本文
カレンダーでさがす
イベント検索
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

- 2024年12月7日(土曜日)から 2025年3月2日(日曜日)
- 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- かみつけの里博物館
文化・芸術

本展覧会では、日本画を読み解くキーワードを50音順に並べて収蔵作品を展示しますので、辞書をみるように気になる作品から自由にご鑑賞ください。日本画の奥深い世界を気軽に楽しみながら、画題や技法、表装やモチーフなどについて理解を深めていただきます。
- 2025年2月1日(土曜日)から 2025年3月16日(日曜日)
- 午前10時~午後6時
金曜日のみ 午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)
- 高崎市タワー美術館

令和7年度市民税・県民税申告及び令和6年分確定申告の受付会場の開設日時
令和7年度市民税・県民税申告及び令和6年分確定申告の受付を行います。
- 2025年2月17日(月曜日)から 2025年3月17日(月曜日)
- 午前8時30分~午後5時15分
- 高崎市役所本庁、各支所

毎年2月下旬から3月下旬の開花時期にあわせて開催します。
初日には豊作祈願祭が行われ、梅まつり開催期間中は、飲食店・キッチンカーの出店のほか梅加工品や地元の農産物、手作り食品の販売が行われます。
初日には豊作祈願祭が行われ、梅まつり開催期間中は、飲食店・キッチンカーの出店のほか梅加工品や地元の農産物、手作り食品の販売が行われます。
- 2025年2月23日(日曜日)から 2025年3月23日(日曜日)
- 午前9時~午後4時頃
- 箕郷梅林 ・みさと梅公園(蟹沢会場)・善地梅林広場(善地会場)
イベント

一般番組「水の惑星 星の旅シリーズ」<外部リンク>
春の星座解説を含む約40分
- 2025年3月8日(土曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
- 平日:午後2時から午後2時40分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・
4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午後1時30分から午後2時10分/午後4時から午後4時40分
- 高崎市少年科学館
- 高崎財団
イベント子ども

春の星座解説を含む約35分
- 2025年3月8日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)
- 平日:午後3時30分から午後4時5分
土曜日、日曜日、祝日、春休み期間(3月27日(木曜日)・28日(金曜日)・4月1日(火曜日)から4日(金曜日))午前11時から午前11時35分/午後2時45分から午後3時20分
- 高崎市少年科学館
- 高崎財団
イベント

牛伏山千本桜のライトアップと門扉の夜間開放を行います
吉井観光協会では、桜の開花の時期にあわせ、展望台と千本桜並木の提灯によるライトアップを行います。
通常、第2駐車場から山頂まで、夜間は車の通行ができませんが、ライトアップの期間中については、車の通行ができるようになります。
提灯のあかりに照らされた夜桜と、普段見られない山頂からの夜景をお楽しみください。
通常、第2駐車場から山頂まで、夜間は車の通行ができませんが、ライトアップの期間中については、車の通行ができるようになります。
提灯のあかりに照らされた夜桜と、普段見られない山頂からの夜景をお楽しみください。
- 2025年3月29日(土曜日)から 2025年4月13日(日曜日)
- 午後6時~午後9時
- 牛伏山自然公園
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
講演・講座
「高崎経済大学経済学会令和7年度第1回学術講演会」<外部リンク>
定期的に学術講演会を開催し学術界の各分野を代表する研究者や実業の第一線で活躍する実務家の方を講師にお招きしております。一般参加型の学術講演会として市民の方々にもご好評いただいております。
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年7月11日(金曜日)
- 午後2時20分~午後3時50分
- 高崎経済大学2号館2階221教室
- 高崎経済大学
講演・講座
高崎市あら町生まれ。病と闘いながら独学で短歌を学び、歌人としての地位を確立した吉野秀雄について学びます。
- 申込締切
- 2025年7月9日 (水曜日)
- 2025年7月12日(土曜日)
- 午後1時30分~3時30分
- 高崎市市民活動センター・ソシアス(市民ホール)
文化・芸術
世界三大ピアノのひとつ「ベーゼンドルファー」を、大ホールの舞台で弾く体験会を開催します。
お一人様50分。時間内なら同行者と演奏を交代できます。
お一人様50分。時間内なら同行者と演奏を交代できます。
- 申込締切
- 2025年7月11日 (金曜日)
- 2025年8月15日(金曜日)から 2025年8月17日(日曜日)毎日
- 令和7年8月15日(金曜日)から17日(日曜日)
1回目 午前9時から9時50分
2回目 午前10時から10時50分
3回目 午前11時から11時50分
4回目 午後1時30分から2時20分
5回目 午後2時30分から3時20分
6回目 午後3時30分から4時20分
1日6回、計18回
※日時は抽選になりますので指定できません。
- 榛名文化会館
群馬県内より出土した子持勾玉52個が集結します。
会期:令和6年12月7日(土曜日)~令和7年3月2日(日曜日)
※定員に達しました。