ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

(終了しました)生誕100年+ 福井良之助

ページID:0043458 更新日:2024年11月10日更新 印刷ページ表示

福井良之助バナー

生誕100年+ 福井良之助

「創るためには非情にならなくては・・・・・ だけど、私は愛する。人間を。生を。」
 1955年から10年間、孔版画制作で生と死を象徴する空間をみつめた福井良之助(1923-1986)は『福井良之助孔版画集第一集』にそう記し、「描く事。生きる事。非合理の平行線。ー」と続けています。油彩初期作《混迷の為の習作》のように戦後の混迷から出発し、孔版画制作をへて、1960年代以降は油彩代表作《天にかける橋》で空を仰ぎ、油彩代表作《生と死の習作・愛》のように、孤独の真実を知る画家ならではの愛を描きます。そして《絶筆(未完)》のように、永遠の習作として62歳の生涯を未完のまま閉じました。
 本展は生誕100年から1年をへた記念展として、代表作や美術館初公開作を含む油彩やグアッシュ、孔版画、銅版画など117点により、愛を込めて生と死をみつめた福井良之助のまなざしを追想します。

会期

令和6(2024)年9月21日(土曜日)~11月10日(日曜日)

出品作品

掲載している画像の二次利用はできません。

福井良之助「横顔」福井良之助「海の家族」2

福井良之助「虫かごかご」福井良之助「天にかける橋」4

福井良之助「混迷の為の習作」5

福井良之助「生と死の習作・愛」6

福井良之助「光る河」7

福井良之助「絶筆(未完)」8

  1. 福井良之助《横顔》1962年 孔版画 高崎市美術館蔵
  2. 福井良之助《海の家族》1957年頃 孔版画 A氏蔵
  3. 福井良之助《虫かご》1971年 油彩 個人蔵
  4. 福井良之助《天にかける橋》1964年 油彩 兒嶋画廊蔵
  5. 福井良之助《混迷の為の習作》1948年 油彩 個人蔵
  6. 福井良之助《生と死の習作・愛》1970年 油彩 個人蔵
  7. 福井良之助《光る河》1973年 油彩 兒嶋画廊蔵
  8. 福井良之助《絶筆(未完)》1986年 油彩 個人蔵

主催・会場

高崎市美術館

企画協力

兒嶋画廊、丸栄堂、岡崎画廊

開館時間

高崎市美術館

午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
金曜日のみ 午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
※混雑状況により入室制限となる可能性がございます。

旧井上房一郎邸

【邸内】
午前10時~11時、午後2時~4時
※混雑状況により入室制限となる可能性がございます。

【庭園】
午前10時~午後6時(入園は午後5時30分まで)

会期中の休館日

  • 9月24日(火曜日)・30日(月曜日)
  • 10月7日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)
  • 11月5日(火曜日)

※10月28日(月曜日)は群馬県民の日につき観覧料無料で開館します。

観覧料

  • 一般:600(500)円
  • 大学・高校生:300(250)円

※( )内は20名以上の団体割引料金

※インターネット割引券をご提示の方は2名様まで( )内の料金でご覧いただけます。
「インターネット割引券について」

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付添いの方1名は無料でご覧いただけます。受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。

※65歳以上の方は無料でご覧いただけます。年齢の証明ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)を受付でご提示ください。

※大学・高校生は大高生料金でご覧いただけます。学生証を受付でご提示ください。

※中学生以下は無料でご覧いただけます。

※旧井上房一郎邸の観覧料は美術館観覧料に含まれます。

※10月28日(月曜日)は群馬県民の日につき観覧料無料で開館します。

関連事業

※最新情報はSNSでご確認ください。

高崎市美術館公式X(旧ツイッター)ページへ<外部リンク>

1.関係者と学芸員によるクロストーク「福井良之助 生と死をみつめて」&ギャラリートーク

関係者と学芸員によるクロストーク「福井良之助 生と死をみつめて」
  • 講師:兒嶋俊郎(兒嶋画廊代表)×当館学芸員
  • 日時:10月13日(日曜日)午後1時~
  • 会場:高崎市南公民館
  • 定員:50名(予約先着順)
  • 参加費:無料
  • 申込み:9月10日(火曜日)午前10時より高崎市美術館(027-324-6125)にて電話受付
関係者と学芸員によるギャラリートーク
  • 講師:兒嶋俊郎(兒嶋画廊代表)×当館学芸員
  • 日時:10月13日(日曜日)午後2時30分~
  • 会場:高崎市美術館展示室
  • 要観覧料、申込み不要

2.学芸員によるギャラリートーク

  • 日時:9月28日(土曜日)/10月26日(土曜日)/11月9日(土曜日)いずれも午後2時~
  • 会場:高崎市美術館展示室
  • 要観覧料、申込み不要