ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 平和・人権・国際交流(くらし) > 男女共同参画 > 男女共同参画講演会 「家族のそばで好きなことを仕事に~小さなハム屋の奮闘記~」(手話通訳あり)

本文

男女共同参画講演会 「家族のそばで好きなことを仕事に~小さなハム屋の奮闘記~」(手話通訳あり)

ページID:0062084 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

 秋田県出身で本市在住のハム工房TiccaTocca代表の戸塚里子さんを迎え、子育てと自営、働く母のワークライフバランスを、どちらも譲れないと考える講師の生き方を主体にお話しいただきます。昨年放送された、テレビ朝日の長寿番組「人生の楽園」でのこぼれ話があるかもしれません。
お申し込みはこちらのフォーム<外部リンク>から

講演名

「家族のそばで好きなことを仕事に~小さなハム屋の奮闘記~」

チラシイメージ


講演会チラシ [PDFファイル/334KB]

講師

戸塚 里子 氏(ハム工房TiccaTocca代表 農学博士)

プロフィール

秋田出身。学生時代、畜産製造学を学び博士号を取得。
大手ハムメーカーにて研究開発に携わる。
夫の転勤を機に退職。二児の子育てをしながら、「ハムとかを作る会」を主催。
知識に基づいた美味しい食肉加工品を通して、笑顔あふれる健康な日々を送ってほしいと思い、令和元年に「ハム工房TiccaTocca」をオープン。
 
一級ハム,ソーセージ,ベーコン製造技能士
農学博士、お肉博士一級、
全国食肉学校(玉村町)でも講師として教壇に立つ。

開催日時

令和7年6月28日(土曜日)午後1時30分~3時

定員

200人(先着順)

会場

高崎市足門町1669-2

市民活動センター「ソシアス」交通案内<外部リンク>

また、チラシにも地図が掲載されています。

入場料

無料

申し込み方法

こちらの申込みフォーム<外部リンク>もしくは、往復はがきに代表者の住所、参加者全員の氏名、電話番号を書いて、6月16日(消印有効)までに男女共同参画センターへ

応募の注意

郵便料金の不足、必要事項の記載不備、期間外の応募、1枚で5人以上の応募は無効とさせていただきます。
往復はがき1枚で4人までの申し込みとなります。

往復はがきの送付先

郵便番号 370-3531
高崎市足門町1669-2 男女共同参画センター

(市民活動センター内)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)