ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > ごみ・リサイクル・し尿 > ごみ > ごみの分け方・出し方(新町地域)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 支所・サービスセンター > 新町支所 > ごみの分け方・出し方(新町地域)

本文

ごみの分け方・出し方(新町地域)

ページID:0001513 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示
  • 収集日の朝8時30分までに収集場所に出してください。
  • 祝日・振替休日もごみ収集は行います。
  • 指定袋に入れて出してください。(古紙類、布団、せん定枝はひも等でしばってください)
  • 新町クリーンステーションに直接搬入される場合は、ページ下部の「新町クリーンステーションの受け入れについて」の項目をご確認ください。
指定袋
無地(文字や絵柄がないもの)で透明か白色系半透明
大きさ 20リットル~45リットル(この規格のもののみ)
材質・形 非塩化系のもの・U字袋でも角袋でもよい

上記条件を満たす袋であれば、どこのお店で購入してもかまいません。

燃やせるごみと古紙類

収集日

燃やせるごみと古紙類
分別 排出方法 分別内容 注意点
燃やせるごみ 指定袋 生ごみ 水気をよく切って
やわらかいプラスチック  
服・くつ・かばん 革製品や布製品
ビデオテープ・カセットテープ  
ビニール・ゴム製品 ホースは60センチメートル程度に切って
発泡スチロール 細かくしてください
ひもでしばる せん定枝 直径3センチメートル、長さ60センチメートルまでのものを1束30センチメートル程度に束ねる
布団 1枚ずつなるべく小さく折ってください
古紙類 ひもでしばる 新聞 すべて品目ごとにひもでしばる
段ボール
牛乳パック
雑誌
その他の紙類

燃やせないごみと資源物

収集日

燃やせないごみ
分別 排出方法 分別内容 注意点
燃やせないごみ 指定袋 かたいプラスチック  
ガラス・セトモノ ガラスは紙などに包み「キケン」と表示
木材 長さは60センチメートルまでとし、丸太は直径10センチメートル以内、板は厚さ2センチメートル×幅50センチメートルまでとする
金属類・小型家電類  
飲料缶以外の缶 缶詰のカンは中を洗って
スプレー缶 中身を使い切って出す。中身が残っている場合は、新町支所市民福祉課・新町クリーンステーションの各窓口で受け付けます。
資源物
分別 排出方法 分別内容 注意点
飲料缶 指定袋 ジュースやビールなどの飲料缶 中を洗浄する。アルミとスチールは分けなくてもよい。缶詰の缶は燃やせないごみへ
びん類 白色のコンテナ 無色透明のびん ふたを取ってよく洗い、色分けをしてコンテナへ
黄色のコンテナ 茶色のびん ふたを取ってよく洗い、色分けをしてコンテナへ
青色のコンテナ その他のびん ふたを取ってよく洗い、色分けをしてコンテナへ
ペットボトル 青いカゴ 飲料用・調味料用ペットボトル キャップを取ってよく洗い、必ずつぶして
白色トレイ 青いネット  
  1. ラップ・品質表示シール・紙などをはがして、洗浄してから出してください。
  2. 色つき柄物トレイや、カップ麺の容器・持ち帰り弁当の発泡スチロール製容器は「燃やせるごみ」へ
乾電池
ライター
赤色のコンテナ 乾電池・使い捨てライター ライターのみ透明または白色系半透明の袋に入れてからコンテナへ
蛍光灯 箱や新聞紙に包む 円管型、直管型、コンパクト型、電球型 割れてしまった場合「燃やせないごみ」へ

指定袋に入らない大きなゴミ(枝葉、布団、ダンボール等は除く)

収集場所に出せません。
新町クリーンステーションへご相談ください。電話:0274-42-3102

新町クリーンステーションの受け入れについて

※可燃・不燃ごみは指定袋に入れて持ち込んでください。
※自己搬入の際は、免許証等で住所確認させていただきます。

  • 受入日
    月曜日~金曜日(祝日・振替休日を除く)午前8時30分~11時45分 午後1時~4時45分
    ※年末年始については、受け入れ日時などが通常と異なりますのでご注意ください。
    年末年始のごみ処理について
  • 料金
    搬入量が100キログラムを超えると有料になります。超えた重量(kg)×15円+消費税相当額
  • 住所
    高崎市新町893番地1
  • 連絡先
    電話:0274-42-3102

事業活動から出るごみ

市の許可業者へ処理委託する等、自己処理につとめてください。