パークゴルフ競技大会が開かれました。
富岡賢治市長は、「パークゴルフを多くの方にお楽しみいただけるよう、市内にパークゴルフ場を9ホール×4コースの整備を進めております。本日はパークゴルフを存分にお楽しみください。」と挨拶しました。
10月1日(水曜日) 場所:高崎市児童相談所 行事名:高崎市児童相談所開所記念式典
児童虐待の相談件数が増加する中、こどもに関するあらゆる相談に迅速に対応する“高崎市児童相談所”が開所しました。
富岡賢治市長は、「“高崎のこどもは高崎で守る”という理念のもと、“行動する児童相談所”の設置準備を進めてまいりましたが、今年10月に完成し、この度開館いたしました。全国では虐待により子ども尊い命が失われるという事件が発生していますが、本市では関係者と一丸となって子どもを救いたいと思いますので引き続きのお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。
令和7年
令和6年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和5年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和4年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和3年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和2年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
令和元年
平成31年
平成30年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成29年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成28年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成27年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成26年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成25年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月|2月|1月
平成24年
12月|11月|10月|9月|8月|7月|6月|5月|4月|3月
過去の「ほっとTタイム」
「広報たかさき」では、市民と市長が高崎のさまざま なテーマについて語り合う「ほっとTタイム」を連載しています。
こちらから過去に掲載された「ほっとTタイム」をご覧になれます。

