ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

病児・病後児保育

ページID:0005972 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

病児・病後児保育施設予約システム「あずかるこちゃん」について

スマートフォンでウェブサイトやLINEから24時間いつでも予約申込などができる、ネット予約システム「あずかるこちゃん」の運用を令和6年2月より開始しました。このネット予約システムでは、病児・病後児保育施設のマップ検索、各施設の利用登録、空き状況の確認などが、スマートフォンから出来るようになります。

azukarukotyanngazou<外部リンク>

※施設スタッフが予約申込のあったお子様の症状等を確認してから、受入の可否について保護者様にメールとLINEで通知させていただく仕組みになっておりますので、「自動で予約が確定されない」という点にご注意ください

「あずかるこちゃん」ご利用の3ステップ​

初回のみ1、2が必要ですが、以降は3のみで予約申込可能です。

riyouno3step

1.「あずかるこちゃん」でアカウント作成(初回のみ)

以下のボタンから必要事項を入力し、アカウントを作成してください。

アカウントをお持ちの方はステップ2に進んでください。

akaunntosakusei<外部リンク>

2.各施設への登録(初回のみ)

施設の詳細ページにある「施設への登録」をしてください。

sisetuhenotouroku

※画像はイメージです

3.予約申込

利用希望施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申込をしてください。

下記リンクから各施設の詳細ページに移動します。

※病気の種類によっては、定員に満たない場合でもお預かりが難しい場合がございます。

※利用をキャンセルされる場合は、キャンセル締切時刻“利用当日の朝7時30分”までに「あずかるこちゃん」からキャンセル手続きを行ってください。

病児保育施設

​・病児・病後児保育室のびのび<外部リンク>(高崎市高関町511-1 2階(在宅福祉総合センターほほえみ内))

病児保育室かめさん<外部リンク>(高崎市柳川町4)

病児病後児保育室杉の子ノア<外部リンク>(高崎市上中居町418-2 2階(上中居ファミリークリニック隣))

病児保育室あおぞら<外部リンク>(高崎市下小鳥町1234-2)

病児・病後児保育室ひよこ<外部リンク>(高崎市大八木町168-1)

しんまち病児保育室<外部リンク>(高崎市新町1435-14)

こすもの保育園 ヘルシー・スタート<外部リンク>(高崎市旭町113-7 ハートスクエア長建2階)

病後児保育施設

高崎市病後児保育室「ありんこ」<外部リンク>

(高崎市高松町36 2階(独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター内))

病児・病後児保育事業

病児・病後児保育事業とは、保護者の子育てと就労の両立等を支援し、児童の健全な育成を図ることを目的として、お子様が病気の回復期に至っていない期間又は回復期にあるため集団保育等が困難な期間において、保護者が就労等の理由により家庭で保育できない時に、医療機関等と連携している専用の保育室で、看護師や保育士がお子様を一時的にお預かりする事業です。

  • 保育所(園)、幼稚園、認定こども園などに通えないお子様を次の施設でお預かりしています。

【病児】病気の発症から対象

病児とは、風邪などの「入院するほど重篤ではないものの、保育園・学校などを休まなければならない子ども」のことを言います。

病児保育施設一覧
番号 無償化対象 施設・事業所の名称
(設置者・事業者の名称)
所在地 電話番号
1 病児・病後児保育室のびのび(はるな生活協同組合)<外部リンク> 高崎市高関町511-1 2階(在宅福祉総合センターほほえみ内) 027-330-6040
2 病児保育室かめさん(医療法人悦正会)<外部リンク> 高崎市柳川町4 027-329-7505
3 病児病後児保育室杉の子ノア(社会福祉法人吉栄会)<外部リンク> 高崎市上中居町418-2 2階(上中居ファミリークリニック隣) 027-331-9533
4 病児保育室あおぞら(社会福祉法人正覚会)<外部リンク> 高崎市下小鳥町1234-2 027-388-8731
5 病児・病後児保育室ひよこ(社会福祉法人榛桐会)<外部リンク> 高崎市大八木町168-1 027-361-6111
6 しんまち病児保育室(社会福祉法人しんまち元気村)<外部リンク> 高崎市新町1435-14 0274-25-8272
7 こすもの保育園 ヘルシー・スタート(医療法人あいおい会)<外部リンク> 高崎市旭町113-7
ハートスクエア長建2階
027-388-0186

【病後児】病気の回復期から対象

病後児とは、「病期の回復期にあり、登園はできるけれど、集団生活が心配な子ども」のことを言います。

病後児保育施設の一覧
番号 無償化対象 施設・事業所の名称
(設置者・事業者の名称)
所在地 電話番号
1 高崎市病後児保育室「ありんこ」(高崎市) 高崎市高松町36 2階
(独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター内)
027-321-1246

 

 診療情報提供書

「診療情報提供書」は、かかりつけ医等が「病児保育施設」または「病後児保育施設」が利用可能かを診断して記載する書類です。「診療情報提供書」は医療機関にありませんので、各自印刷等していただき、必ず持参してください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)