ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > コイン型電池の廃棄方法を変更してください(令和7年8月)

本文

コイン型電池の廃棄方法を変更してください(令和7年8月)

ページID:0073659 更新日:2025年10月20日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

資源ゴミ扱いの「コイン型電池」の廃棄方法について変更を求めます。
現在のところ市役所一般廃棄物対策課窓口へ持参するしかない状況の為、平日仕事等で開庁時間中に市役所に行けない市民は事実上コイン型電池を廃棄できないことになります。また市役所の窓口のみという状況は遠方の市民にとって大変不便です。
他の自治体では不燃ゴミとして扱っている所もありますので、廃棄方法を再検討していただきたい。最低でも各支所にも回収の窓口を設けるべきと考えます。
ご検討よろしくお願いいたします。

男:50代:市内在住

回答

ご指摘のとおり、「高崎地域」の「ごみかわら版」には、掲載スペースの都合上「コイン電池(形式記号CR、BR)は一般廃棄物対策課窓口へ。」としか記載されておりませんが、各支所地域のごみかわら版には、「〇〇支所市民福祉課窓口へ。」等と掲載させていただいており、各支所の市民福祉課窓口等でもコイン電池を受け付けております。
現時点では乾電池用の赤いコンテナにコイン電池を排出するようなご案内ができませんが、市民の皆様が排出しやすい方法を今後とも検討してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。

担当:一般廃棄物対策課(電話027-321-1253)