ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・観光 > 歴史・文化財 > 文化財 > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > 多胡碑記念館 > (終了しました)多胡碑記念館 第45回企画展「古代山部郷を探る-片岡郡から多胡郡へ-」
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・観光 > 文化・芸術 > 催し(文化) > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > 多胡碑記念館 > (終了しました)多胡碑記念館 第45回企画展「古代山部郷を探る-片岡郡から多胡郡へ-」
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市の概要 > 市の施設 > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > 多胡碑記念館 > (終了しました)多胡碑記念館 第45回企画展「古代山部郷を探る-片岡郡から多胡郡へ-」

本文

(終了しました)多胡碑記念館 第45回企画展「古代山部郷を探る-片岡郡から多胡郡へ-」

ページID:0005008 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

この企画展は終了しました。

第45回企画展画像
第45回企画展チラシ表面(PDF形式 387KB)

第45回企画展チラシ裏面(PDF形式 1.4MB)

古代の山部郷(やまべごう)は、おおむね現在の高崎市南八幡(みなみやわた)地区の山名(やまな)町、木部(きべ)町、阿久津(あくつ)町、根小屋(ねごや)町と推定されています。
古墳時代後期には屯倉(みやけ)が置かれ、ヤマト政権の直轄地となりました。
飛鳥時代には律令制下の片岡郡(かたおかぐん)に属し、奈良時代の711年3月、新設された多胡郡(たごぐん)の一部となりました。
上野三碑(こうずけさんぴ)の山上碑(やまのうえひ)、多胡碑(たごひ)、金井沢碑(かないざわひ)を生んだ古代多胡郡の歴史的背景を知るためには、多胡郡を構成する六つの郷の、もともと所属していた郡における位置づけ、また、そこから割かれた理由を考える必要があります。
今回の展示では、山部郷を含む古代片岡郡の遺跡について、奈良時代を中心に概観します。

会期

令和5年10月21日(土曜日)~11月26日(日曜日)

開館時間と休館日

開館時間

午前9時30分~午後5時(入館は閉館30分前まで)

休館日

月曜日

観覧料

無料(上野三碑のユネスコ「世界の記憶」登録を記念して、令和6年3月31日まで入館無料)

展示会場と展示内容

展示会場

2階 拓本のへや・企画展示室

展示構成

第1章 片岡郡はどこにある?

  1. 片岡郡の位置と地理的環境について
  2. 山部郷の位置と地理的環境について

第2章 片岡郡の歴史(代表的な遺跡を紹介)

  1. 片岡郡の古墳時代(6世紀を中心に)
  2. 山部郷の古墳時代
  3. 片岡郡の古代(7世紀~8世紀前半を中心に)
  4. 山部郷の古代
  5. おわりに

展示資料

でえせえじ遺跡出土 複弁七弁蓮華文軒丸瓦の画像
でえせえじ遺跡出土 複弁七弁蓮華文軒丸瓦

(高崎市観音塚考古資料館蔵)

山王廃寺跡採集の塑像(女性)の画像
山王廃寺跡採集の塑像(女性)

(高崎市かみつけの里博物館蔵)

引間遺跡2号古墳出土 和同開珎の画像
引間遺跡2号古墳出土 和同開珎

(高崎市観音塚考古資料館蔵)

  • 石原稲荷山古墳出土 銅鋺、金糸(観音塚考古資料館蔵)
  • 観音塚古墳出土 承台付銅鋺 複製・復元品(観音塚考古資料館蔵)
  • 山名原口2遺跡2号墳出土 耳環、鉄鏃、小札、玉類ほか(観音塚考古資料館蔵)
  • 山王廃寺跡採集 複弁七弁蓮華文軒丸瓦(かみつけの里博物館蔵)

そのほかを展示

関連行事

講演会(各回とも定員に達したため受付は終了しました)

会期中、講演会を2回開催します。
参加を希望される方は、ご希望の回ごとに事前の申し込みが必要です。
講演会の会場は多胡碑記念館ではありませんので、お気をつけください。

企画展関連行事 講演会の演題と開催日時等
講演会 演題 開催日時 講師
講演会1 「多胡郡山部郷の位置とその性格」 令和5年11月5日(日曜日)
午後1時30分~午後3時
松田 猛(まつだ たけし)氏
(一般財団法人 群馬地域文化振興会 常務理事)
講演会2 「片岡郡衙(ぐんが)の考古学-八幡台地の発掘調査成果、八幡荘を視点として」 令和5年11月18日(土曜日)
午後1時30分~午後3時
清水 豊(しみず ゆたか)氏
(高崎市 教育委員会 文化財保護課)

講演会場

高崎市吉井支所(高崎市吉井町吉井川371)

地図(地図情報システム)<外部リンク>

  • 出入口は吉井支所北側となります。(上野三碑めぐりバスの停留所あり)
  • 南側玄関からは出入りできませんので、お車でお越しの方は吉井支所北側に駐車してください。

各回定員

50人(事前申し込み制、先着順)

申込方法(各回とも定員に達したため受付は終了しました)

令和5年10月11日(水曜日)午前9時30分から、多胡碑記念館で電話による申し込み受付開始。

  • 受付時間は月曜日を除く、午前9時30分~午後5時までです。
  • 各回定員になり次第、締め切りとなります。
  • 参加を希望される方のお名前、町名、昼間連絡のつく電話番号をお知らせください。

参加費

無料

企画展示解説会

展示内容の理解を深めていただくため、展示解説会を2回開催します。
参加を希望される方は、事前の申し込みが必要です。

開催日時

  • 令和5年10月27日(金曜日)午後1時30分~午後2時
  • 令和5年11月12日(日曜日)午後1時30分~午後2時

会場

多胡碑記念館(高崎市吉井町池1085)
2階 拓本のへや・企画展示室

解説

多胡碑記念館職員

参加費

無料

各回定員

15人(事前申し込み制、先着順)

申込方法

令和5年10月11日(水曜日)午前9時30分から、多胡碑記念館で電話による申し込み受付開始。

  • 受付時間は月曜日を除く、午前9時30分~午後5時までです。
  • 各回定員になり次第、締め切りとなります。
  • 参加を希望される方のお名前、町名、昼間連絡のつく電話番号をお知らせください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)