ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 生涯学習 > 高崎学検定 > 高崎学検定講座「高崎の染色 紅板締めを復元して」の報告

本文

高崎学検定講座「高崎の染色 紅板締めを復元して」の報告

ページID:0068969 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示

日時

令和7年6月14日(土曜日)午後1時30分から3時30分

会場

高崎市市民活動センター・ソシアス 市民ホール

講座内容

前半は、講師の祖父が残した吉村染工場の資料や記録から、明治・大正時代に栄えた高崎の染色業について。後半は、講師の家で昭和に途絶えた紅板締めが、大変な苦労の末に復元されたこと、そして現在、貴重な型板と共に技法の伝承が引き継がれているというお話しをしていただきました。 

講座の様子

講座資料 [PDFファイル/8.48MB]

講師プロフィール

吉村 晴子(よしむら はるこ)

経歴

・1934年(昭和9)高崎市生まれ  高崎市在住

・1975年 蝋技法の染色を始める

      日本現代工芸展 日展 群馬県美術展 高崎市民展 出品

・2002年   たかさき紅の会代表 紅板締め研究 復元の発表

活動

 高崎染料植物園 工芸館講師

 高崎市民美術展 審査員 顧問

 高崎市勤労者美術展 審査員

 群馬県美術会 理事 審査員  

 ぐんま女流美術協会 常任理事

受賞

 平成23年  高崎市文化賞

著書等

 平成17年  「高崎の絹と染工場」

 平成27年  「紅 写真集」

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)