本文
ごみの分け方・出し方(吉井地域)
- 収集日の朝8時30分までに決められた収集場所へ出してください。
- 祝日・振替休日もごみの収集は行います。
- 指定袋に入れて出してください。(資源ごみについては品目ごとに所定の出し方で出してください)
- 吉井町の指定袋も引き続き使用できます。
- 吉井クリーンセンターに直接搬入される場合は、ページ下部の「吉井クリーンセンターの受け入れについて」の項目をご確認ください。
色 | 無地(文字や絵柄がないもの)で透明か白色系半透明 |
---|---|
大きさ | 20リットル~45リットル(この規格のもののみ) |
材質・形 | 非塩化系のもの・U字袋でも角袋でもよい |
上記条件を満たす袋であれば、どこのお店で購入してもかまいません。
燃やせるごみ
分別 | 排出方法 | 分別内容 | 注意点 |
---|---|---|---|
燃やせるごみ | 指定袋 | 生ごみ | 水気をよく切る |
軟らかいプラスチック | 力を加えてへこんだり曲がったりするもの | ||
服・靴・かばん | 革製品や布製品 | ||
ビデオテープ・カセットテープ | ありません | ||
ビニール・ゴム製品 | ホースは60cm程度に切る | ||
発泡スチロール | 細かくしてください | ||
ひもでしばる | せん定枝 | 直径3cm、長さ60cmまでのものを1束30cm程度に束ねる | |
布団 | 1枚ずつなるべく小さく折ってください |
資源ごみ
分別 | 排出方法 | 分別内容 | 注意点 |
---|---|---|---|
資源ごみ | ひもでしばる | 新聞 | 折込みチラシも可能 |
段ボール | 汚れのひどい物は除く | ||
牛乳パック | よく洗って乾かしてからしばってください | ||
雑誌 | ありません | ||
その他の紙類 | 紙袋に入れてひもでしばる | ||
青のネットに入れる | ペットボトル | 飲料用、調味料用のみを対象とし、ふたを取り、中を洗って、ご家庭でつぶしてから出してください |
燃やせないごみ・飲料缶・ビン類
分別 | 排出方法 | 分別内容 | 注意点 |
---|---|---|---|
燃やせないごみ | 指定袋 | 硬いプラスチック | 力を加えると割れるもの |
ガラス・瀬戸物・包丁 | 新聞紙等で包み「キケン」と表示 | ||
木材 | 直径3cmを超えるものから10cmまでで長さ60cm以内のもの(丸太は直径10cmまでで完全に乾いているもののみ、板は厚さ2cm×幅50cmまで) | ||
金属類・小型家電類 | 家電リサイクル対象品目・パソコン等を除く | ||
飲料缶以外の缶 | 中を洗ってから出してください | ||
飲料缶 | 緑のネットに入れる | 飲料缶 | ジュースやビール等の飲料缶のみを対象とし、中を洗って缶だけをネットに入れてください。アルミ、スチールを分ける必要はありません |
ビン類 | 専用コンテナに色分けをして入れる | ビン類 | ジュースやビール等の飲料ビン及び化粧品のビンのみを対象とし、中を洗ってそれぞれのコンテナに色分けをして入れてください |
スプレー缶 カセットコンロ ライター |
黄色のネットに入れる | スプレー缶・カセットコンロ・使い捨てライター | 中身を使い切ってから出してください |
乾電池 | 赤色のコンテナに入れる | 乾電池 | ありません |
蛍光灯 | 入っていたケースに入れて出す | 円管型、直管型、コンパクト型、電球型 | 割れてしまった場合「燃やせないごみ」へ ケースがない時は、新聞紙などに包んで「蛍光灯」と表示してください |
指定袋に入らない大きなごみ(せん定枝、布団等を除く)
収集場所に出すことはできません。
吉井クリーンセンターに直接持ち込むか、粗大ごみとして処分してください。
吉井クリーンセンターの受け入れについて
吉井クリーンセンター(高崎市吉井町多比良4374)
受入日
月曜日~金曜日(祝日・振替休日を除く)午前8時30分~午後4時45分
※年末年始については、受け入れ日時などが通常と異なりますのでご注意ください。
料金
100kgまで無料です。100kgを超えると、超えた重量1kgにつき15円+消費税相当額がかかります。
電話番号
027-387-7902
事業活動から出るごみ
収集場所に出すことはできません。
市の許可業者へ処理委託する等、自己処理をしてください。
詳しくは以下のページをご覧ください。