本文
認知症の相談
初期の段階で治療を受けると、認知症の発症を防いだり、進行を遅らせることが出来る場合もありますので、早めに医療機関を受診することが大切です。自分や身近な人に症状が現れたときには、「年だからよくあること」、「たまたま体調が悪かっただけ」などと思わずかかりつけ医等を受診してください。
もの忘れ相談連絡票
認知症が心配されるときは、かかりつけ医や、認知症についての研修を受講した医師「もの忘れ相談医」に早めに相談してください。この連絡票は、医師に日常の様子が伝えやすいように、裏面が症状についてのチェック表になっています。受診の前に記入して持って行ってください。記入の仕方について不明な点がある場合はお問い合わせください。
もの忘れ相談医
認知症についての研修を受講した医師がいる高崎市内の医療機関です。もの忘れが気になり始めたら、気軽に相談してください。
令和7年度高崎市もの忘れ相談医 [PDFファイル/189KB]
認知症相談
認知症サポート医による、認知症の症状や薬、治療など医療についての相談を予約制で実施しています。相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
群馬県認知症疾患医療センター
認知症の診断や、医療機関等の紹介、行動・心理症状への対応についての相談の受け付けなどを行う専門機関です。認知症の人とその家族が住みなれた地域で安心して生活が出来るようにする支援のひとつとして、群馬県より指定を受けた医療機関です。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
サンピエール病院 | 高崎市上佐野町786-7 | 027-347-4477 |
篠塚病院 | 藤岡市篠塚105-1 | 0274-20-1103 |
老年病研究所附属病院 | 前橋市大友町三丁目26-8 | 027-252-7811 |
群馬大学医学部附属病院 | 前橋市昭和町3-39-15 | 027-220-8047 |
内田病院 | 沼田市久屋原町345-1 | 0278-24-5359 |
上毛病院 | 前橋市下大島町596-1 | 027-266-1814 |
西毛病院 | 富岡市神農原町559-1 | 0274-63-8120 |
田中病院 | 北群馬郡吉岡町陣場98 | 0279-54-5560 |
原病院 | 伊勢崎市境上武士898-1 | 0270-74-0633 |
吾妻脳神経外科循環器科 | 吾妻郡東吾妻町大字原町760-1 | 0279-68-5211 |
美原記念病院 | 伊勢崎市太田町366 | 0270-20-1700 |
つつじメンタルホスピタル | 館林市小桑原町1505 | 0276-57-6366 |
日新病院 | 桐生市菱町3-2069-1 | 0277-30-3660 |
若年性認知症支援コーディネーター
若年性認知症支援コーディネーターは、ご本人やご家族の支援をワンストップで行います。専門医に関すること、利用できる各種制度やサービスに関すること、介護に関することなどの情報提供や、必要に応じて関係機関との連携・調整を行います。県内では13か所の認知症疾患医療センターに配置されています。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 相談窓口 開設日 |
相談窓口 開設時間 |
|
---|---|---|---|---|---|
サンピエール病院 | 高崎市 上佐野町786-7 |
027-347-4477 | 月曜日~土曜日 | 午前9時~午後5時 | |
篠塚病院 | 藤岡市 篠塚105-1 |
0274-20-1103 | 月曜日~土曜日 | 午前9時~午後3時 | |
老年病研究所附属病院 | 前橋市 大友町3丁目26-8 |
027-252-7811 | 月曜日~金曜日 | 午前8時30分~午後5時 | |
内田病院 | 沼田市 久屋原町345-1 |
0278-24-5359 | 月曜日~金曜日 土曜日午前 |
午前9時~午後5時30分 (土午前9時~午後0時30分) |
|
上毛病院 | 前橋市 下大島町596-1 |
027-266-1814 | 月曜日~金曜日 (祝祭日を除く) |
午前9時~午後5時 | |
西毛病院 | 富岡市 神農原町559-1 |
0274-63-8120 | 月曜日~土曜日 | 午前9時~午後5時 (土午前9時~午後0時30分) |
|
田中病院 | 北群馬郡 吉岡町陣場98 |
0279-54-5560 | 月曜日~金曜日 (祝祭日を除く) |
午前9時~午後3時 | |
原病院 | 伊勢崎市 境上武士898-1 |
0270-74-0633 | 月曜日~金曜日 | 午前9時~午後3時 | |
吾妻脳神経外科循環器科 | 吾妻郡東吾妻町 大字原町760-1 |
0279-68-5211 | 月曜日~土曜日 | 午前8時30分~午後5時30分 | |
美原記念病院 | 伊勢崎市 太田町366 |
0270-20-1700 | 月曜日~金曜日 | 午前9時~午後5時 | |
つつじメンタルホスピタル | 館林市 小桑原町1505 |
0276-57-6366 | 月曜日~金曜日 | 午前9時~午後5時 | |
日新病院 | 桐生市菱町3-2069-1 | 0277-30-3660 | 月曜日~金曜日 | 午前9時~午後5時 |
高崎市内の認知症サポート医
認知症診断の知識・技術、家族からの悩みを聞く姿勢を習得し、地域において関係機関との連携役となるための研修を修了した医師です。認知症診療の普及や、かかりつけ医、もの忘れ相談医、専門機関との連携調整、医療と介護の連携等を行います。
認知症サポート医 | 所在地 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
月岡内科医院 | 月岡 鬨夫 | 岩鼻町258-1 | 027-346-1226 |
サンピエール病院 | 山崎 學 | 上佐野町786-7 | 027-347-1177 |
もてき脳神経外科 | 石黒 幸司 | 上小塙町567 | 027-343-7788 |
希望館病院 | 長坂 資夫 | 江木町1120 | 027-322-4067 |
中村 勝 | |||
上大類病院 | 矢島 祥吉 | 上大類町759 | 027-352-1019 |
駒井病院 | 駒井 和子 | 矢島町449-2 | 027-352-6212 |
楢原 文子 | |||
榛名荘病院附属高崎診療所 はるな脳神経外科 |
野尻 健 | 上豊岡町827-1 | 027-343-2220 |
神田医院 | 森 弘文 | 片岡町1-13-21 | 027-323-3269 |
森田クリニック | 森田 廣樹 | 浜川町278-1 | 027-344-2030 |
真木病院 | 堀越 悟 | 筑縄町71-1 | 027-361-8411 |
豊岡呼吸器科内科クリニック | 相原 利一 | 上豊岡町1037-1 | 027-340-1159 |
高木医院 | 高木 高人 | 江木町113 | 027-322-1540 |
日高病院 | 中島 慶子 | 中尾町886 | 027-362-6201 |
須永 悟 | |||
田中 志岳 | |||
溜井 紀子 | |||
第一病院 | 田村 耕成 | 下小鳥町1277 | 027-362-1811 |
黒沢病院 | 町田 優 | 矢中町187 | 027-352-1166 |
善如寺医院 | 善如寺 恵子 | 倉賀野町453-19 | 027-346-2382 |
田路クリニック | 田路 了 | 吉井町馬庭571-1 | 027-388-3527 |
野口病院 | 野口 俊昭 | 請地町38 | 027-322-2288 |
中央群馬脳神経外科病院 | 松村 賢 | 中尾町64-1 | 027-363-6161 |
増子 昭彦 | |||
近藤医院 | 近藤 清廉 | 岩鼻町324-3 | 027-346-2208 |
群馬県内の認知症サポート医については下記をご確認下さい。
群馬県の認知症サポート医(群馬県のホームページに移動します)<外部リンク>
認知症初期集中支援チーム
「認知症初期集中支援チーム」とは、認知症のサポート医と医療系・介護系の複数の専門職が家族の訴えなどにより、認知症が疑われる人や認知症の人及びその家族を訪問し、アセスメント、家族支援などの初期の支援を包括的、集中的(概ね6カ月)に行い、在宅生活のサポートを行うチームです。
訪問支援対象は、40歳以上在宅で生活しており、医療や介護サービスを受けていない人、または医療や介護サービスを受けているが認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮している場合です。
相談・支援は無料ですので、お近くの高齢者あんしんセンターにご相談ください。
認知症伴走型支援事業「もの忘れお気軽相談所」
「認知症伴走型支援」とは、認知症であっても住み慣れた地域で暮らし続けるために、進行過程で起き続ける様々な変化や課題について、本人や家族相談支援を早期から継続的に行う事を言います。認知症を早期に発見して気軽に相談できる場所として、群馬県地域密着型サービス連絡協議会が高崎市金古町1912-3に「もの忘れお気軽相談所」を開設し、本人や家族の相談支援を行っています。相談料は無料です。