ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家屋の評価

ページID:0002163 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

家屋に対する固定資産税・都市計画税は下記の手順で算出されます。

  1. 家屋を評価し価格を決定する
  2. 価格をもとに課税標準を算定する
  3. 課税標準をもとに税額を算出する

家屋とは

固定資産税(都市計画税)の対象となる家屋とは、賦課期日(1月1日)現在において家屋と認められるものです。

家屋とは

評価のしくみ

家屋の評価額は、総務大臣により固定資産評価基準で定められた評価方法により算出し、3年ごとの評価替えで見直します。

評価のしくみ

家屋を取壊し・用途変更した場合

家屋を取壊したり、用途を変更した場合は、資産税課に届け出が必要になります。

家屋を取壊し・用途変更した場合

住宅用家屋証明書

住宅を取得した個人が居住し、一定の要件を満たした住宅は、資産税課で住宅用家屋証明書を申請すると、その所有権等の登記に係る登録免許税が軽減されます。

住宅用家屋証明書

家屋に対する課税の特例・減額

家屋に対する課税の特例・減額について

家屋Q&A

“家屋の税額が急に高くなったのはなぜ”など

家屋Q&A