公益社団法人高崎市農業公社
高崎市農業公社の業務案内
高崎市農業公社は、農地利用集積円滑化事業をはじめとし、担い手経営基盤強化支援事業、その他の農業構造を改善する為の様々な事業を行っています。
また、消費者が農業を体験する機会等を拡大し、消費者の地元産農産物に対する理解を深めることで、生産者と消費者の交流促進を図る事業を行っています。
そして農地は、あまね食糧を安定的に供給する為の貴重な資源であるとの考え方から、その確保と有効利用を推進する事業を行っています。
農地利用集積円滑化事業 ※現在新規受付は行っておりません
農地の効率的な利用とその集積を促進するため、農地の所有者から委任を受けて、その所有者を代理して農地を貸付け、また担い手農業者などの受け手が確保できるまでの間、農地の保全管理を支援します。そのため、それらの貸出農地情報を整備して担い手等の意欲ある農業者への農地の面的集積を推進します。
農作業等受委託推進事業
農地の遊休化や荒廃を防止するために、農地の保全管理を目的とした耕うん等の作業を受託しています。また農地の効率的な利用を促進するべく、コントラクター事業として発酵用粗飼料の収穫調製作業も受託しています。
そのほか、稲作を中心とした農作業(耕起、代かき、田植え、収穫、は種等)の委託希望情報を公社へ集積し、認定農業者や営農機械化集団、集落営農組織等の担い手と連携し、調整を図りながら円滑な農作業の受委託を促進する事業を行っています。
これらの農作業を公社直営事業として受託する他に、あらかじめ登録してある農作業オペレーターに斡旋、委託し、農業経営の安定と生産性の向上を図ります。
担い手育成経営基盤強化支援事業
地域農業の中心となる認定農業者や集落営農組織、法人等の団体を対象に、農業機械などの資本導入を幅広く助成し、それら担い手の効率的な農業経営を支援する事業です。
生産者・消費者交流事業
非農家の市民の方に、市民農園ほ場を提供し、市民の交流の場として、また自然とのふれあいや農業に対する理解を深めていただく事業です。
野菜栽培講習会(広報高崎掲載)
- 春まき野菜の栽培講習会
例年3月中旬開催予定(募集人員は45名) - 秋まき野菜の栽培講習会
例年7月下旬開催予定(募集人員は45名)
場所はいずれも高崎市中央公民館(末広町27番地)
農業機械貸出事業
荒廃農地の再生作業や、農地の畦畔等の維持管理作業に必要な作業機械を市内農家に対し貸出し、農地を良好な状態で維持するための保全管理作業を支援します。
料金の一例
- 乗用型草刈機(乗用型モア):3,000円/10a
- 樹枝専用破砕機(チッパー):5,000円/1日 ※庭木、竹の使用には貸出できません。