本文
令和7年度春の狂犬病予防集合注射について
令和7年度春の狂犬病予防集合注射を次のとおり行います。生後91日以上の犬を所有されている飼い主は、必ず受けさせてください。
- 既に市へ登録している犬は、3月下旬に「狂犬病予防注射申請書(ハガキ)」を郵送します。会場の指定はありません。
- ハガキは会場に忘れずにお持ちください。また、飼い犬の登録事項(飼い主の住所、氏名など)に変更がある場合は、申請書(ハガキ)を赤字で訂正してください。
- 注射会場では、犬の新規登録も行えます。初めて登録する飼い主は、「飼い主の住所・氏名・電話番号と犬の性別・体格・生年月日・毛色・呼び名・種類」をメモに書いて、会場へ持参してください。注射会場での転入手続きは行えません。
- 1頭あたりの料金は、注射だけの場合は3,500円 (注射料2,950円・注射済票交付手数料550円)、登録と注射の場合は6,500円 (登録料3,000円を含む)です。
- 注射会場へは、飼い犬を十分に制御できる人が連れてきてください。
- 安全性、ワクチンの効果等から、混合生ワクチン等の接種後、1ヶ月経過していないと、狂犬病予防注射を受けることはできません。
- 狂犬病予防注射は、動物病院でも受けられますが、料金が異なる場合や注射済票の発行ができない場合があります。詳細は動物病院へお問い合わせください。
集合注射日程表
令和7年度春の狂犬病予防集合注射日程表 [PDFファイル/143KB]
※雨天でも実施しますが、荒天等により実施が危険な時は中止する場合もあります。
【実施状況】現在、中止となっている日程はありません。