ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

町内会について

ページID:0066140 更新日:2025年6月19日更新 印刷ページ表示

町内会とは

町内会は、同じ地域に住む人々が、日ごろから交流活動などを通じて地域のつながりを深め、みんなで協力しながら、自分たちの地域を、より住みよいまちにするため自主的に活動している団体です。

同じ地域に住む人々が集まり、互いに顔を知り、コミュニケーションを取ることで、住民同士のつながりが生まれます。また、万一災害が起きた時などはお互いに助け合うこともできるため、地域の安全にもつながります。

 町内会

町内会の活動

町内会では、お祭りや運動会などの住民同士の親睦イベントのほか、防災や防犯の取り組み、まちの美化活動など、地域の暮らしを支える活動を住民同士が協力して行っています。(活動の詳細は、それぞれの町内会にお問い合わせください。)

  清掃活動  交通安全

参加しやすい町内会にするためのヒント

  • 「やれる人が、やれる事を、やれる時に」を住民みんなで検討している。
  • 若者世代には、負担の少ない役員を輪番で担ってもらっている。
  • 町内会行事への参加呼び掛けの際には、役割を明確にして呼び掛ける。
  • 町内会活動を1時間以内に抑え、子どもと一緒に活動できるようにしている。
  • LINEなどのSNSを活用した情報共有や町内会ホームページを立ち上げて情報発信を行っている。

町内に関するよくある問い合わせ一覧

町内に関するよくある問い合わせ一覧 [PDFファイル/291KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)