ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2024年5月

30 木曜日
31 金曜日

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

文化・芸術 事前申込不要
(終了しました)多胡碑記念館 令和6年度 春の展示「未来に託す多胡の古碑‐平成・令和の保存修理写真展‐」
高崎市教育委員会文化財保護課は、多胡碑を末永く保存するための修理を行っています。
令和5年度には、碑身(ひしん)にかかる笠石(かさいし)の重みを分散させ、さらに笠石を180度回転させて、碑が立てられた当初の姿と思われる向きに再設置しました。
これらの作業について、記録写真をもとに説明します。
また、歴史の中で何度か向きが変えられてきた笠石のことなどもご紹介します。
開催期間
2024年4月27日(土曜日)から 2024年7月7日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所
多胡碑記念館 企画展示室・拓本のへや
お問い合わせ
多胡碑記念館

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

講演・講座
男女共同参画講演会 「家族のそばで好きなことを仕事に~小さなハム屋の奮闘記~」(手話通訳あり)
秋田県出身で本市在住のハム工房TiccaTocca代表の戸塚里子さんを迎え、子育てと自営、働く母のワークライフバランスを、どちらも譲れないと考える講師の生き方を主体に講演をいただく。
申込締切
2025年6月26日 (木曜日)
開催期間
2025年6月28日(土曜日)
開催時間
午後1時30分~3時
開催場所
市民活動センター・ソシアス
お問い合わせ
人権男女共同参画課
イベント文化・芸術講演・講座
高崎伝統文化の館
茶道、華道、日本舞踊、和楽器など、古くからお稽古事として愛されてきた日本文化を現代の若者に広く体験・実践してもらうための体験会を開催します。
伝統文化に少しでも興味を持ってもらうために、4ジャンル(茶道、華道、日本舞踊、和楽器)の体験会を週替わりで開催します。
初心者でも気軽に楽しめるプログラムとなっておりますので、ぜひご応募ください。
また、8月以降も毎週土曜日に同じローテーションで実施します。
申込締切
2025年6月30日 (月曜日)
開催期間
2025年7月5日(土曜日)から 2025年7月26日(土曜日)毎週土曜
開催時間
7月毎週土曜日
午前 9時30分~11時30分
開催場所
高崎伝統文化の館
お問い合わせ
文化課
講演・講座
「高崎経済大学地域政策学会令和7年度第1回学術文化講演会」<外部リンク>
定期的に地域政策に関連する先進的な研究や実践的な活動について学外から講師をお招きし、講演をして頂いています。一般参加型の学術文化講演会として市民の方々にもご好評いただいております。
申込締切
2025年7月1日 (火曜日)
開催期間
2025年7月7日(月曜日)
開催時間
午後2時20分から午後3時50分
開催場所
高崎経済大学2号館1階214教室
お問い合わせ
高崎経済大学