本文
期日前投票の場所について(令和7年7月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
選挙の期日前投票ができる場所を増やして欲しい。イオンモールなどショッピングセンターなどにも設置できないか。
わざわざ市役所や高崎駅まで足を運べる人がどの程度いるのか。
市街地に住んでいる人ばかりではないので、考えて欲しい。
40代:市内在住
回答
現在、本市の投票所の設置状況ですが、期日前投票所が8箇所、当日投票所が108箇所を設置しております。また、今回の参議院選挙から、倉渕・榛名・吉井の各地域において、1日2箇所、計3日間で6箇所を車両で巡回する形式の移動期日前投票所を新たに開設いたしました。これは、山間地域で交通手段の無い高齢者等の投票機会の確保を目的として計画したもので、単に直接的な投票率の向上や有権者の利便性の向上を目的とする取り組みではなく、高齢者施策の一つとしても位置付けているものでございます。
一方、ご意見をいただきましたショッピングセンター等の商業施設に期日前投票所を設置することにつきましては、いくつかの課題があるものと考えております。
その一つに、商業施設等の屋内に投票所を設置する場合は、解散総選挙が常態となっている衆議院議員選挙のような急な選挙にも対応できるスペースや資機材の確保などに課題がございます。一方、施設の屋外に投票所を設置する場合は、バス等を使用し、限られたスペースで一人ずつ投票することになるため、既存の常設投票所と比べ一人当たりに要する投票時間が長くなることや、多数の方の来場が予想される商業施設等では、混雑による選挙事務の正確性が危惧されるところでございます。
選挙の投票場所につきましては、市民への周知等の面から同一場所で継続して実施することが望ましいと考えられるなか、こうした課題があるため、現時点では商業施設等での開設は予定しておりませんが、引き続き、研究してまいりたいと考えております。
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:選挙管理委員会事務局(電話027-321-1301)