ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍・マイナンバー > 住民票 > 住民票の写し・住民票の記載事項証明

本文

住民票の写し・住民票の記載事項証明

ページID:0004276 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

高崎市の住民票が変わります

令和7年7月28日から、高崎市の住民記録システムが変更されます。これに伴い、住民票の記載内容が一部変更となりますのでお知らせします。

主な変更点

  • 「前住所」の記載が無くなります。
  • 新しく「転入前住所」欄が追加されます。この欄には、高崎市に住所を登録する直前の住所が記載されます。

高崎市内の住所変更履歴について

  • ​高崎市内で引っ越しをされた履歴(高崎市内の異動履歴)が必要な場合は、住民票を請求する際に必ず窓口でお申し出ください。
  • コンビニ交付の住民票には「転入前住所」のみ記載され、高崎市内の前住所は記載されません。
  • 転入前住所以外の前住所が必要な場合は、お手数ですが窓口でご請求ください。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

住民票・住民票記載事項証明の請求について

住民票の写し・住民票記載事項証明書の、窓口での請求による取得の手続きについてです。

  • 住民票とは、住民登録がしてある人の住所・氏名・生年月日・性別・住民となった年月日・本籍・世帯主との続柄などを記載したものです。
  • 住民票記載事項証明とは、会社や学校などが用意した「住民票記載事項証明書」の様式に、請求する本人が記入したものについて住民基本台帳をもとに証明するものです。(指定の様式をお持ちでない場合は、窓口に用意してありますので請求してください。)
  • マイナンバー(個人番号)入りの住民票については下記のページをご確認ください。

   マイナンバー(個人番号)入りの住民票の写しの交付申請について

請求できる方

1 本人又は本人と同じ世帯の方
2 任意代理人(請求者本人からの委任状が必要)
3 法定代理人(戸籍謄本や登記事項証明書等が必要)
4 上記以外の方(第三者請求)

  • 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方
権利・義務の発生原因、内容と、その権利行使又は義務履行のために、住民票の記載事項の確認が必要である理由を交付請求書に詳細に記載してください。
  • 国又は地方公共団体の機関に提出する正当な理由がある方
住民票を提出する国又は地方公共団体の名称と、提出を必要とする理由を交付請求書に詳細に記載してください。
  • その他住民票に記載された事項を利用する正当な理由がある方
住民票の記載事項の利用目的と利用方法、確認を必要とする理由を交付請求書に詳細に記載してください。

請求に必要なもの

1 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
2 代理人の場合は、請求者本人からの委任状や登記事項証明書等
3 第三者請求の場合は、請求理由を明らかにする資料(契約書の写し等)

注意事項

  • 住所の履歴や旧氏、死亡・転出などで消除された人の記載が必要な場合は、窓口でご相談ください。
  • 交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料の提出を求めることがあります。
  • 法人からの請求の場合は、代表者印を押印した請求書、請求事由を明らかにする資料(契約書の写し等)、窓口に来られる方の本人確認書類、代理権限の確認出来る書類(代表者からの委任状又は社員証、在職証明書等)をお持ちください。
  • マイナンバー入りの住民票が必要な場合は、請求時にお申し出ください。

請求窓口

高崎市役所本庁1階市民課5番窓口又は各支所市民福祉課、各市民サービスセンター
申請窓口及び取扱時間

証明書の種類及び手数料

住民票の写し 1通300円
住民票の除票 1通300円
住民票記載事項証明書  1通300円

申請書ダウンロード

住民票の写し等交付請求書 [PDFファイル/238KB]
委任状 [PDFファイル/519KB]

郵送請求

請求方法については下記のページをご確認ください。
住民票の写し等の郵送請求

コンビニ交付サービス

コンビニエンスストア等で住民票の写しを取得できます。詳細については、下記のページをご確認ください。
コンビニ交付サービスについて

電子申請(予約受付)による開庁時間外の受取請求

インターネット(LoGoフォーム)を使って各種証明書を請求し、土曜日・日曜日及び平日の時間外に市役所(本庁)の宿日直室にて受け取ることができます。

*この申請は開庁時間外の受け取りをご希望とされている方向けのものです。
開庁時間内の受け取り場合、予約は設けておりませんので直接窓口にお越しください。

電子申請(予約受付)による開庁時間外の受取請求

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)