ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 学校教育 > 高崎市文化財情報 > 施設紹介 > かみつけの里博物館 > 秋季ミニ企画展「さびた出土品を残す-金属遺物の保存処理-」

本文

秋季ミニ企画展「さびた出土品を残す-金属遺物の保存処理-」

ページID:0071915 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

かみつけの里博物館では、秋季ミニ企画展「さびた出土品を残す-金属遺物の保存処理-」を開催します。

発掘によって地面から出てくる鉄製品は、さびついてボロボロになっているものがあります。これは、酸素と水が結びついて、その表面にさびができるからです。さらに、塩分はさびを進行させます。
高崎市は、国の補助金を受けて平成21年度から出土した金属製品の保存処理事業を進めてきました。
今回の企画展では、 発掘調査で出土した金属製品をできるだけ永く残していくため、どのような取り組みをしているのか、紹介していきます。​

主な展示内容

♦出土した金属製品の種類と出土場所
♦保存処理の方法
♦保存処理をしてわかったこと​

主な展示品​

♦刀
単鳳環頭大刀(長根遺跡群安坪3号墳出土、高崎市吉井町)
鉄刀(北寝保窪庚申塚古墳出土、高崎市棟高町)

♦馬具
轡(堂尾根古墳出土、高崎市下里見町)
花形杏葉(堤上遺跡など、高崎市)

♦農具
鉄鎌(堤上遺跡出土、高崎市三ツ寺町)

♦銅鋺
銅鋺(上豊岡引間遺跡、高崎市上豊岡町)

そのほか、武具、刀装具などの金属遺物も展示します。

会期

令和7年9月13日(土曜日)~11月2日(日曜日)

*10月18日(土曜日)は「第15回かみつけの里古墳祭り」を開催します。当日は観覧料無料です。
*10月28日(火曜日)は群馬県民の日のため、開館します。当日は観覧料無料です。翌10月29日(水曜日)は休館します。​

開館時間

午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

休館日

毎週火曜日、土曜日を除く祝日の翌日
休館日については、令和7年度かみつけカレンダーをご覧ください。
令和7年度 かみつけカレンダー [PDFファイル/137KB]

観覧料

・大人200円(団体160円)
・学生100円(団体80円)
(団体料金は入館者が20名以上のときです。)
・中学生以下・65歳以上、体の不自由な方とその介護者1名は無料

チラシ

チラシ さびた出土品を残す―金属遺物の保存処理ー

さびた出土品を残す―金属遺物の保存処理ー [PDFファイル/490KB] 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)