ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

漆を使って器を直そう&漆箸を作ろう

ページID:0060680 更新日:2025年3月19日更新 印刷ページ表示

漆1 漆2

割れてしまったり、ひびが入ってしまった大切な器を漆を使って直してみませんか。金継ぎをしたい人は別途料金で金粉も用意できます。器の直しと同時に漆塗りの箸も作ります。

開催日

令和7年5月23日・30日・6月6日・13日・27日・7月4日(各金曜日・全6回)

時間

午前10時~正午

会場

染色工芸館3階多目的室

講師

千葉 功さん

対象

高校生以上

定員

10人

参加費

14,000円

持ってくるもの等

  • 直したい器5~6個(割れたパーツがそろっているもの、ひびの入っているもの、素材は陶器・磁器・木製の器、ガラスは不可)
  • エプロン
  • 手甲(てっこう)
  • 長袖長ズボンで汚れてもよい動きやすい服装
  • 髪の毛が長い人は髪をしばるゴム

申込方法

申込は往復はがき、ファクス、メールのいずれかでお申し込みください。申込方法は下記のページをご確認ください。

講習会の申し込み方法

締め切り

令和7年5月8日(木曜日)必着
定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。