本文
文化体験セミナー
高崎市文化協会主催による文化体験セミナー
高崎市文化協会では、市民の方に高崎市の文化活動に興味を持っていただく機会を提供することを目的とし、文化体験セミナーを開催しています。
令和7年度の文化体験セミナーを下記のとおり開催いたします。
ここでしか体験できない貴重な体験を通して、文化に触れてみませんか。
小倉百人一首競技かるた体験教室 ※申し込みは締め切りました
開催日時
令和7年10月12日(日曜日)
(午前の部)午前10時~正午、(午後の部)午後1時~3時
会場
高崎市中央公民館 3階 和室
講師
小倉百人一首 高崎かるた会
申し込み
対象
市内在住か在勤か在学の小学生以上の人(親子での参加大歓迎)
定員
各回10名(応募多数の場合は抽選となります)
参加費
無料
締め切り
令和7年9月26日(金曜日)までに文化課へ、お電話でお申し込みください。
電話:027-321-1203
大人のためのバレエ体験教室
開催日時
令和7年11月8日(土曜日)
(午前の部)午前10時~11時30分、(午後の部)午後1時~2時30分
会場
高崎市役所 17階 172会議室
講師
Nバレエ塾
申し込み
対象
市内在住か在勤のおおむね30歳~70歳代の女性
定員
各回12名(応募多数の場合は先着となります)
参加費
無料
締め切り
令和7年10月27日(月曜日)までに文化課へ、お電話でお申し込みください。
電話:027-321-1203
その他
動きやすい服装でお越しください。
日本舞踊1日体験教室
日本舞踊の体験(古典曲)
開催日時
令和7年11月9日(日曜日)
(午前の部)午前10時~正午、(午後の部)午後1時~3時
会場
高崎市中央公民館 3階 音楽舞踊室
講師
高崎邦楽舞踊協会 若菜流
申し込み
対象
(午前の部)市内在住か在学の3歳~小学生
(午後の部)市内在住か在学か在勤の18歳以上
定員
各回8名(応募多数の場合は抽選となります)
参加費
無料
締め切り
令和7年10月27日(月曜日)までに文化課へ、お電話でお申し込みください。
電話:027-321-1203
その他
動きやすい服装でお越しください。
足袋か白い靴下を持参してください。浴衣での参加も大歓迎です。
日本舞踊で体幹を鍛えよう!
美しい所作、扇子の扱いを学ぼう・藤娘を踊ってみよう
開催日時
令和7年11月9日、16日、23日、30日(日曜日)
午前10時~正午
会場
高崎伝統文化の館
講師
日本舞踊香紋流
申し込み
対象
市内在住か在勤か在学の人(全4回参加出来る方)
定員
15名(応募多数の場合は抽選となります)
参加費
無料
締め切り
令和7年10月27日(月曜日)までに文化課へ、お電話でお申し込みください。
電話:027-321-1203
その他
足袋か白い靴下を持参してください。
着物着用(着付け指導あり、貸し出し希望の方は申込時にお伝え下さい)
過去の開催実績
| 回数 | 開催年度 | 内容 | 主管団体 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 平成9年度 | 日本舞踊体験教室 | 文化振興扇生CLUB |
| 第2回 | 平成10年度 | 茶道体験教室 | 高崎茶道会 |
| 第3回 | 平成11年度 | 邦楽体験教室 | NPO法人三曲合奏研究グループ |
| 第4回 | 平成12年度 | 香道体験教室 | 御家流香道千歳会高崎教室 |
| 第5回 | 平成13年度 | 詩吟と剣舞体験教室 | 高崎市吟剣詩舞道連合会 |
| 第6回 | 平成14年度 | 縄文土器・はにわ作り体験教室 | 高崎郷土史会 |
| 第7回 | 平成15年度 | いけばな体験教室 | 高崎市華道協会 |
| 第8回 | 平成16年度 | 尺八体験教室 | 群馬県民謡連盟 高崎支部 |
| 第9回 | 平成17年度 | 能楽体験教室 | 高崎能楽会 |
| 第10回 | 平成18年度 | 日本舞踊体験教室 | 日本舞踊香紋流 |
| 第11回 | 平成19年度 | 八木節体験教室 | 高崎八木節連合会 |
| 第12回 | 平成20年度 | お囃子体験教室 | 秀山流花車ばやし保存会 |
| 第13回 | 平成21年度 | はにわ・勾玉作り体験教室 | 高崎郷土史会 |
| 第14回 | 平成22年度 | 小倉百人一首競技かるた体験教室 | 小倉百人一首高崎かるた会 |
| 第15回 | 平成23年度 | 尺八体験教室 | 群馬県民謡連盟 高崎支部 |
| 第16回 | 平成24年度 | キッズいけばな体験教室 | 高崎市華道協会 |
| 第17回 | 平成27年度 | 小学生のための琴教室 | 群馬三曲協会 |
| 第18回 | 平成28年度 | 小学生のための琴教室 | NPO法人三曲合奏研究グループ |
| 第19回 | 平成29年度 | お囃子体験教室 | 秀山流花車ばやし保存会 |
| 第20回 | 令和元年度 | 本格的な尺八入門講座 | 群馬三曲協会 |
| 第21回 | 令和4年度 | 小倉百人一首競技かるた体験教室 | 小倉百人一首高崎かるた会 |
| 日本舞踊・薩摩琵琶体験教室 | 高崎邦楽舞踊協会 | ||
| 川柳教室 | 高崎郷土史会 | ||
| 第22回 | 令和5年度 | 小倉百人一首競技かるた体験教室 | 小倉百人一首高崎かるた会 |
| 日本舞踊1日体験教室 | 高崎邦楽舞踊協会 | ||
| 5日で1曲仕上げる日本舞踊体験教室 | 日本舞踊香紋流 | ||
| 大人のためのバレエ体験教室 |
Nバレエ塾 |
||
| 第23回 | 令和6年度 | 小倉百人一首競技かるた体験教室 | 小倉百人一首高崎かるた会 |
| 日本舞踊体験教室 | 高崎邦楽舞踊協会 |

