本文
市長の動き(令和7年3月)
市長の動き
3月28日(金曜日) 場所:もてなし広場 行事名:水道応急復旧対策車及び給水車 お披露目式
災害時における初動対策を強化するため水道応急復旧対策車を1台、飲料水及び生活用水の確保のため給水車を追加で2台配備しました。
富岡賢治市長は、「能登半島地震での反省を踏まえて、このたび導入する運びとなりました。将来に亘ってこれらが活躍することがないのが一番ですが、万が一の際には被災者の方々が飲料水や生活用水で困ることが無いよう備えていきたいと思います。」と挨拶しました。
3月27日(木曜日) 場所:山名町 行事名:県道寺尾藤岡バイパス(山名工区)開通記念式典
平成23年から工事が始まった山名工区(2.7km)のうちの、未開通だった約1.2kmが開通し、全線開通したことから記念式典が行われました。
富岡賢治市長は、「本市の発展に一躍を担う大変重要な道路が完成し、周辺地域の交流や産業・経済・観光振興の発展がますます加速することが見込まれます。また、本道路沿線では阿久津町や根小屋町にスポーツパークの建設を予定しているので、市内外からのご利用を期待しています。引き続き、群馬県では、本道路との取り付け道路への歩道整備などを予定いただいているので利用者の利便性向上のため、よろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
3月26日(水曜日) 場所:高崎市総合保健センター 行事名:高崎観光協会通常総会
高崎観光協会の通常総会が開催されました。
富岡賢治市長は、「本市は様々な取り組みが認められ、全国的な高崎の知名度は向上してきています。観光協会の皆様の多大なるご協力とご支援のおかげで、全国のイベントに積極的に参加することができ、大変感謝しております。今後も積極的なPRを実施してまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。」と挨拶しました。
3月25日(火曜日) 定例記者会見
市役所にて定例記者会見が開催されました。
内容は「UTSUGI CUP U-18国際女子ソフトボール大会in高崎の開催」や「観音山・自然歩道整備事業経過報告」について、発表がありました。
3月25日(火曜日) 場所:群馬音楽センター 行事名:高崎経済大学学位記授与式
経済学部、地域政策学部および大学院を卒業する879名に学位記が授与されました。
富岡賢治市長は、「ご卒業おめでとうございます。高崎経済大学で学んだ誇りや仲間を大切にしながら、卒業後も前向きに新しいことに挑戦し続けていただければと思います。」と挨拶しました。
3月23日(日曜日) 場所:高崎芸術劇場 行事名:第38回高崎映画祭授賞式
高崎映画祭の授賞式に出席しました。
富岡賢治市長は、「高崎映画祭は、受賞者のほとんどが出席していただいていることでも知られており、映画人の間でも高い評価を得ています。また、高崎は映画の街としても知られ、特に関係者・ボランティアの熱意や協力姿勢、おもてなしは映画づくりの大きな力となっており、現在では年間70以上の作品の撮影が行われています。今後も“映画の街、高崎”として可能な限りの支援をしていき、さらに映画祭が大きく発展していくよう願っております。」と挨拶しました。
3月18日(火曜日) 場所:和田橋運動広場 行事名:第13回高崎市長杯グラウンドゴルフ交流大会
高崎市長杯グラウンドゴルフ交流大会が開催されました。
富岡賢治市長は、「阿久津町や根小屋町に新たに整備を予定しているグラウンドゴルフ場ですが、完成に向けて事業は進んでおりますので、完成するまで元気にプレーをしていただき、本大会も無理しない範囲で楽しんでプレーしてください。」と挨拶しました。
3月9日(日曜日) 場所:榛名文化会館エコール前広場 行事名:TAKASAKI CITY第34回はるな梅マラソン
梅の開花はまだつぼみの中、約2,600名のランナーをお迎えし、はるな梅マラソンが開催されました。
富岡賢治市長は、「毎回、多くの市民にご参加いただいている中、全国から北は北海道、南は沖縄県から、最高齢参加者は男性89歳、女性82歳が参加いただいております。梅のつぼみを開花させるくらいの元気な走りで、それぞれのベストを尽くして頑張ってください。」と挨拶しました。
3月3日(月曜日) 場所:附属高校体育館 行事名:高崎経済大学附属高等学校卒業式
高崎経済大学附属高等学校の卒業式が挙行されました。
富岡賢治市長は、「ご卒業おめでとうございます。普段は、なかなか恥ずかしいと思いますが、今日は是非、日頃の感謝を込めてご家族にありがとうという言葉を送ってください。また、今後、気持ちや行動がマイナスのスパイラルに陥らないためにコツコツ努力し、汗をかくことを忘れないでください。努力は自信につながります。必ず報われるとは限りませんが、努力しなければチャンスはありません。皆さんのご活躍を期待しています。」と挨拶しました。
3月2日(日曜日) 場所:高崎市文化会館 行事名:令和6年度高崎市消防表彰式
3月7日の消防記念日にちなみ、高崎市消防表彰式が開催されました。
富岡賢治市長は、「日頃より市民の安心・安全のために、それぞれお仕事やご家庭がある中でも消防活動にご尽力いただき、市民を代表して心より御礼申し上げます。身近な場所での皆様の予防・消火活動は市民にとって大きな安心となっています。今後も引き続きのお力添えをお願いいたします。」と挨拶しました。