ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

定期歴史講座「かみつけ塾」

ページID:0005542 更新日:2025年4月9日更新 印刷ページ表示

かみつけの里博物館では、郷土の歴史を知るための歴史講座を毎月開催しています。
大変ご好評をいただいております。歴史に関心のある方は、ぜひご参加ください。

時間

  • 受付・開場:午後1時~
  • 講演   :午後1時30分~3時30分

会場

かみつけの里博物館 研修室

費用

  • 「博物館友の会」の会員以外の方:100円(別途入館料200円が必要です。)
  • 「博物館友の会」の会員の方  :無料

定員

70名(先着順)

申込み方法

  • 申込み方法  :電話でかみつけの里博物館へ(電話:027-373-8880)
  • 受付開始時間 :午前9時30分~

申込み開始日

下記日程表の「申込み開始予定日」をご覧ください。

日程表

令和7年度 定期歴史講座「かみつけ塾」日程表
期日 申込み開始
予定日
演題 時代 講師
4月20日
(日曜日)
4月3日
(木曜日)
上野国分尼寺跡とその周辺遺跡 古代 田辺 芳昭 氏
高崎市文化財保護課
5月18日
(日曜日)
5月1日
(木曜日)
上野国における平安期仏教寺院と古代の墓制 古代 滝沢 匡 氏
高崎市文化財保護課
6月15日
(日曜日)
6月2日
(月曜日)
群馬地域における縄文後期集落と墓制 縄文 大工原 豊 氏
國學院大學栃木短期大学
7月20日
(日曜日)
7月2日
(水曜日)
発掘された古墳時代前期の地域開発-宿大類塚之越遺跡の調査から- 古墳 永井 智教 氏
山下工業株式会社
8月24日
(日曜日)
8月1日
(金曜日)
太田市反丸遺跡について(仮) 古墳 岩井 直人 氏
太田市文化財課
9月21日
(日曜日)
9月1日
(月曜日)
弥生時代の再葬墓について(仮) 弥生 井上 慎也 氏
安中市文化財課
10月26日
(日曜日)
10月1日
(水曜日)
古墳時代の馬具について(仮) 古墳 清水 智裕 氏
高崎市文化財保護課
11月16日
(日曜日)
11月5日
(水曜日)
富岡市中高瀬観音山遺跡について(仮) 弥生 清水 司 氏
富岡市文化財保護課
12月21日
(日曜日)
12月1日
(月曜日)
赤城南麓の古墳時代(仮) 古墳 淺野 孝利 氏
前橋市文化財保護課
1月18日
(日曜日)
1月5日
(月曜日)
金井沢碑成立の背景(仮) 古代 飯塚 聡 氏
(公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団
2月15日
(日曜日)
2月2日
(月曜日)
埼玉稲荷山古墳の被葬者と鉄剣(仮) 古墳 吉田 修太郎 氏
埼玉県文化財・博物館課
3月15日
(日曜日)
3月2日
(月曜日)
保渡田古墳群と三ツ寺1遺跡の時間的関係(仮) 古墳 小泉 範明 氏
かみつけの里博物館

注意:延期や中止、講師・演題の変更が生じる場合があります。