ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

企画展「わくわく!はにわ体験‘24」

ページID:0038641 更新日:2024年5月1日更新 印刷ページ表示

埴輪を知ろう!楽しもう!
埴輪は、群馬県が全国に誇れるものの一つです。埴輪からは当時の人々の服装や髪形がわかったり、王が行った儀式のようすを読み取ることができたりします。今回の企画展では、みなさんにわくわくする「はにわ体験」をしてもらえるよう、高崎市で所属している埴輪を展示します。
ぜひ、いろいろな埴輪を見て、お気に入りを見つけてみてください。

展示内容

(1)埴輪ってなんだろう?

パネルで、埴輪の基本的な内容について伝えます。

展示資料 

1 八幡塚古墳盾持人埴輪
2 八幡塚古墳魚をくわえる鵜の埴輪​

(2)保渡田古墳群の埴輪

かみつけの里博物館周辺の古墳の埴輪と副葬品を展示します。

展示資料

 1 二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳の円筒埴輪
 2 二子山古墳の副葬品(金製装飾具、金銅製装飾具、勾玉、
   ガラス玉、雲母製垂飾、馬具
   3 八幡塚古墳の副葬品(ガラス製勾玉、管玉、ガラス玉、鉄製ミニチュア農工具、
  馬具( f字形鏡板、剣菱形杏葉)、鉄剣


※企画展示室前のスペースには二子山古墳の石棺蓋を展示​しています。

(3)形象埴輪ってなんだろう?

いろいろな形象埴輪を展示します。何の埴輪か考えてみましょう。

展示資料

 1 中原2遺跡1号古墳???埴輪
 2 中原2遺跡1号古墳???埴輪
 3 中原2遺跡1号古墳???埴輪​

(4)人物埴輪ってなんだろう?

人物埴輪について概説し、八幡塚古墳の埴輪群像を紹介します。

展示資料
 1 八幡塚古墳王の埴輪
 2 八幡塚古墳巫女の埴輪(レプリカ)
 3 保渡田7遺跡 力士埴輪(レプリカ)
 4 保渡田7遺跡 武人埴輪

(5)動物埴輪にはどんなものがあるの?

全国の動物埴輪を写真で紹介するとともに、すべての動物が埴輪になったのではなく、限られた動物だけが埴輪として造形されたことを伝えます。

展示資料 
 1 諸口3号墳ニワトリ形埴
 2 八幡塚古墳水鳥形埴輪(レプリカ)
 3 諏訪山古墳馬形埴輪
 4 太子塚古墳馬形埴輪
 5 太子塚古墳馬子埴輪
 6 太子塚古墳シカ形埴輪
 7 保渡田7遺跡狩人・イノシシ・イヌ形埴輪(レプリカ)
 8(パネル)はにわのどうぶつえん

(6)埴輪と土器はどうちがうの?実物をさわってみよう!

埴輪と、各時代の土器を比較します。「土器ならべカードゲーム」の土器と対応しています。

展示資料 
 1 当館所蔵の縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器、灰釉陶器、陶磁器
 2 実物をさわってくらべるコーナー(埴輪と土器を比較する)

​​(7)はにわはなくなってしまったの?

埴輪の終焉について紹介します。​

会期

令和6(2024)年5月25日(土曜日)から令和6(2024)年9月1日(日曜日)まで

※プレオープン  4月27日(土曜日)~5月24日(金曜日)まで

開館時間

午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日

毎週火曜日、土曜日を除く祝日の翌日

観覧料

大人200円(団体160円)

学生100円(団体80円)

※団体料金は入館者20名以上のとき

※中学生以下・65歳以上、体の不自由な方とその介護者1名は無料

開催場所

かみつけの里博物館 企画展示室

チラシ

わくわくはにわ体験’24チラシ

わくわくはにわ体験’24チラシ(表裏) [PDFファイル/1.09MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)