本文
みて・つくって・古代がわかる「わくわく古代体験’15」(終了しました)
今年度の「わくわく古代体験’15」は終了いたしました。
多くの方にご来館いただきありがとうございました。
もうすぐ夏休み。かみつけの里博物館でも夏休み体験企画みて・つくって・古代がわかる「わくわく古代体験’15」がはじまるよ。
みんなが体験できるものとして、古代をテーマとした週替わりの体験メニューと予約メニューを用意したよ。
博物館に来たら、まず展示室で古代人の生活を見て、次に体験をやってみよう。そうすれば、君は、すっかり古代人!!
さらに、古代人を極めるために、わくわくノートを完成させればオリジナルグッズをプレゼント!!
この夏は、かみつけの里博物館で古代人になってみよう。
会期
2015(平成27)年7月18日(土曜日)~8月31日(月曜日)
週替わりメニュー
事前の申し込みはいりません。
受付時間:午前9時30分~午後3時
※未就学児・低学年生の参加は、保護者の同伴をお願いいたします。
ブレスレットをつくろう(低学年向き)
勾玉(まがたま)などのアクセサリーを、カラー粘土を使ってつくります。
日程
7月18日(土曜日)~7月20日(月曜日)、7月29日(水曜日)~8月3日(月曜日)、8月19日(水曜日)~8月24日(月曜日)
材料費
100円
金のクツをつくろう(低学年向き)
金のクツを、紙をつかってつくります。
日程
7月22日(水曜日)~7月27日(月曜日)、8月12日(水曜日)~8月17日(月曜日)
材料費
無料
ベンガラで古代のもようを描(か)こう(中高学年向き)
古代の赤色で布に描きます。
日程
8月5日(水曜日)~8月10日(月曜日)
材料費
100円
布を織ってコースターを作ろう(中高学年向き)
ミニチュアはた織り機を使ってコースターを作ります。
日程
8月26日(水曜日)~8月31日(月曜日)
材料費
100円
予約メニュー
事前予約が必要です。電話にて、かみつけの里博物館までお申し込みください。
申し込み開始日の午前9時より受付開始(先着順)
- 電話:027-373-8880
- 対象は小学生
小学3年生以下の参加は保護者同伴でお願いします。
注意:メールでの受付はしておりません。
ミニ盾持人ハニワをつくろう(中高学年向き)
ミニハニワを粘土でつくります。あとで窯(かま)で焼きます。
日時
7月25日(土曜日)・7月26日(日曜日) 午前9時30分~午後0時30分
定員
15名(各回)
材料費
300円
申込み開始日
7月18日(土曜日)午前9時より受付開始
注意:盾持人は窯で焼くため、後日(8月15日以降)作品を取りに来られる方対象です。
観覧料
「わくわく古代体験」への参加、入館および企画展示室の観覧は、無料です。
常設展示室を観覧する場合は、通常の料金が必要です。
「博物館オリジナルグッズ」がもらえます
「わくわくノート」を販売します。(1冊10円)
3つの体験に参加してノートを完成させると、博物館オリジナルグッズがもらえます。
わくわく古代体験’15チラシ