ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
料金
開催地域
対象者
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年11月

28 金曜日
29 土曜日
八幡塚古墳に設置する3条円筒埴輪をつくってみませんか。
11月22日(土曜日)と29日(土曜日)のいずれか1日を選んでいただきます。
設置日は、令和8年1月18日(日曜日)です。
開催期間
2025年11月22日(土曜日)から 2025年11月29日(土曜日)毎週土曜
開催時間
埴輪づくり 午前9時~午後4時まで(受付は、午前8時45分~)
開催場所
かみつけの里博物館 はにわ工房
お問い合わせ
かみつけの里博物館
手くくり絣の技法で絹糸(約45g。幅15cm×長さ123cmのマフラーが織れる量)を、ログウッドを染料に鉄媒染で灰色に染めます。
開催時間
午前10時~午後3時
開催場所
染色工芸館実習室
お問い合わせ
染料植物園
よしもと手話ブ!の皆さんによる手話コントライブ
開催時間
令和7年11月29日(土曜日)
開場:午後0時30分、開演:午後1時、終演予定:午後3時
開催場所
高崎市市民活動センター・ソシアス 市民ホール
お問い合わせ
障害福祉課
30 日曜日
紫色を染める植物3種類(紫根、蘇芳、ログウッド)を使って絹の布(縦横10cm)を染めて「紫の図鑑」を作ります。
開催時間
午前10時~午後3時
開催場所
染色工芸館実習室
お問い合わせ
染料植物園
地場産のそば粉と湧き水を使った新そばが味わえるイベントです。11月30日(日曜日)は、新そばの無料試食会(先着300人)やそば打ち体験(1人1,000円)などを行います。
開催時間
午前10時~午後3時(そば店舗の営業は午前11時30分から)
開催場所
榛名神社社家町
お問い合わせ
広報課
高崎市の伝統民俗芸能8団体による、獅子舞・神楽・八木節・お囃子・木遣の演舞。終了後に豪華景品が当たる抽選会があります。(入場料:無料)
開催時間
開場:正午 開演:午後0時30分
開催場所
高崎市文化会館
お問い合わせ
文化課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

イベント子ども 事前申込不要
子供向け番組「すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり」<外部リンク>
春の星座解説を含む約35分
開催期間
2025年3月8日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
平日:午後3時30分から午後4時5分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午前11時から午前11時35分/午後2時45分から午後3時20分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
多胡碑記念館 夏・秋の企画展示「こどものためのコウズケサンピ」‐1300年の時を超え、今、「かないざわひ」がおもしろい!‐
上野三碑(こうずけさんぴ)の一つ、金井沢碑(かないざわひ)は、神亀(じんき)3年(726年)に建てられてから、令和8年(2026年)2月に1300年を迎えます。
今回の展示では、あまり知られていない金井沢碑のことを、パネルや写真などを使って大人はもちろん、子どもにもわかりやすく解説します。
開催期間
2025年7月19日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
開催場所
多胡碑記念館2階企画展示室、拓本のへや
お問い合わせ
多胡碑記念館
文化・芸術 事前申込不要
ミニ企画展「昭和邦画黄金期のポスター展」
収蔵資料の中から初公開、昭和の日本映画第二黄金期(1950~60年代)を代表する作品ポスターを中心に、当時榛名地域で唯一の映画劇場であった萬盛座(榛名映画劇場)で使われていた、映写機はアンプ等を展示します。
開催期間
2025年9月3日(水曜日)から 2026年3月29日(日曜日)
開催時間
午前9時30分~午後4時
開催場所
榛名歴史民俗資料館
お問い合わせ
榛名歴史民俗資料館
文化・芸術 事前申込不要
秋季ミニ企画展「さびた出土品を残す-金属遺物の保存処理-」
秋季ミニ企画展「さびた出土品を残す-金属遺物の保存処理-」

今回の企画展では、 発掘調査で出土した金属製品をできるだけ永く残していくため、どのような取り組みをしているのか、紹介していきます。

会期
令和7年9月13日(土曜日)~11月2日(日曜日)
*10月18日(土曜日)は「第15回かみつけの里古墳祭り」を開催します。当日は観覧料無料です。
*10月28日(火曜日)は群馬県民の日のため、開館します。当日は観覧料無料です。翌10月29日(水曜日)は休館します。
開催期間
2025年9月13日(土曜日)から 2025年11月2日(日曜日)
開催時間
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
開催場所
かみつけの里博物館
お問い合わせ
かみつけの里博物館
文化・芸術 事前申込不要
日本画オノマトペ/高崎市タワー美術館
雨が「ざあざあ」と降る。花びらが「ひらひら」と舞う。「ふわふわ」の毛並み。触れると「ちくちく」しそうなトゲ。作品を鑑賞していて、こういった言葉が浮かんだことはありませんか?日常的に思わず朽ちをついて出る、このような擬音語や擬態語のことを「オノマトペ」といいます。作品と向き合った時、どのようなオノマトペが自分の中からうまれてくるのか。本展覧会では想像力を働かせるとともに、作品を通して自分だけの音を見つけながらお楽しみください。
開催期間
2025年9月27日(土曜日)から 2025年12月21日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時
金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)
開催場所
高崎市タワー美術館
お問い合わせ
高崎市タワー美術館
イベント子ども 事前申込不要
高崎市少年科学館プラネタリウム「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」<外部リンク>
星座解説を含む約40分
開催期間
2025年10月1日(水曜日)から 2026年4月5日(日曜日)
開催時間
平日:午後2時から午後2時40分
土曜日、日曜日、祝日、冬休み期間 12月26日 (金曜日) 、春休み期間 3月31 (火曜日)から 4月3日 (金曜日)午後1時30分から午後2時10分 / 午後4時から午後4時40分
開催場所
高崎市少年科学館
お問い合わせ
高崎財団
講演・講座 申込終了
「高崎経済大学の公開講座」(10月2日、6日、14日、22、29日、11月5日、12日、17日、26日、12月3日)の全10回<外部リンク>
本学では、地域社会に対し学習の機会を提供し、地域の文化の向上と生涯学習の一助となることを目的に毎年秋季に公開講座を実施しております。今年度も第42回となる公開講座を本学にて実施します。

事前申込みが必要、締切は8月24日(日曜日)
申込方法の詳細は大学ホームページよりご確認ください。
対象:一般・大学生
開催期間
2025年10月2日(木曜日)から 2025年12月3日(水曜日)
開催時間
期間:令和7年10月2日(木曜日)~12月3日(水曜日)の前10回
各回とも午後6時から午後7時30分
開催場所
高崎経済大学1号館111教室
お問い合わせ
高崎経済大学
文化・芸術講演・講座 事前申込不要
福沢一郎の旅行カバン―画家とゆく世界の旅
企画展「福沢一郎の旅行カバン―画家とゆく世界の旅」
開催期間
2025年10月18日(土曜日)から 2025年12月21日(日曜日)
開催時間
午前10時~午後6時(金曜日のみ午前10時~午後8時)
開催場所
高崎市美術館
お問い合わせ
高崎市美術館
文化・芸術 事前申込不要
企画展 紺屋物語―浜染工房の115年
明治44年に長野県松本市で開業した浜染工房は、藍染の型染を生業とし、高い技術によって繊細な文様と色相で染め上げた作品を作り続けています。
本展では、藍染作品と染色技術などを紹介します。
開催期間
2025年10月24日(金曜日)から 2025年12月14日(日曜日)
開催時間
午前9時~午後4時30分(最終入館は午後4時)
開催場所
高崎市染料植物園 染色工芸館
お問い合わせ
染料植物園
申込終了
村上鬼城記念館特別企画展
(1)企画展「いきものへのまなざし」
常設展では見ることのできない、鬼城の生きるものへの愛情や優しさが
感じられる、動物を詠んだ俳句や俳画の展示。
申し込み不要
観覧料500円(65歳以上と中学生以下は無料)
(2)俳句入門教室
俳句作りの基礎が学べる初心者向けの俳句講座。
申し込み必須
無料
(3)吟行会
並榎町内を巡り、高崎伝統文化の館にて句会を行う。
申し込み必須
無料
開催期間
2025年11月1日(土曜日)から 2025年11月24日(月曜日)
開催時間
(1)令和7年11月1日(土曜日)~11月24日(月曜日・祝日)金曜日・土曜日・日曜日、祝日
午前10時~午後5時(入館は午後4時半迄)
(2)令和7年11月8日(土曜日)、9日(日曜日)、15日(土曜日)、16日(日曜日)
午前10時~12時
(3)令和7年11月14日(金曜日)午前9時30分~午後0時30分
開催場所
(1)(2)村上鬼城記念館、(3)伝統文化の館
お問い合わせ
文化課
講演・講座 申込終了
文化体験セミナー
(1)< 大人のためのバレエ体験教室 >
●日程及び内容 令和7年11月8日(土曜日)
午前の部:10時~11時30分 午後の部:13時~14時30分
大人のためのバレエ体験教室
● 会場:高崎市役所 172会議室
● 講師:Nバレエ塾
● 対象:市内在住・在勤のおおむね30才~70才代の女性
● 定員:各回12名(応募多数となった場合は先着)
● 参加費:無料
● 申込:10月27日(月曜日)までに文化課へ電話で申し込み
● その他:動きやすい服装

(2)< 日本舞踊1日体験教室 >
●日程及び内容 令和7年11月9日(日曜日)
(1)10時~12時(子ども向け) (2)1時~3時(大人向け)
          日本舞踊の体験(古典曲)
● 会場:中央公民館 3階 音楽舞踊室
● 講師:高崎邦楽舞踊協会 若菜流
● 対象:(1)市内在住か在学の3歳以上小学生以下の人
 (2)市内在住か在学か在勤の18歳以上の人
● 定員: 8名(応募多数となった場合は抽選)
● 参加費:無料
● 申込:10月27日(月曜日)までに文化課へ電話で申し込み
● その他:動きやすい服装(足袋か靴下を着用)、浴衣での参加も大歓迎

● 問い合わせ先:文化課内高崎市文化協会事務局 
Tel:027-321-1203(直通)

(3)< 日本舞踊で体幹を鍛えよう! >
●日程及び内容:令和7年11月9日、16日、23日、30日 (日曜日)10時~12時
          美しい所作、扇子の扱いを学ぼう・藤娘を踊ってみよう
● 会場:高崎伝統文化の館
● 講師:日本舞踊香紋流
● 対象:市内在住か在学か在勤の人(全4回参加できる方)
● 定員:15名(応募多数となった場合は抽選)
● 参加費:無料
● 申込:10月27日(月曜日)までに文化課へ電話で申し込み
● その他:着物着用(着付け指導あり、着物貸し出しあり)、足袋もしくは白い靴下着用
開催期間
2025年11月8日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
(1)令和7年11月8日(土曜日)
午前の部:10時~11時30分 午後の部:13時~14時30分

(2) 令和7年11月9日(日曜日) 
(1)10時~12時(子ども向け) (2)1時~3時(大人向け)

(3)令和7年11月9日、16日、23日、30日 (日曜日) 
10時~12時
開催場所
(1)高崎市役所17階172会議室 (2)中央公民館3階音楽舞踊室 (3)高崎伝統文化の館
お問い合わせ
文化課
イベントスポーツ 事前申込不要
高崎国際オープン開催
ITF(国際テニス連盟)ワールド・テニス・ツアーでは、国内最高グレードとなる国際女子テニス大会を開催します。国内外から多くのトップ選手の出場が見込まれます。入場は無料ですのでぜひご観覧ください。
開催期間
2025年11月17日(月曜日)から 2025年11月23日(日曜日)
開催場所
清水善造メモリアルテニスコート(高崎市井出町903番地1)
お問い合わせ
企画調整課
文化・芸術 事前申込不要
旧下田邸庭園の紅葉ライトアップ
紅葉期に「旧下田邸庭園」内の色づいた樹々を夜間に鑑賞する機会を提供し、地域の文化財を広く周知します。
開催期間
2025年11月21日(金曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
開催時間
午後5時~8時
開催場所
旧下田邸書院及び庭園
お問い合わせ
箕郷支所

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

イベント講演・講座
人権プラザ 令和7年度人権啓発研修会のご案内
島崎藤村の名作「破戒」の映画上映と、教育委員会社会教育課職員による「人権について」の講座を行います。
また、当日会場には、高崎市の人権プラザ4館(たかさき、北、高浜、里見)の合同作品展を開催します。
申込締切
2025年11月28日 (金曜日)
開催期間
2025年12月6日(土曜日)
開催時間
午後1時~午後3時30分 
開催場所
高崎市市民活動センター「ソシアス」 高崎市足門町1669番地2(高崎市群馬支所南側)
お問い合わせ
人権男女共同参画課
イベント文化・芸術
地元アーティストコンサート
本公演は、本市出身や本市に在住するアーティストを市民の皆様に知ってもらい、その活躍を後押しできればと、高崎市が毎年開催しております。
申込締切
2025年11月28日 (金曜日)
開催期間
2026年1月24日(土曜日)
開催時間
午後2時開演(午後1時30分開場)
開催場所
榛名文化会館
お問い合わせ
文化課
イベント文化・芸術スポーツ
タカサキダンスフェスティバル2026
高崎市主催のオールジャンルのダンスイベント
高崎市民を中心に構成されたダンスチームが音楽センターのステージで演技を披露する「タカサキステージ」と、市内はもちろん、市外・県外から集まったダンスチームが賞獲得を目指しハイレベルなパフォーマンスを競い合う「コンテストステージ」を実施
「タカサキステージ」には日頃からダンスの練習に励む、高崎市民を中心としたグループが出場
「コンテストステージ」には1月に行われた熾烈な予選を通過した20チームが本選に出場します
ぜひ、会場までお越しください!
申込締切
2025年11月30日 (日曜日)
開催期間
2026年2月22日(日曜日)
開催時間
午後1時(0時30分開場)~午後6時
開催場所
群馬音楽センター
お問い合わせ
文化課
講演・講座
「高崎経済大学地域政策学会令和7年度第3回学術文化講演会」<外部リンク>
高崎経済大学地域政策学会は、学術研究活動の一環として「学術文化講演会」を毎年開催し、本学学生および市民の方々に、著名講師の講演を聴き、学習する機会を提供しております。
申込方法の詳細は地域政策学会ホームページよりご確認ください。
申込締切
2025年12月1日 (月曜日)
開催期間
2025年12月5日(金曜日)
開催時間
午後2時20分から午後3時50分
開催場所
高崎経済大学図書館ホール
お問い合わせ
高崎経済大学