本文
インタビュー もぎかえさん (3)
毎週家族で出かけるのが楽しい!
■アウトドアや温泉を楽しむ
毎週末は家族4人で外に遊びにいきます。公園がたくさんありますから「今日はどこの公園にする?」って皆で相談して決めます。榛名湖へキャンプにいったりすることもありますよ。山登り用の靴やウエアを買って、キャンプグッズも揃えました。実は家の敷地内にキャンプ用の倉庫まで作ってしまいました。
公園にて(写真提供:もぎかえさん)
この辺りには泉質のいい温泉がたくさんあるので、子どもが生まれるまでの2年間は、夫と毎週末温泉三昧でしたね。あちこちの日帰り温泉に出かけていって、気に入った温泉を見つけたら、今度は泊まりがけでゆっくりと楽しみに行くんです。万座温泉がお気に入りです。山を眺めながらゆっくりと真っ白の濁り湯に入る贅沢は最高です。高崎市の倉渕にある相間川温泉は独特の香りがあって特長がありますが夫婦で大好きです。
■四季を楽しむ果物狩り、家庭菜園も
年間を通じて果物狩りができます。いちご、みかん、りんご、ブルーベリー、ぶどう、くり、梨。国道406号沿いに果樹園の直売所がずらりと並ぶ「フルーツ街道」があって、フルーツ狩りもできます。季節が変わるごとに果樹園に行くようになって気持ちが豊かになりますよね。
家庭菜園をやっている人が多いです。家の隣もその隣も夫の実家も。季節の野菜をたくさんいただけるのは嬉しいです。冬は白菜とみかんがいっぱい。ありがたいことですよね。食材はなるべく地元のものを買うようにしていますよ。その方が安くて安全で美味しいですからね。
■「絶メシ」の発掘は家族の楽しみ
高崎市には市民に愛され続けている人気ローカルグルメを集めた「絶メシ」というリストがあります。家族であちこちの「絶メシ<外部リンク>」に行っていろんな店を発掘しているのですが、どこへ行っても美味しいし、いい人たちばかり。群馬が誇る「絶メシ」だと思います。実は毎週末は家族でお気に入りの公園に遊びに行くのですが、その日のランチは「絶メシ」と決まっています。高崎ならではの「絶メシ」ランチをセットにして、遊びに行くコースを考えるのがとても楽しいです。コロナの自粛生活が終わったらまた再開します
好きな場所
観音山ファミリーパーク、高崎市立中央図書館
好きな食べ物
パン工房cielのトライアングル(チーズクリームの甘いパン)、冨士久食堂のラーメンと、オムライス
高崎の良いところ
都心へのアクセス良好なのに、子育てのしやすい穏やかな街♪なところ
少し足りないところ
アート、芸術の巡回が少ないところ