本文
奨学資金制度
令和7年度の奨学生募集については、令和7年2月28日(金曜日)に受付を終了しました。
奨学資金制度概要
高崎市では、進学の意欲と能力がありながら経済的な理由で就学が困難な方に対して、奨学資金を無利子で貸与しています。
対象(奨学生の資格)について
- 高崎市に住所を有し、高等学校、高等専門学校、短期大学、大学及び専修学校に入学予定又は在学中であること
- 学力優秀、品行方正であること
- 経済的な理由により就学が困難であること
- 日本学生支援機構等の奨学金を受けていないこと
- 市税の滞納がない世帯であること
- 高崎市内在住で独立して生計を立てている65歳未満の連帯保証人が2名いること
注意:連帯保証人は奨学生本人と連帯してその返還の責任を負います。償還終了予定(9~15年後)まで返済能力のある別生計の人とします。市内在住で独立して生計を立てている65歳未満の人がいない場合はご相談ください。
貸付について
種別 | 金額 |
---|---|
高等学校、高等専門学校 | 年額240,000円 |
短期大学、大学、専修学校 | 年額600,000円 |
- 貸与人員は、予算の範囲内です。
- 貸与期間は入学または在学する学校の正規の修業年限です。
- 毎学期初めに学期分の貸与額を指定口座に振り込みます。(年度初めの学期分については5月頃になります。)
- 奨学生は毎年、貸与申請書と在学証明書の提出が必要です。
返還について
借用証書の提出
貸与期間の終了または廃止された時は、連帯保証人と連署の上、借用証書を提出してください。
返還方法
高崎市奨学資金は無利子です。卒業した年の4月から、指定された期間内に現金払で返還してください。
申請手続き
申請期間中に提出書類を市役所教職員課または各支所地域振興課へ直接提出してください。
申請期間
令和7年2月3日(月曜日)から2月28日(金曜日)
午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
受付場所
- 市役所16階 教職員課 学事担当
- 各支所地域振興課 教育担当
提出書類
- 奨学資金貸与申請書(指定様式)
- 身上明細書(指定様式)
- 承諾書(指定様式)
- 世帯全員の住民票の写し(続柄、本籍が表示されているもの) 1通
- 所得のある家族全員の令和6年分給与所得の源泉徴収票または令和6年分の確定申告書の写し 1通
- 成績証明書(申請時に在学中の学校より発行されたもの)
- その他詳細については「令和7年度募集要項」をご覧ください。
奨学生の選考
奨学生選考委員会の意見を聴いて採否を決定し、3月下旬に結果を全員に通知します。
ダウンロード
高崎市奨学資金貸与申請書類一式
- 令和7年度募集要項 [PDFファイル/154KB]
- 奨学資金貸与申請書 [Wordファイル/39KB]
- 奨学資金貸与申請書 [PDFファイル/105KB]
- 身上明細書 [Wordファイル/107KB]
- 身上明細書 [PDFファイル/165KB]
- 承諾書 [Wordファイル/34KB]
- 承諾書 [PDFファイル/89KB]