本文
企画展「わくわく!はにわ体験’25」
今年は埴輪&古墳であそぼう!
埴輪にさわったり、古代コスプレしてみたり。体験メニューをたくさん取り入れた企画展です。
展示内容
はにわってなに?あなたのぎもんにこたえます
- Q&A式の見やすい展示です。
- 「ぎもん」と「こたえ」をまとめた「わくわく!はにわ体験ブック」も発行します。
- 調べ学習にもおすすめです。
はにわにさわってみよう!
- 埴輪パズルにもチャレンジしよう。
- 埴輪が身近に感じられます。
はにわにヘンシン!古代衣装体験できます
- 人物埴輪になりきって、古墳時代の王(マネキン)と写真撮影ができます。
- 注目度急上昇中、再現劇「王の儀式」の衣装や道具も展示します。
こふんであそぼう!
- 古墳つみきで古墳をつくったり、ミニ古墳にミニ埴輪をならべたり・・
- あそびながら古墳について知るコーナーです。
- 副葬品の展示もあります。
かみつけの里博物館周辺の古墳の埴輪と副葬品を展示します。
会期
令和7年4月26日(土曜日)~8月31日(日曜日)まで
開催場所
かみつけの里博物館 企画展示室
夏のイベント
夏は、かみ博であそぼう!
7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
事前申し込みイベント
●わくわく!土器体験
土器のカードゲームで遊んだり、土器片をさわったり。遊びながら土器を学んでみましょう。
- 開催日時 8月3日(日曜日) (1)午前10時~ (2)午後1時30分~ (各回60分程度)
- 対象 小学生以上(小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要)
- 参加費 無料(別途観覧料が必要です。)
- 会場 かみつけの里博物館 研修室
- 定員 各回10名
- 申込日時 7月26日(土曜日)午前9時30分から
- 申込方法 電話でかみつけの里博物館へ(電話番号:027-373-8880)※先着順になります。
当日受付イベント
●「はにわのぬりえ」と「はにわのトランプ」
- 開催日時 7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日) 午前9時30分~午後4時
- 対象 どなたでも(小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要)
- 参加費 無料(別途観覧料が必要です。)
●ペーパークラフトをつくろう!
鵜の埴輪や飾履(しょくり・金のくつ)などを紙でつくります。作れるペーパークラフトは週替わりです。
- 開催日時 7月26日~8月23日の毎週土曜日 午前10時~午後3時
- 対象 どなたでも(小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要)
- 参加費 無料(別途観覧料が必要です。)
- 会場 かみつけの里博物館 体験コーナー(展示室奥)
- 定員 予定数に達した場合、時間より早く終了する可能性があります。
7月26日(土曜日) | 鵜の埴輪 |
---|---|
8月2日(土曜日) | 飾履(しょくり・金のくつ) |
8月9日(土曜日) | 盾持人はにわのバック |
8月16日(土曜日) | 馬の埴輪 |
8月23日(土曜日) | 王冠 |
●はにトーク
学芸員による企画展の解説です。
- 開催日時 7月27日(日曜日) 午後1時30分~ (20分程度)
- 対象 どなたでも(小学校3年生以下は保護者の付き添いが必要)
- 参加費 無料(別途観覧料が必要です。)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週火曜日、土曜日を除く祝日の翌日
休館日については、令和7年度かみつけカレンダーをご覧ください。
令和7年度 かみつけカレンダー [PDFファイル/134KB]
観覧料
・大人200円(団体160円)
・学生100円(団体80円)
(団体料金は入館者が20名以上のときです。)
・中学生以下・65歳以上、体の不自由な方とその介護者1名は無料
チラシ
わくわく!はにわ体験’25チラシ [PDFファイル/1.35MB] 夏はかみ博であそぼうチラシ [PDFファイル/2.32MB]