本文
男女共同参画の関連情報リンク集
男女共同参画の関連情報リンク集です。
ご覧になりたい項目をクリックしてください。
目次
- ワーク・ライフ・バランスを推進するために(育児休業・子育て支援・介護休業情報)
- 仕事を探している方へ
- 事業主の方へ
- 起業を考えている方へ
- 法律問題でお困りの方へ
- 理工系分野に興味がある女子学生の方へ
- 国の男女共同参画推進機関
- 群馬県内の男女共同参画センター
ワーク・ライフ・バランスを推進するために(育児休業・子育て支援・介護休業情報)
ワーク・ライフ・バランス(仕事と家庭生活の調和)とは、働きながら私生活も充実させられるように職場や社会環境を整えることです。
労働者には家庭や地域活動などに参加できる機会が与えられ、事業者にとっては生産性の向上、優秀な人材の確保などにつながると期待されています。
仕事と家庭の両立支援政策として、労働時間の短縮と柔軟化、保育や介護のサポート、休暇制度などがあります。
詳しくは下記のサイトをクリックしてご覧ください。
- 「仕事と生活の調和推進(ワーク・ライフ・バランス)室」(内閣府男女共同参画局ホームページ)<外部リンク>
- 「男性にとっての男女共同参画ポータルサイト」(内閣府男女共同参画局ホームページ)<外部リンク>
- 産後パパ育休(出生時育児休業)が10月1日から施行されます(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
- 「両立支援総合サイト 両立支援のひろば」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
育児休業制度や短時間勤務、企業の取組事例の紹介 - 「仕事と育児カムバック支援サイト」(厚生労働省委託事業のホームページ)<外部リンク>
産休・育児休業から復帰を予定している女性、育児等を機に退職し、再就職を目指す女性、働きたいと思っている子育て中の女性の再就職を支援するサイトです。 - 「イクメンプロジェクトサイト」(厚生労働省雇用均等・児童家庭局の委託事業ホームページ)<外部リンク>
- 母性健康管理支援サイト「妊娠・出産をサポートする女性にやさしい職場づくりナビ」(厚生労働省委託事業のホームページ)<外部リンク>
- 「パンフレット」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
厚生労働省で作成した各種パンフレットが多数掲載されています。ぜひご覧ください。
(内容)育児・介護休業法、ポジティブ・アクション、女性労働者の母性健康管理関係情報等 - 「雇用均等関係法令・制度」(群馬労働局雇用環境・均等室ホームページ)<外部リンク>
働きながら妊娠・出産・育児をするあなたへ職場でマタハラ、受けてませんか?
リーフレット(PDF形式 1.0MB) - 高崎市子育て応援情報サイト「ちゃいたか」<外部リンク>
身近で役立つ高崎市の子育て情報サイトです。
仕事を探している方へ
仕事を探すのに役立つ情報サイトです。クリックしてご覧ください。
群馬県内で仕事探し
- 「ジョブカフェぐんま」(群馬県若者就職支援センター)<外部リンク>
概ね40歳代前半までの方対象の就職支援機関です。 - 「ぐんま若者サポートステーション」<外部リンク>
15歳から39歳までの若者のための就職支援機関です。 - 「群馬県シニア就業支援センター」(群馬県ホームページ)<外部リンク>
中高年齢者向けに職業紹介等を行う機関です。 - 「障害者就業・生活支援センター」(群馬県ホームページ)<外部リンク>
障害のある方の就業や日常生活・社会生活支援を行う機関です。
障害者を雇用しようと考えている事業主の方への支援も行っています。 - 「群馬障害者職業センター」(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構ホームページ)<外部リンク>
障害のある方の就職や職場復帰の支援を行う機関です。
障害者雇用を検討、あるいは雇用している事業主の方に対しても支援やサービスを提供しています。 - 「求職者向け情報」(群馬県ホームページ)<外部リンク>
仕事を探している方向けに様々な情報を掲載しています。 - 「ハローワーク高崎(高崎公共職業安定所)」(群馬労働局ホームページ)<外部リンク>
ハローワーク高崎の所在地、業務取扱時間のご案内です。 - IT人材育成×女性就労支援 MAITSURUプロジェクト<外部リンク>
デジタル技術を活用できる女性人材の育成から就労までを一体的に支援するプロジェクトです。
もっと広い地域で仕事探し
- ハローワークインターネットサービス<外部リンク>
求人情報が検索できるだけでなく、履歴書や職務経歴書の書き方など役立つ情報が掲載されています。
非正規雇用の労働者の方の参考情報
- 「非正規雇用の労働者の方へ」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
正規雇用での就職を目指す方への就職支援・職業訓練のご案内 - 「多様な働き方の実現応援サイト」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
パートタイム・有期雇用労働者の待遇改善や、正社員の働き方の多様化に役立つ情報サイトです。
事業主の方へ
- 「一般事業主行動計画を策定しましょう!!(パンフレット)」(PDF形式 3.1MB)
女性活躍推進法特集ページ(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。令和4年7月8日に女性活躍推進法に関する制度改正がされ、情報公表項目に「男女の賃金の差異」を追加するともに、常時雇用する労働者が301人以上の一般事業主に対して、当該項目の公表が義務づけられました。 - 「非正規雇用の労働者を雇用する事業主の方への支援情報」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
非正規雇用の労働者のキャリアアップに向けた取組を行う事業主の方への助成金等の支援情報 - 「パート労働ポータルサイト」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
改正パートタイム労働法の概要のほか、パートタイム労働者の雇用管理を改善するための各種ツールやマニュアル、短時間正社員制度の導入・運用を支援するための情報、他社の事例など、パートタイム労働者や短時間正社員がいきいきと働ける職場環境づくりに役立つ総合情報サイトです。 - 「パンフレット」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
厚生労働省で作成した各種パンフレットが多数掲載されています。
(内容)男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法関係、パートタイム労働法、紛争解決援助制度、外国人労働者向け紛争解決援助制度案内、事業主の方への給付金関係、ポジティブ・アクション、均等・両立推進企業表彰、男女間賃金格差、セクシュアルハラスメント、女性労働者の母性健康管理関係情報等 - 「両立支援総合サイト 両立支援のひろば」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
育児休業制度や短時間勤務、くるみん(次世代認定マーク)、企業の取組事例の紹介 - 「事業主の方へ」(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
男女雇用機会均等法、育児・介護休業法、パートタイム労働法等に関する相談、給付金のご案内 - 「事業所向け情報」(群馬県労働政策課ホームページ)<外部リンク>
働く女性活躍推進に関するイベント情報や、就業支援や労働相談のご案内
起業を考えている方へ
起業を考えている方は下記のサイトをぜひご覧ください。
高崎市の創業支援
- 「高崎市産業創造館」
産業創造館は起業を考える人への支援と、中小企業の新分野への進出を促進するための拠点施設です。
創業に関するセミナーや、中小企業向けのセミナーを実施しています。 - 「無料経営相談窓口のご案内」
高崎市の融資制度
その他の創業支援情報
- 公益財団法人 群馬県産業支援機構<外部リンク>
経営総合相談窓口、創業補助金 - 群馬県信用保証協会ホームページ<外部リンク>
創業のトータルサポート - 中小企業庁ホームページ<外部リンク>
創業・ベンチャー支援 - 株式会社日本政策金融公庫ホームページ<外部リンク>
創業者のためのお役立ち情報 - 独立行政法人 中小企業基盤整備機構ホームページ<外部リンク>
創業・ベンチャー支援 - 女性の起業支援専用サイト「わたしと起業.com」<外部リンク>
女性の起業を応援するためのサイト
農林水産業の起業支援情報(※6次産業化の推進)
- 「農山漁村の6次産業化」(農林水産省ホームページ)<外部リンク>
※6次産業化とは
農林漁業生産者が、農畜産物などを生産する「1次産業」だけでなく、自ら連携して加工する「2次産業」、流通や販売の「3次産業」まで一体的に取り組み、経営の多角化を進めることによって、農山漁村の雇用確保や所得の向上を目指す取り組みのことです。
法律問題でお困りの方へ
- 「日本司法支援センター(法テラス)」<外部リンク>
トラブル解決に役立つ法制度の総合案内 - 「日本弁護士連合会」<外部リンク>
サイト内の「法律相談ガイド」で、弁護士相談窓口や、弁護士への相談・依頼のポイント、弁護士費用等についてご案内しています。 - 「裁判手続の案内」(裁判所ホームページ)<外部リンク>
労働関係、保護命令手続等については、「民事事件」を、離婚や相続など家庭内の紛争については、「家事事件」をご覧ください。 - 「高崎市男女共同参画センターの無料法律相談」
- 「高崎市の特別相談(専門家による相談)のご案内」
行政相談、公証相談、行政書士による相続相談、税務相談、登記相談、法律相談のご案内
理工系分野に興味がある女子学生の方へ
- 「理工チャレンジ~女子高校生・女子学生の理工系分野への選択~」(内閣府男女共同参画局ホームページ)<外部リンク>
理工系分野に興味がある女子高校生・学生たちが、将来の自分をイメージして進路選択できるよう作成されたホームページ - 「理系女子応援サービスRikejo(リケジョ)」<外部リンク>
理系進路を検討する女子学生に向けたサービスを提供するホームページ
国の男女共同参画推進機関
男女共同参画社会を実現するための推進機関のホームページです。
- 「内閣府男女共同参画局」<外部リンク>
- 「独立行政法人 国立女性教育会館(ヌエック)」<外部リンク>
群馬県内の男女共同参画センター
- 「ぐんま男女共同参画センター とらいあんぐるん」(群馬県ホームページ)<外部リンク>
ぐんま男女共同参画センターのご紹介です。
講座や女性のための相談を実施していますので、ご利用ください。 - 「前橋市男女共同参画センター」(前橋市ホームページ)<外部リンク>
前橋市男女共同参画センターのご紹介です。
講座や男女共同参画に関する相談を実施していますので、ご利用ください。