本文
高崎市ぐんま技術革新チャレンジ補助金
事業概要
市内中小企業者が新技術・新製品を開発するため、研究開発費の一部を群馬県と連携して補助します。
詳細については、下記の募集案内をご覧ください。
補助対象
高崎市内に主たる事業所を有する中小企業者
中小企業者が自ら行う、ものづくりやサービス等に係る新技術・新製品の開発や地域特色を生かした新製品の開発
『主な補助対象外事業』
以下の事業は、補助対象となりません。
- 事業内容そのものの全部又は大部分を、外注又は委託する場合
- 企画・開発の内容が、既に他において完成されたものと同一とみなされる場合や、既存技術・製品の軽微な改良である場合
- 申請者自身の企画・開発とみなされない場合や、第三者から発注を受けて企画・開発を行う場合
- 開発段階を終えて、スケールアップ又は量産化段階に達している場合
- 既存のアプリケーションやソフトウェア、機械・器具等の自社への導入を主な目的とした申請とみなされる場合
- 同一又は類似の事業について、国、県、市町村、財団法人等が実施する他の助成制度(補助金、委託費等)を活用して開発を行っている事業
- 公序良俗に反する事業
また、過去に「高崎市ぐんま新技術・新製品開発推進補助金」「高崎市ぐんまDX技術革新補助金」「高崎市ぐんま技術革新チャレンジ補助金」を活用した企業で、事業終了後に提出が義務付けられている「企業化状況報告書」を提出していない企業は申請できません。
審査
申請書類等に基づく書面審査及び現地調査(高崎市と群馬県で共同実施)により、新規性・市場性・事業化可能性等の観点から審査を行い、事業の採択/不採択について決定し、審査結果は6月下旬頃に申請者宛てに文書で通知します。
補助額
補助限度額 80万円(高崎市・群馬県 各40万円)
補助率 1/2(ただし、小規模事業者※1は4/5)
※1…小規模事業者とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業者のうち中小企業基本法第2条第5項に規定する小規模企業者をいいます。
業種分類 | 従業員数 |
---|---|
製造業、その他 | 従業員20人以下 |
商業(卸売業・小売業)・サービス業 | 従業員5人以下 |
申請方法
所定の申請書(高崎市長宛て・群馬県知事宛て)に必要事項を記入の上、添付書類を添えて、以下1から3いずれかの方法でご提出ください。
提出期限
令和7年5月9日午後5時(郵送の場合は5月9日必着)
※提出書類に不備がある場合は受理できませんので、余裕を持ってご提出ください。
1.電子申請
ア、Jグランツ
以下の経済産業省の電子申請システム「Jグランツ」のWebページに掲載の「【群馬県】令和7年度ぐんま技術革新チャレンジ補助金」の項目を選択し、提出してください。
※Jグランツによる提出の場合は、GビズID「gBizIDプライム」の取得が必要となります。
「GビズID」の詳細については、以下のWebページをご覧ください。また、「GビズID」ができるまでには2から3週間ほど時間がかかりますのでご注意ください。
【Jグランツ】<外部リンク>
【GビズID】<外部リンク>
イ、電子メール
電子メールによる提出の場合は、次のとおりご対応願います。
4月25日(金曜日)までに
県庁地域企業支援課メールアドレス(gijutsu@pref.gunma.lg.jp)あてに、下記のとおりご連絡ください。折り返し、大容量ファイルを受け取るためのURLをお送りします。
- メール宛先:gijutsu@pref.gunma.lg.jp
- メール題名:「チャレンジ補助金・○○(株)・□□市」電子メール提出希望
- メール本文:法人名、法人住所、ご担当者所属・お役職、ご担当者名、連絡先電話番号、メールアドレス、申請先市町村への事前相談の有・無
5月9日(金曜日)午後5時までに
上記で受け取ったURLに申請書類のご提出をお願いいたします。
2.郵送
高崎市産業創造館まで申請書類一式をご郵送ください。
送付先
〒370-0854 高崎市下之城町584番地70 高崎市産業創造館
3.持参
高崎市産業創造館へご持参ください。
※申請書は高崎市用と群馬県用のそれぞれが必要です。市と県では様式が異なりますのでご注意ください。なお、群馬県知事宛ての申請書等は群馬県のホームページからもダウンロードできます。
※添付資料については募集案内をご覧ください。
- 申請書(高崎市様式) [Wordファイル/33KB]
- 申請書(群馬県様式) [Wordファイル/25KB]
- 申請書別紙経費明細書(共通様式) [Excelファイル/16KB]
- 人件費積算票(参考資料) [Excelファイル/15KB]
- 補助金審査に係る加点項目申告書(共通様式) [Excelファイル/12KB]
- 【記入例】申請書 [PDFファイル/678KB]
令和6年度採択企業
企業名 | 開発テーマ |
---|---|
斎藤プレス工業株式会社 | 自動車部品製造で培った技術でデザイン金属家具の開発 |
共和産業株式会社 | デジタル技術を導入した医療部品事業展開のための基礎研究 |
高崎鋼管株式会社 | 鋼管在庫本数自動計測システム開発 |
株式会社デミック関東 | 「お困りごと解決」事業の拡大におけるクラウド型顧客情報連携システムの開発 |
(以上4社 順不同)