ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

かみつけの里古墳祭り

ページID:0001404 更新日:2024年9月27日更新 印刷ページ表示

第14回かみつけの里古墳祭り

※第14回かみつけの里古墳祭りは終了しました。
 たくさんのご来場ありがとうございました。

秋空の下、いちめんのコスモスを眺めながら、壮大な古代ロマンに思いを馳せてみては。

二子山古墳コスモスの写真王の儀式の様子
ここ「かみつけの里博物館」がある地域一帯は、今から1500年前の重要な遺跡が数多く発見された場所です。
そんな歴史的な地で行われるのが「かみつけの里古墳祭り」です。

お祭りでは、考古学の研究成果をもとに制作した、オリジナル脚本による「王の儀式」再現劇を上演します。演じる方々は、公募により参加していただいているボランティアスタッフのみなさんです。限られた時間の中で練習に励み、復元した古墳を舞台に、古代の衣装をまとって古墳時代の人々になりきって演じます。
また、当時の文化に親しんでいただけるように、古墳ガイドや勾玉づくりの体験イベント、地域の小学生と一緒に栽培し収穫した古代米の配布などをご用意しております。

さらに、二子山古墳では、この時期満開をむかえる約30万本のコスモスの花をお楽しみいただけます。風に揺れるコスモス畑を散歩しながら、古代ロマンを感じる1日を過ごしてみませんか。

当日は、かみつけの里博物館は入館料無料で観覧できます。

日時

令和6年10月19日(土曜日)
午前10時~午後3時 (開会式 午後1時~)

※荒天中止

会場

上毛野はにわの里公園
(かみつけの里博物館隣 高崎市井出町1514)

内容

  • 古墳ガイド(無料案内)
  • すいとん・味噌こんにゃく・古代米の無料配布(なくなり次第終了)
  • 勾玉づくり体験(1人200円、先着100名様)
  • 郷土芸能井出祭り太鼓の演奏
  • 古代装束をまとった王や巫女などによる「王の儀式」再現劇の上演など

※内容が変更になる場合があります。

 

第14回かみつけの里古墳祭りチラシ

 

第14回かみつけの里古墳祭り(チラシ) [PDFファイル/1.41MB]

 

お問い合わせ

かみつけの里古墳り実行委員会事務局(かみつけの里博物館内)

電話:027-373-8880

所在地:〒370-3534 群馬県高崎市井出町1514

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)